


20年間WindowsのノートPCを使用し、最近は数週間、知人から譲ってもらったMacBook Pro (13-inch, mid 2012)を少し使っていました。
そして、数日前にDell XPS 15 4Kモデル 9560 を購入しました。
SAIでイラストを描き、プリンターで印刷して知人に販売しているため、Adobe RGB カバー率100%のノートPCを選んだのですが、4Kのためか、ソフトによって文字やアイコンが小さすぎたり、光沢のためか目が疲れやすかったりします。
まだ返品が可能なので、スケーリングや、印刷したときの色合わせがしやすいと聞いたMacも良いかなと思い始めました。
Macに買い替えたらCLIP STUDIO PAINTを使う予定です。
Office WordやExcelを使用するので、Mac用のOfficeを使うか、Boot Camp等でWindowsを使う予定です。
Web制作、簡単な動画編集、Blu-ray視聴、テレビ視聴&録画、なども行いたいです。
また、DTMにも興味があります。
スマホはAndroidです。
価格的に、無理に最新機種でなくても…と思い、2016年か2017年モデルを候補に考えていますが、不具合も多いとのことなので、アップルケアには加入するつもりです。
アップルケアに入るのであれば、価格.comなどで安い2016年モデルを買っても問題ないのでしょうか?
2017年モデルの方が良いでしょうか?
どんなことでも良いので、アドバイスいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22020740
0点

>>そして、数日前にDell XPS 15 4Kモデル 9560 を購入しました。
CPUは、Core i7-7700HQですね。
http://www.get-pc.net/p-note-XPS15/index.htm
>>価格的に、無理に最新機種でなくても…と思い、2016年か2017年モデルを候補に考えていますが、不具合も多いとのことなので、アップルケアには加入するつもりです。
>>アップルケアに入るのであれば、価格.comなどで安い2016年モデルを買っても問題ないのでしょうか?
>>2017年モデルの方が良いでしょうか?
CPUは2016年モデルは第6世代です。MacBook Pro 15.4 2017モデルが第7世代モデルでしょう。
下記モデルは、Core i7-7700HQを搭載しています。
http://kakaku.com/item/K0000971675/
MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7700HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
不具合は、キーボード関係でしょう、
>MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム
https://www.apple.com/jp/support/keyboard-service-program-for-macbook-and-macbook-pro/
私も2016モデルで特に不具合は感じられなかったのですが、上記の修理プログラムに出し、無償でキーボードなどが交換されていました。
AppleCareは特に入っていませんが、今のは過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを一定額を払って受けることが出来るようです。入るか入らないかは、スレ主さん次第。
https://www.apple.com/jp/support/products/mac.html
書込番号:22021178
0点

>アップルケアに入るのであれば、価格.comなどで安い2016年モデルを買っても問題ないのでしょうか?
>2017年モデルの方が良いでしょうか?
2016と2017でそれほど大きな差はないので2016がお得に買えるんだったらそれでもいいんじゃないかな?
>Office WordやExcelを使用するので、Mac用のOfficeを使うか、Boot Camp等でWindowsを使う予定です。
>Web制作、簡単な動画編集、Blu-ray視聴、テレビ視聴&録画、なども行いたいです。
ちなみに、↑↑この辺の内容から考えるとWindowsの方がいいような気がする
Microsoft Officeだと断然Windows版の方がいいだろうし、BootCampで使うにはWindowsのOS(ライセンス)とMicrosoft Officeが必要になるからけっこうお金掛かるしね
MacBook Proが13インチか15インチなのか分かんないけど15インチだったとしても画面がメチャクチャ大きいわけでもないからMacBook Proを買うにしてもXPS15を使うにしてもイラストとかだったら27インチくらいの4Kモニタ買って繋ぐ方がいいんじゃない?(現状の場合、“右クリック→ディスプレイ設定→表示スケーリングの設定”で少しは見やすくできるのでは?)
あとAdobeRGB云々って件に関して言えば、色合わせとかきっちり出来るにこしたことはないんだろうけど、プリンタで出力って出力側の色合わせも出来てるの?ってのもあるしそこまで気にしなくてもいいような気がする(色が雑でいいという意味じゃなくモニタ云々の話ね)
書込番号:22021291
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
>> CPUは2016年モデルは第6世代です。MacBook Pro 15.4 2017モデルが第7世代モデルでしょう。
イラスト制作の上で影響は大きいでしょうか?
>> 私も2016モデルで特に不具合は感じられなかったのですが、上記の修理プログラムに出し、無償でキーボードなどが交換されていました。
すぐに不具合を感じなくても交換してくれるのは安心ですね。
>> AppleCareは特に入っていませんが、今のは過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを一定額を払って受けることが出来るようです。入るか入らないかは、スレ主さん次第。
PCを室内で移動させることが多いので、何かにぶつけたときのことを考えると加入したほうが良いかなぁと思っています。
書込番号:22021489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
2016年と2017年、大きな差はないんですね。
性能以外で、2016年のデメリットはありますか?
>> Microsoft Officeだと断然Windows版の方がいいだろうし、BootCampで使うにはWindowsのOS(ライセンス)とMicrosoft Officeが必要になるからけっこうお金掛かるしね
たしかにお金かかりますよね。
今の段階ではWindowsの方が合っているのかなぁと迷っています。
>> (現状の場合、“右クリック→ディスプレイ設定→表示スケーリングの設定”で少しは見やすくできるのでは?)
1つのソフトのために拡大すると、同時に出している他のソフトに影響が出て悩んでいましたが、もう少し調べてみます!
>> あとAdobeRGB云々って件に関して言えば、色合わせとかきっちり出来るにこしたことはないんだろうけど、プリンタで出力って出力側の色合わせも出来てるの?ってのもあるしそこまで気にしなくてもいいような
そうなんですね。
外部ディスプレイはスペース的に設置が難しいので、内臓ディスプレイで良いものを…と思ったのですが、プリンターとの兼ね合いのほうが重要なんですね。
印刷時はカラーマネージメント(プロファイル?)で調整するのだと思うのですが、windows10とMacだと、調整のしやすさは違いますか?
書込番号:22021548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>イラスト制作の上で影響は大きいでしょうか?
MacBook Pro 15.4インチ 2016,2017で使われているi7の第6世代、第7世代のCPU性能差はそんなにありません。2018モデルのi7の第8世代のCPUとなると6コアとなり、性能差が出てきます。
イラスト制作なら、MacBook Pro 2016でも良いですが、改良前のバタフライキーボードで有るため、2017モデルの方が良いかもしれません。
書込番号:22021560
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
イラスト制作なら、2016でも良いんですね。
実は手に障害があるためキーボードは使わないので、改良前のバタフライキーボードでも大丈夫かもしれません。
ちなみに修理プログラムには、どのようにして出したのですか?
インターネットから申し込めますか?
書込番号:22022124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理手続き
>下記のいずれかの修理方法をお選びください。なお、修理開始前に Apple にて実機検査を行い、お客様の MacBook または MacBook Pro が本プログラムの適用対象かどうかを検証させていただきますので、あらかじめご了承ください。
>修理内容はキーボードの検査後に決まります。1 つまたは複数のキーの交換や、キーボード全体の交換が必要になる場合もあります。修理にかかる時間は、修理内容や交換部品の在庫状況によって異なる場合があります。
>Apple 正規サービスプロバイダ:こちらからお近くの正規サービスプロバイダをお探しください。
>Apple Store 直営店: あらかじめこちらからご予約ください。
>配送修理:こちらから Apple リペアセンターへの配送手配をしてください。
https://www.apple.com/jp/support/keyboard-service-program-for-macbook-and-macbook-pro/
>Apple サポートへのお問い合わせ
https://getsupport.apple.com/?PRKEYS=PF2&category_id=SC0999&symptom_id=99981&caller=erep
電話で修理サポートへ依頼しました。
以下口コミ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919751/SortID=21932765/#tab
でも2016モデルを購入してわざわざトップケース(キーボード、バッテリー一体型)交換するよりは(されないことも有る)、最初から改良型の2017モデルを購入した方が賢明だと思うのですが…
書込番号:22022207
0点

>2016年と2017年、大きな差はないんですね。
>性能以外で、2016年のデメリットはありますか?
MacBook Proの場合、2016→2017→2018と基本的に定価(Appleストア価格)は変わってないんだけど、今から買うとなったとき2016と2017だと1年古い分わけだからどれだけ値段の差があるか、1年古い(と言っても書かれてるような使い方だとほぼ分からないはず)というのと値段の差がどれだけあるかを自分で納得できれば2016、2017どっちでもいいんじゃないかな?
>外部ディスプレイはスペース的に設置が難しいので、内臓ディスプレイで良いものを…と思ったのですが、プリンターとの兼ね合いのほうが重要なんですね。
ノートPCを買う場合、持ち運べるってのはもちろんあるんだけど、実際外に持ち出す人って意外と少なくてデスクトップPCより省スペースでって選んでる人も多いんだろうね
出力したものを売っているってことだから“内蔵ディスプレイで良いものを”ってのもわかるんだけど、イラストや写真なんかでは大きいモニタで作業する方が何倍も効率よくなるし、モニタ、キーボード、マウスなんかで考えるとフットプリント(それらを置くのに必要な場所)はノートPCとさほど変わらなかったりするし、モニタ+キーボードの組み合わせだとキーボードだけ立てるとか出来るから逆に省スペースで済んだりするんだよね
MacでもWindowsでもいいんだけど、ノートPCの蓋を閉めてPCの本体として使うってのも可能なのでモニタに繋いでノートPCは立てて使うとかすればいいんじゃないかな?(Macだと割と普通の機能でWindowsだとスリープの設定をする<電源に繋いだときのみPCを閉じてもスリープしない設定など>)
イラストってことだから基本はペンタブかな?キーボードをあまり使わないって書いてるしそう考えると外に持ち出す、家でもいつもと違う場所で使うとか以外は大型モニタ+閉じたノートPC+ペンタブなどって使い方がいいんじゃないかな?(キーボードもあまり重視しないんだったら小型のワイヤレスキーボードでも立てておけばいいかと)
>印刷時はカラーマネージメント(プロファイル?)で調整するのだと思うのですが、windows10とMacだと、調整のしやすさは違いますか?
一般的にMacの方がカラマネジメントに優れてるんだけど、色合わせで重要になってくるのは“画面の色”と“出力した色”と“実物の色”で、最終出力が業務用の印刷機とかだとそれを自分でコントロール出来るわけじゃないから色合わせが完璧じゃないとビジネスとして成り立たないことがよくある
自分で書いたイラストをプリンタで印刷ってのがどういう出力なのか分かんないけど、自分ちのプリンタだったりすると色のコントロールを自分で出来るわけだから、画面の色と印刷したものが自分の意図した通りに出来ればカラマネジメントとかそれほど重要でも無いと思う(機械任せにしたから100%意図した通りに出力されるわけではないので…)
書込番号:22022482
1点

>キハ65さん
修理について詳しく教えていただきありがとうございます。
確かに、確実に交換してもらえるわけではないのなら、2017年のほうが無難なのかもしれません。
また、ほかの書き込みを見ていると、価格コムで購入した型落ちの製品はApplecareに加入できない可能性が高いというはなしがあったのですが、このあたりについてどう思われますか?
よかったらご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:22022537
0点

>どうなるさん
詳しいご回答をありがとうございます。
>MacでもWindowsでもいいんだけど、ノートPCの蓋を閉めてPCの本体として使うってのも可能なのでモニタに繋いでノートPCは立てて使うとかすればいいんじゃないかな?
そうなんですよね。
私も大きな外部モニターを使いたいのですが、障害のためにデスクまで行くことができず、介助者にノートパソコン自体を私の近くに持ってきてもらう必要があるため、重いモニターは難しいんです。
>イラストってことだから基本はペンタブかな?
すべて外付けのタッチパッドで描いています。
>自分で書いたイラストをプリンタで印刷ってのがどういう出力なのか分かんないけど、自分ちのプリンタだったりすると色のコントロールを自分で出来るわけだから、画面の色と印刷したものが自分の意図した通りに出来ればカラマネジメントとかそれほど重要でも無いと思う(機械任せにしたから100%意図した通りに出力されるわけではないので…)
自宅のプリンタで印刷しています。
その場合は、あまりカラーマネジメントも関係ないのでしょうか?
Macもwindowsもあまり関係ない場合は、何を重視して選ぶのがよいでしょうか?
質問ばかりですみません。
ご相談に乗っていただき感謝しています!
書込番号:22022550
0点

>>また、ほかの書き込みを見ていると、価格コムで購入した型落ちの製品はApplecareに加入できない可能性が高いというはなしがあったのですが、このあたりについてどう思われますか?
2017年6月5日i以降、現在のApple Care+になりました。
特に、型落ちの製品が対象にはならいと思います。
書込番号:22023036
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
>現在のApple Care+になりました。
>特に、型落ちの製品が対象にはならいと思います。
それは、Apple CareとApple Care+の違いという意味でしょうか?
どちらにしても、型落ちの製品はAppleの公式の延長保証には入れないのでしょうか?
書込番号:22024711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の書き方間違っていました。変更します。
2017年6月5日i以降、現在のApple Care+になりました。
特に、型落ちの製品が対象にはならいと思います。
↓
2017年6月5日i以降、現在のApple Care+になりました。
特型落ちの製品も、Apple Care+の対象になると思います。
書込番号:22024747
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
> 2017年6月5日i以降、現在のApple Care+になりました。
> 特型落ちの製品も、Apple Care+の対象になると思います。
わざわざ修正ありがとうございます。
実は今日、ヨドバシのアップル製品の売り場で聞いたところ、「価格.comなどの通販で買うと、正規店ではないためApple Care+に加入できない」と言われました。
実際はどうなのでしょうか?
書込番号:22024816
0点

情報提供だけしときますね。
>AppleCare+を購入するには
>新しいMacを注文する際に、AppleCare+をバッグに追加してください。
>またはMacの購入日から30日以内に、以下のいずれかの方法で購入してください。
>・オンラインで購入(お客様自身によるシリアル番号の確認とリモート診断が必要です)
>・お近くのApple Storeで購入(AppleCare+をMacとは別に購入する場合は、Macの点検と購入証明書の提示が必要です)
>・Appleに電話して購入(お客様自身によるリモート診断と購入証明書の提出が必要です)
https://www.apple.com/jp/shop/product/AC_PLUS_MBP-AUTO/applecare-for-15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81macbook-pro
書込番号:22024856
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





