


来年の5月頃からバイクで日本一周するので
カメラを購入しようと思って質問させて頂きます!
iPhoneのカメラ以外は
ほぼ使った事の無い初心者です 。
今まではミラーレス一眼カメラの中から
買おうと思い調べていましたのですが、
コンデジにも視野を広げて見ようと思います。
そこで、皆さんのオススメを聴きたいと思いました。
回答宜しくお願いします!
書込番号:22021346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


防水、超コンパクトなRX0は如何でしょうか?ズームは出来ませんが、タフです。手が滑って落としても大丈夫そうです。水中でも撮影出来ます。
書込番号:22021385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
水濡れとか余計な気遣いがいらないのがいいなら防水デジカメですね。
防水ならオリンパスのTG-5一択じゃないですかね。
http://kakaku.com/item/J0000024928/
防水は捨てて画質優先なら、いわゆる1型センサーモデル。
ちょっと多いですけどこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060329_K0000856843_J0000024111_K0000916069_K0000846726_K0001032986_K0000789765&pd_ctg=0050
書込番号:22021414
2点

どうも。
あたいもバイク乗りだよ
そういう点から言わせて貰うと、激しい振動・高温多湿で密閉・コンパクト最優先
こんな事を考えたら、タフネス系か水中撮影にも使えるコンデジに限られてしまう
SONYのサイバーショット DSC-RX0 だな。
ハンドルやヘルメットに取り付けて峠攻めると面白い画が撮れるぞ
書込番号:22021417
4点

返信ありがとうございます!
予算は10万円前後で考えています!
書込番号:22021419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のお薦めはキヤノンのG1 X Mark IIIですね。まず、写真の写りですがコンデジズームカメラで度々見られる二重線ボケがなく非常に滑らかな写りです。2つ目にG1 X Mark IIIはタフネスカメラではありませんが防塵・防滴に配慮された構造になっています。
3つ目にビューファインダーとタッチ&ドラッグAFを備えていてビューフィンダーはピーカンの青空のもとでの撮影ではっきりと被写体を捉えられますしタッチ&ドラッグAFはビューフィンダーを覗きながらも液晶パネルでAFポイントの位置決めをアングルを変える事なく行えます。
4つ目に強力な手ブレ補正があります。難点としては撮影最短距離が10cmと寄れない事ですが、2.0倍のデジタルテレコンを使えば見かけ上5cmまで寄ったのと同じ効果が得られます。RX0を推す声もありますがモニターがミニマムで視認性があまり良くない、手ブレ補正が無いのでやや慎重に写す必要がある、撮影最短距離が50cmなので料理写真は難しいと言った事が想定されます。
書込番号:22021602
3点

AFでRX100M6の一択、予算オーバーですがおすすめです\(◎o◎)/!
書込番号:22021711
3点

>sca2503さん
防水の事は置いておけば
1インチセンサーのコンデジから選ぶのが
携帯性、画質共に良いかと思います
G7X系とかRX100系
あとUSB充電出来る方が
充電器も減る(要らない)しモバイルバッテリーからも充電出来るから良いと思います
書込番号:22022006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

復数のカメラ店にいって話を聞いた方がいいかも・・・
大きさ重さなど実際に手にとることをお勧めします。
いくつか候補を上げてここで聞いた方がよいかと。
でないとひとそれぞれ好みの物を上げてきますので
機種が多くなりまとめられないかも・・・
書込番号:22022112
2点

キヤノンG7XmkII
http://review.kakaku.com/review/K0000856843
カメラらしい操作感Iと画質、ほどほど望遠もきく。全域でレンズが明るい。
AF動作ショックが大きめで、カメラ使ってるなぁ感の満足感もあり、いいと思います
書込番号:22022148
1点

僕も原付で日本のあちこちを旅しましたが、オススメはコンパクトな高級コンデジですね。RX100M3かM6あたりが良さげ。個人的には望遠はあまり必要ないので、より明るいレンズのRX100M3(M5でも可)を選びますね。
雨は気をつけてれば大丈夫ですが、水中撮影もしたいならTG-5一択。コレなら雨の日に気を遣うことも無くなります。
ちなみに、最初の1台でRX0はオススメしません。
書込番号:22022578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答して頂いた皆さんありがとうございました!
下記の2択から決めようと思います!
それぞれの良い所、悪い所、使い心地、など
何でもいいので いろいろな意見を聞きたいです。
購入への一押しをお願いします!
CANON PowerShot G1X Mark III
SONYサイバーショット DSC-RX100M6
今から実際の現物を見に家電量販店などを見て回ろうと思っています。
書込番号:22023576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りましたか。
私なら迷わずRX100M6
レンズ性能ぜんぜん違います。ズーム倍率、開放F値。
大きさもM6のほうが小さいのでロングツーリングには適。
液晶もG1XのバリアンよりM6もチルトのほうが自撮りには適。
バッテリもちもM6優位。
動画は後が手軽なAVCHD対応。
値段はまだ高いけど半年くらい待てばだいぶ下がるかな?
とにかく買えるならM6ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060329_K0001005752&pd_ctg=0050
書込番号:22023611
3点

バイクは積める荷物が限られているので、高級コンデジが正解ですよ。
初心者の方なら望遠が欲しいでしょうから、RX100m6の方が良いと思いますね。
書込番号:22023668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビューファインダー、タッチ&ドラッグAF、強力な手ブレ補正に関してはG1 X Mark IIIもRX100M6も共通仕様ですね。
G1 X Mark IIIの強みとしては二線ボケの無い非常に滑らかな写り、防塵・防滴に配慮された構造、NDフィルター内蔵で明るい場面でも絞りを開けやすい、プラスムービーオートと言う静止画と同時に一日の撮影風景をダイジェスト的に動画に収められるモードがあるなどでしょうか。
RX100M6の強みとしては1型センサー機としては卓越した写り、光学倍率8.3倍で最望遠200mmの望遠性能でありながら最望遠開放F4.0の明るいレンズ、AF・AE追随 最高約24コマ/秒の飛び抜けた連写性能、小型軽量、動画機としてもちゃんとチューニングされていると言った所でしょうか。
これらも勘案しながらじっくりと機種選択なさって下さい。
書込番号:22023741
1点

今日、最寄りのコジマ電気にカメラを
見に行きました。店舗には 【G1 X Mark II 】 と
【DSC-RX100M4 】 が置いてありましたが、
足を運んだ目的の 【DSC-RX100M6】と
【G1 X Mark III 】は置いていませんでした。
(取り寄せでの購入はできます)
近くの家電量販店には展示しているお店はないようです。そこで、【ソニー DSC-RX100M6】
を置いているお店を探した所、車で2時間程の所に
ヨドバシカメラとビックカメラの大型店にはあるようです。
ヨドバシ→展示あり、在庫なし、取り寄せ。
ビック →展示あり、在庫あり。
(ちなみにソニーストアやカメラのキタムラもその近くにあります。)
今の気持ち的には、
【SONY サイバーショット DSC-RX100M6】
に決定しようかなと思っています。
そこで展示してある店舗に出向いて、きちんと
話を聞いてからの購入がいいのか。
又、ネットでの購入、店舗での購入、
店舗での購入ならどこの会社での購入がいいのかなど
ありましたら教えて頂きたいです。
長文で読みにくい文章ですみません。
よかったら回答宜しくお願いします!
書込番号:22024671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
SONY サイバーショット DSC-RX100M3
SONY サイバーショット DSC-RX100M5
この2台使っているけど、チョットした当たりでもすぐに凹んだり傷が付くよ。
特にレンズ外周のローレットは非常に弱い
だからバイクに乗る時はポケットの中に入れて持ち歩いている
悪いことは言わない、タフネスモデルにしておいた方がいい
書込番号:22025024
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
G1 X Mark III 滑らかなボケ |
G1 X Mark III ISO2000でも油絵っぽくならない |
RX100M6 小型軽量の1型センサー機としては卓越したディテール感 |
RX100M6 200mm望遠はやっぱり良いです |
お早うございます。
痛風友の会さんの書き込みで色々思い出したんで書き出すとキヤノンのコンデジはレンズ外周のリングが簡単に撓まないんですよ。ソニーやパナソニック、富士フイルムでさえもちょっと強めに摘むとすぐに撓む軟さが分かります。キヤノンのコンデジはそういう意味での報道現場仕様と言うかタフさはあると思います。
メニュー構成はG1 X Mark IIIもRX100M6もどちらも良いとは言えないです。G1 X Mark IIIはキヤノンコンデジ伝統のMENUとFUNCに分かれたメニュー構成ですが、こっれが分っかり難いんですよ。マニュアルフォーカスの操作性も?な部分があります。RX100M6は撮影に関する設定が幅広く散っているのでこれまた探すのが大変です。
何れにしても大きさ・重さ・手に持った感じ、メニュー構成・操作系、シャッターボタンの感触、ファインダーの自分の目への馴染み、USB充電の癖などなど触ってみないと分からない部分は沢山有ると思うのでこればっかりは実物を見ないことには感触が掴めないです。是非とも時間掛けてでも触ってみて下さい。
文面から察するにsca2503さんの車で2時間程の所と言うのは福岡天神地区と予想しますが、RX100M6はソニーストアに顔を出してじっくり操作してみて下さい。ソニーストアの展示品は発売以後の物であれば画像持ち帰り自由ですし量販店の展示品と違ってアクセサリーが完璧に揃っているので色々試す事が出来ます。キヤノンデジタルハウスも展示品は発売以後の物であれば画像持ち帰り自由ですしプリンターとの連携なども確認出来るのですが残念ながら福岡天神地区には無いですね。
まあ、今回購入するものは決して安いとは言えないし購入後で一番がっくり来るのは初期不良ですがそういった場面での融通性は実店舗の方があるでしょう。ビックカメラならコジマとポイントが共用出来ますし修理受付なども相互乗り入れしているようなので今回はビックカメラでの購入が吉かなと思います。
買う時期については待てるならキャンペーン狙いと言うのも考えられます。対象機種がうまく引っ掛かればキャッシュバックの恩恵にあずかれるでしょう。
書込番号:22025277
2点

初めてのカメラで、メニュー構成なんて気にしなくていいと思うけどなぁ。どんなカメラでも、どうせ初めは説明書とにらめっこ。そして、そのカメラに慣れていく。
買い替えやサブ機選びならば、結構重要な要素ですけどね。
RX100系の華奢さは有名ですよね。6代目でも改善されてないの?
書込番号:22025397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較表(サイバーショット DSC-RX100M6、PowerShot G1 X Mark III、FUJIFILM XF10)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060329_K0001005752_J0000028109
1型とAPS-Cとの比較となりますが、画質の点ではなんだかんだ言ってもAPS-Cの方がよろしいでしょう
望遠重視なら、RX100M6で正解ですが、
もし、風景も撮られるのでしたら、G1X3の方をお勧めします
作例を観察するとわかるのですが、RX100M6の広角端は、中心部7割以外は、かなりぼやけた絵になります
描写力、特に撮られた絵の色合いの点ではXF10もご検討下さい
ズームはトリミングでガマンですが、APS-C 機にしては安い、そしてコンパクト
また、来年の5月まで時間に余裕があるので、来年の3月に再検討されるのがよろしいかと思われます
もしかしたらG1X3からファインダーを省いてもう少しコンパクトになった機種も出るかもしれない
私もバイクで長距離ツーリングしますが、
X-A1+16mmF1.4 と望遠用のサブに 20倍ズームのコンデジです
これでたいてい間に合います
場合によっては望遠ズームレンズを持ちだすこともあります
書込番号:22037879
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





