


自宅のケーブルは 5CFB なのか S-5CFB なのかを知る方法はないでしょうか?
ケーブルには一切印刷などされていないため型番などはわからない状態です。太さは知人からもらったS-5CFBのケーブルの短いものとノギスで比較したところ同じでした。(このため5Cクラスというのは間違いないです)
アンテナレベルはシャープ製液晶の LC-60LX20 で調べてみたところ CSアンテナの
CS-16 とか CS-18 など色々と調べることができるようになっていて、CS-24 までとりあえず一通り良好(60以上のアンテナレベル)でした。
それでネットを調べてみたら
https://electric-facilities.jp/denki6/doujiku.html
の「同軸ケーブルの種類と標準減衰量」の表には
5CFB は CS は不可(-)
になっているので現在のケーブルは S-5CFB と判断してもいいのでしょうか?
書込番号:22042505
1点

パソコン自作好きさん
アンテナケーブルを切って、アルミ箔のシールドがあれはS。
パソコン自作好きさんの予想通りかと。
ケーブルが劣化すると、印刷が薄くなったり硬くなって取り回しが大変です。
書込番号:22042543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでたんたんさん
回答ありがとうございます。
>アンテナケーブルを切って、アルミ箔のシールドがあれはS。
先ほど切ってみたら銀色の薄いシートがグルッとまかれていました。
ということは S 付のケーブルということですね。
書込番号:22042609
1点

パソコン自作好きさん、こんにちは。
5C-FBのBがアルミ箔テープ付銅編組を示す記号なので、Sの有無に関わらずアルミ箔は使われていますよ。
書込番号:22044638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコン自作好きさん
jm1omhさんのご回答の通り、Sがアルミ箔のシールドではありませんでした。すみません。
Yahoo知恵袋でこんな回答がありました。
>構造上の違いが有ります。芯線の絶縁体にシールドが有るとSがつきます。
jm1omhさん
失礼しました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22044952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん、
構造が違うという話しは間違いではないです。
S- の方は、JIS C 3502:2015 に規定されていますが、アルミ箔のところが両面アルミ箔貼りのラミネートシートになっています。
ケーブルを切断、シールドのアルミ箔がシートの両面にアルミ箔が貼り付けられたようなものならば、、、
ですが、ぱっと見どうかな?でしょうか。
CS 8Kだと、2.6GHzでなく、3GHz超えを要求されますので、どのみち張り替えになるでしょうね。
書込番号:22045122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BS・CSアンテナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/05 17:25:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/29 8:16:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/04 20:02:12 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/05 9:31:40 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/01 22:07:58 |
![]() ![]() |
18 | 2024/05/25 10:42:59 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/01 22:10:32 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/29 7:11:30 |
![]() ![]() |
17 | 2023/02/25 16:47:48 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/13 9:00:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





