


電源以外の構成は決まったのですが、経験が少ないもので、迷っています。
電源の予算は6000〜10000位を考えています。
構成
CPU AMD Ryzen 7 2700X
マザボ ASRock X370 Taichi
メモリ DDR4 PC4-25600 8GB×2
HDD TOSHIBA バルク 2TB
SSD Western Digital M2 512GB
グラボ Palit GTX1070
CPUクーラー 虎徹 MarkII
Blu-rayドライブ
です。
オーバークロックをするつもりはありません。
これに合う電源、もしくは構成の不備がありましたらご助言をお願いします
書込番号:22050483
0点

容量的には500Wでも足りると思いますけど、余裕を見てまたラインナップが豊富な650Wクラスで、
あとはGoldでプラグインで見繕いました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000956404_K0000999775_K0001064179_K0001021198&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
書込番号:22050503
1点

あ、あと
GPUはつい最近新しいnVIDIAのRTXが発表されましたが、結構パフォーマンスアップしてるみたいで、
GTX1080≒(もしくは<)RTX1070みたいな感じで、でも、まだ購入できるのは先ですし出始めは価格も
高いので個人的にはGTX1000シリーズでもいいとは思いますけど、まあどうせなら数千円上乗せして
Parit GTX1070Ti SuperJetstreamあたりの方がCPも高く長く戦えるとは思いますね。
書込番号:22050508
1点

>as20さん
X370にRyzen 7 2700Xを載せてもそのままでは動作しません。BIOS Updateによって対応します。なのでBIOS Updateを行ってくれる販売店で購入するか、BIOSをUpdateするために別のCPUが必要になります。BIOS Updateをしなくても動作するマザーボードはB450かX470です。
2700Xに虎徹MarkUでは冷却性能不足です。わざわざ3000円クラスの物を買うくらいなら付属のクーラーで良いです。別に買うのならもっと冷却性能のある物を購入したほうが良いです。
グラフィックボードですが、今はMSIのデュアルファンモデルがGTX1070の最安値です。特にメーカーにこだわりがなければこちらを選んだほうが安いです。
http://kakaku.com/item/K0000884357/
電源は650W〜750Wの物を選べば良いでしょう。1万円以内という条件であればこの電源が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0001019734/
書込番号:22050516
2点

失礼、電源の予算見てなかった^^;
あと、確かにX370だとBIOSのアプデ必要で、通販で無料で購入時にアプデをしてくれるのはPCワンズさんですけど、
ワンズさんにはASRock X370 Taichiの在庫が無いのでここは素直にX470かB450のマザーに選び直すのがいいか
もしれません。
OCすることも無いみたいので安いB450マザーでいいのでは?とも思います。
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec104=249&pdf_so=p1
書込番号:22050533
1点

その予算なら自分もzemclipさんと同様のAntec の Neo Eco Gold 750Wが良いと思います。
まあ、その構成なら300W以下の消費電力とは思いますが、最近の評判で予算を考えるならこの辺りが良いと思います。
書込番号:22050585
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
各自見て回って選んでみます。
あとX370では2700Xはそのままでは動かないのですね。
そっちの方も調べてみます。
改めてありがとうございました。
書込番号:22050622
0点

定格運用で考えてるなら普通のX470かB450でも大丈夫だと思いますよ^^
http://kakaku.com/item/K0001069913/
この当たりでも位相は4フェースでも電源は8フェースなので^^;
書込番号:22050660
0点

http://ascii.jp/elem/000/001/666/1666508/index-6.html
↑2700XとGTX 1080Tiの組み合わせでも消費電力は250Wちょっとです。
500Wの電源で十分だと思います。
250〜300Wの負荷でもファンの回転数が少ない電源だと静かですよ。
↓低予算で評価が良い電源
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873520_K0000779148_K0000904368_K0000710142_K0000866468&pd_ctg=0590
書込番号:22050963
0点

>as20さん
ん〜6000円から10000円ですか?
http://kakaku.com/item/K0000710142/
例えば これ実際に使っています。
まぁ 安物電源の部類に近いかもですけど。
CPU 4790K GPU TitanBlack FFベンチとかかけて MAX350Wオーバーの消費電力になりますが〜
問題はない。
音も静か・・
ほとんどの面で悪い印象は一切ないのですが〜
真冬とか帰宅直後の室温10℃以下の環境だとね〜
コールドスタート?っての?
ほぼ100% 一発起動が出来ません。
室温がある程度上がってからなら100%一発起動する。
数回起動ボタン押して=やっと起動ってなるんですよね。
これの前の電源は〜ほぼ、一発起動だった。
Thermaltakeの650W使っていた。
確か9000円程度だったと思う。
しかし
一年ちょいで ファンが煩くなって嫌になって交換した。
同じ部屋に設置してる 8700Kの自作の方は 私的には奮発した電源いれてるんだけど
室温 零℃でも100%一発起動する。
過酷な状況でも何事もなく起動できる?ってしみじみと思いますね。
ここらが高い電源と比較的安い電源の差じゃないかって 経験的に思ってます。
適当に調べたらコンデンサーの質がちがうみたい?
まぁ 大体が10℃以下の室温でPCを起動させようとか考えない方が・・・良いらしいですがね。
まぁ こんなところに 差が出る程度かって実際に使うと思いますよ。
まぁ 部屋が温まるのを待たない私が悪いだけですけどね。
書込番号:22056837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





