『軽量な後輪駆動、どちらかで悩んでおります。』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『軽量な後輪駆動、どちらかで悩んでおります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ91

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:263件

皆さん、こんにちは。

まだ先の話ですが、数年後にS660 かNDロードスターのどちらかを購入したいと思っております。オーナーさんのお話を伺えればと思い質問させて頂きました。

我が家の環境ですが、メインはファミリーカーがありますのでセカンドカーとしての検討になります。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:22051478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/23 17:00(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん

S660はMR(ミッドシップ 後輪駆動)
ロードスターFR(フロンドエンジン 後輪駆動)
なので、同じタイプではありません。
どちらも楽しい車だと思いますので、ご試乗の上選択したらどうでしょうか。

個人的にはこの2車種ならロードスターかな。
主観になりますので、ご自身の感覚が一番。

書込番号:22051661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2018/08/23 17:10(1年以上前)

知り合いがS660に乗っていますが、トランクスペースも無いので2人乗車するとバックの置き場にすら困ると言ってました。

書込番号:22051672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/23 17:25(1年以上前)

S660とロードスターの二択ですか。
個人的には維持費や取り回しの面から軽自動車のS660選択になりますが。

ちなみに現在の愛車は軽の後輪駆動(MR)三菱i-MiEV。
電池のせいで軽量とはいい難いですが(1070kg)でもハンドリングの楽しさはミッドシップならではだと思います。
操舵は軽いですが、難点をいうなら前後でタイヤのサイズが異なるため(前タイヤが細い)タイヤ交換の費用が高くつくことでしょうか。
EV(電気自動車)だから走れば走るほど安いですしスタートダッシュは強烈なので気に入ってますww

もしS660がEVになるならマジで飛びつくかもww

書込番号:22051706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2018/08/23 17:44(1年以上前)

>チルパワーさん
こんにちは。

ご意見有難う御座います。

>ご自身の感覚が一番。
ええ、ごもっともですが、乗ってみてこうだったみたいなご意見が伺えればと思いましたので質問させて頂きました。

書き忘れてしまいましたが、どちらも試乗しております。S660はもう少しパワーが欲しいと思いました。でもこれはコンピューターチューンで何とかなりますね。ロードスターですが、S660と比べると少しフワフワした乗り味ですね。これも足回りを交換すれば解決します。走行性能についてはそんな印象です。

書込番号:22051749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件

2018/08/23 17:48(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
こんにちは。

ご意見有難う御座います。

なるほど。それは大問題ですね。もし女性を乗せる事があれば困りますね。

書込番号:22051762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/23 17:48(1年以上前)

個人的には今のエンジンは面白味が無いので中古のS2000とかの方が楽しめると思います。

燃費とか排ガス規制で作れなくなったエンジンって凄く面白いですよ。

書込番号:22051764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/23 18:08(1年以上前)

都市部なら、評論家の西川氏が都内でのS660の使いやすさを絶賛しています。
アジャイルによるハンドリングマシーンとして、これから買うならS660 モデューロX。

郊外走行が多くて、遠出も含みたいならロードスターSですね。
北米仕様のGT相当が、国内向けにもほしいところですが。

書込番号:22051814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2018/08/23 19:29(1年以上前)

>ヒラタツさん
こんにちは。

ご意見有難う御座います。

>維持費や取り回しの面から軽自動車のS660選択になりますが。

購入後の維持費は大切ですね。軽と普通車ではかなり差がありますかね。自動車税は結構な差がありますね。後は車検時の費用ですね。調べてみたいと思います。

>ハンドリングの楽しさはミッドシップならではだと思います。

200万円でミッドシップは他に買えませんからねー。やはりミッドのハンドリングは一生に一度は味わってみたいですねー。

>S660がEVになるならマジで飛びつくかもww

凄い加速でしょうねー。本田なら将来やってくれそうな気もします!

書込番号:22052054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/08/23 19:36(1年以上前)

>餃子定食さん
こんにちは。

ご意見有難う御座います。

友人が発売当時の1999年に買ったので乗せてもらいました。もう9000rpmまで回るエンジンは痺れましたねー。あんなエンジン二度と出てこないんでしょうねー。

先程中古を調べてみましたが、良さそうな物だと300万をオーバーしますね。10年以上前の物に300万円は難しいですね。

書込番号:22052077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/08/23 19:43(1年以上前)

>緋色幻夢さん
こんにちは。

ご意見有難う御座います。

私は愛知の田舎なのでロードスターの方が合ってますかね。けど、旅行はファミリーカーがあるので遠出はしないかなー。うーん、悩みますね。

書込番号:22052096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2018/08/23 20:12(1年以上前)

要件は後輪駆動だけではなく、オープンスポーツも含まれるのでしょうか?

運転を愉しむのであれば、FRに分があると考えます。
MRは重量物であるエンジンが後ろにある都合上、動きが急で特有のクセがあります。またフロントタイヤに面圧が掛かり難い。
ホイールベースを長く取り、前後異サイズのタイヤ、電子デバイス。
これらは全て特有のクセを抑え込むため。過去にMR2やAZ-1の事故が多かったのは有名な話ですね。

対してFRは重量物であるエンジンが前にある都合上、動きが分かり易くクセのない自然な動きをします。またフロントタイヤに常に面圧が掛かっていますね。

あくまで自然なフィーリングのFR。少々クセのあるフィーリングのMR。自然かクセか同じ後輪駆動でも操縦性はまるで異なります。

やはり悩んだら試乗はマストだと思います。

書込番号:22052188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/08/23 20:47(1年以上前)

>マイペェジさん
こんにちは。

ご意見有難う御座います。

>後輪駆動だけではなく、オープンスポーツも含まれるのでしょうか?

FFばかり乗り継いできたので後輪駆動にしようと思っております。

>MRは重量物であるエンジンが後ろにある都合上、動きが急で特有のクセがあります。またフロントタイヤに面圧が掛かり難い。

仰る通りですが、F1のようにミッドシップが乗れるのもワクワクしますね。エンジン音が後ろから聞こえるって面白いです。ポルシェなんかもアンダー強くて大変そうですね。コーナリングの限界は同じ重量ならFRとMRだとどちらが速いんでしょうか。

因みにどちらを購入してもサーキットは走ると思います。

どちらも試乗はしておりますが、なかなか決められないですね。そう言えばレンタカーで1日借りてみるってのもアリですね。

書込番号:22052295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2018/08/23 21:19(1年以上前)

FRとMR何方が速いか?
エンジンか何処にあろうと結局は重量配分だわな

何方も重量配分は理想に出来る。
重量配分が同じなら慣性のモーメントの働きは同じだから旋回性能は同じだよね。
問題は操作性、理想的な運転位置はFRでないと無理かな。

MRは前過ぎるきらいが有ると思います。

書込番号:22052411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/08/23 21:29(1年以上前)

>麻呂犬さん
こんにちは。

ご意見有難う御座います。

>理想的な運転位置はFRでないと無理かな。
MRは前過ぎるきらいが有ると思います。

へぇー、勉強になります。運転位置って重要ですね。今度の試乗で確認したいと思います。

書込番号:22052457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/23 21:41(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん
660とロードスターの比較になる動画URLです。

https://www.youtube.com/watch?v=voWrfdTEEj0&index=5&list=WL&t=1062s

非常に参考になりますよ。
もしかしたら途中から再生されるかもしれません。

書込番号:22052508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/24 03:30(1年以上前)

>コーナリングの限界は同じ重量ならFRとMRだとどちらが速いんでしょうか。

限界自体はほんの少しMRの方が高いですがコントロール性は数倍FRの方が良いですよ。

MRの場合は限界を超えた時の挙動が唐突にきますから。

とはいえ最近のトラクションコントロールの付いた車ならそこまでシビアにはならないと思います。

トラクションコントロールをOFFにするとMR車は牙をむきます。

書込番号:22053193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/08/24 09:12(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
おはようございます。

とっても参考になりました。
ロードスターはドラポジ、ペダル配置が良いんですね。ちょっとロードスターに気持ちが傾いております。
S660はネオバを履いてる割にはウエット路では評価が良くないですね。ん?ネオバはドライ性能に特化してるんですかね。

書込番号:22053541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/08/24 10:48(1年以上前)

>餃子定食さん
おはようございます。

ほう、MRの方が限界が高い。

>トラクションコントロールをOFFにするとMR車は牙をむきます。

乗りこなした時の感動は凄そうですね。S660も良いですねー。悩みます。

書込番号:22053742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/24 13:15(1年以上前)

すでに閉められていますが、どちらを選んでも腰に乗る良い車だと思います。

ホンダZみたいな特殊配置は出来ないので、エンジン流用MRの場合は重心が高めになるのと
MR特有のおつりが来た時に、制御が難しく、腰を痛めるような急激な反応があるのですが
軽枠なので限界に来る前の速度のまんまアジャイルハンドリングで曲がれちゃうので
未経験の速度で連続コーナーリング維持出来ちゃうのがS6の魅力ですよね。

対するNDは、イタリアンクラシック風味FRとなり、お尻をアクセルオンで流しながら楽な運転を楽しむとか
マイルドな味付けで、先進技術で走るS6とは真逆のクラシックスポーティ。
小舟に乗った感覚でオープンが楽しめるND。対して、エリーゼを意識したバスタブのS6。
どっちも欲しいですね(笑) エリーゼ1.6買うのを目標にして我慢。

書込番号:22054060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2018/08/24 20:54(1年以上前)

>緋色幻夢さん
夢を挫くようですがエリーゼは実際に乗ってみればさほど感動もなく楽しくもない車ですよ。

書込番号:22055062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/08/24 21:01(1年以上前)

>緋色幻夢さん
こんにちは。

>限界に来る前の速度のまんまアジャイルハンドリングで曲がれちゃうので
未経験の速度で連続コーナーリング維持出来ちゃうのがS6の魅力ですよね。

アジャイルハンドリングって凄い技術なんですね。私はなるべく電子デバイスに介入してほしくないのでメンテナンスモードで走ると思います。メンテナンスモードでオフに出来るのかは知りませんが。

>エリーゼ1.6買うのを目標にして我慢。

実はS2000に乗ってた友人が、その後S2000を売ってエリーゼ買いました。買って一年半でステアリング系の溶接が外れて50万の修理代でした(汗

エリーゼは憧れですが修理代が怖いですね。ロードスターとS660は1日レンタルしてみて決めようと思います。結局、買ってから自分好みにしていくんでしょうけど笑

書込番号:22055080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/25 00:12(1年以上前)

>緋色幻夢さん
660がエリーゼを意識していたなんて、知りませんでした。

>音楽に包まれ隊さん
電子デバイスを全解除した660は、突然牙をむきます。
腕に自信があるようでしたら心配御無用ですが。

書込番号:22055635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/08/25 11:01(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
こんにちは。

腕に自信はありませんが、腕を磨いて乗りこなせるようになるまでが楽しいじゃないですか笑
一生に一度はミッドシップいきたいですねー。

書込番号:22056530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/25 12:38(1年以上前)

ドリキン並みのテクニックが無ければ、どれに乗っても同じ。

腕を無視して蛮走をすれば深刻な怪我が待っています。

高グリップ性能タイヤを履いて、限界内でグリップ走行が安全ですね。

でも、これならどれでも同じですけどね。

書込番号:22056767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件

2018/08/25 13:18(1年以上前)

>関電ドコモさん
こんにちは。

ドリキンほどの腕は当然ありませんが、それに近づけるように努力してる過程が楽しいですね。

書込番号:22056861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/25 20:41(1年以上前)

公道でドリキンの真似事は絶対ダメです。ましてやMRなら死にますよ。

書込番号:22057806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/08/25 20:54(1年以上前)

>キングピン6.2さん
こんにちは。

御心配有難うございます。
もちろんエスケープゾーンがあるサーキットでやりますよ。

書込番号:22057842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/08/25 22:39(1年以上前)

私もいつかエリーゼを所有してみたいと思っておりますが、楽しくないというご意見もあり残念です。きっと所有者からのご意見なんでしょう。

書込番号:22058133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/08/26 22:05(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん
S6は乗ったことないからしりませんが、ロードスターいい車ですよ。S6より荷物乗るし実用性あります。私はサードカーとして旧型ロードスター乗ってます。世間からは酷評されているようですがとてもカッコいいです。ただロードスター以外のマツダは興味ないです。下取り価格が安いし。家族用の車はトヨタです。十数年落ちの高級セダンとデザイン酷評のハイブリットカーを持っております。どちらも良い車ですよ。さすが世界のトヨタと思います。

書込番号:22060907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2018/08/26 22:57(1年以上前)

>rabbit.oneさん
>キングピン6.2さん

どちらも良い車だと思いますが、私の気持ちは少しロードスターに傾いております。やはりバッグを置くスペースがないのは考えますね。自分だけの車と考えればS660で問題ないんですが。

書込番号:22061097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/08/27 22:36(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん
第一候補はロードスターとのことで、前型ロードスター所有者としては嬉しいです。前型より馬力は下がりましたが軽量化され、ロードスターの原点に回帰したという意見が聞かれます。きっと楽しいと思います。
前型はグレードによっては1100キロありライトウェイトというには少々厳しいですから。
私も現行型ロードスターほしいですが、子供に車を買ってあげたいので躊躇してます。子供にはカローラスポーツを買ってあげたいです。

書込番号:22063807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2018/08/28 22:12(1年以上前)

>rabbit.oneさん
背中を押して頂きありがとうございます。
前向きに検討したいと思います。

カローラスポーツをプレゼントですか。それは喜ばれますねー。

>on the willouさん
どういう意味ですか?

書込番号:22066051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/29 23:57(1年以上前)

>関電ドコモさん
>ドリキン並みのテクニックが無ければ、どれに乗っても同じ。

それは違うと思う。一般的なFF車だって、前が重く感じる車があるように、ゆっくり走っていたって車の挙動は随分違うと思う。

若かりし頃、MR2(SW20)に乗っていましたが、楽しかったですよ。NAなので加速だけでいえば、特別速いわけでは無かったけど、独特な動きが楽しかったし、下手な運転するととっ散らかりやすいのが、また楽しみでもありました。

雪が降るとわざわざ峠に行って、遅い速度から滑らせる練習したり。当時流行っていた都会から来たパジェロやランクルを雪道で抜くのが楽しくて。(重い車は、ブレーキが辛いんで、雪に慣れない人は遅い…)

>スレ主殿
趣味だけの車としてではなく、普段の買い物や旅行とかにも使いたいなら、トランクは重要だと思います。

MR2はゴルフバッグが一応2つ積めるぐらいのトランクがあったし、昨年まで乗っていたフェアレディZ(Z33)も機内持ち込みサイズのスーツケースなら2つ余裕で積めたので、夫婦で旅行にも使ってました。

中古のZ33はセカンドカーのつもりで買いましたが、普段使いで意外と不自由しないので、約3年弱で4万kmぐらい乗れました。(ファーストカーだったミニバンは、1.5万kmぐらいしか乗らなくなった)

現実問題として、車を使う時間が限られてくるので、ある程度、普段使いに耐えられないと乗りたくても乗れなくなる…というのが私自身の実感でした。

書込番号:22068654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/30 06:46(1年以上前)

それは単に「先入観」が、そうさせてるだけと思いますよ。

駆動方式を知らされずゆっくり走っていれば、「余程のプロ」でも無い限り解りませんよ。


Pontata殿が解るのは、「余程のプロ」だからです。

書込番号:22068971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2018/08/30 10:09(1年以上前)

ここは閉められているみたいですが、個人的にスバルR2 あるいはR1のスーチャーモデルは一度試乗してみてほしいです。外観に惑わされがちですが運転がかなり楽しい。マニュアルモード付きのCVTのフィーリングもなかなかいいのとガッツリ走るのも低燃費に走るのもどちらも行けるのはなかなかないかなと思います。

書込番号:22069299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/01 16:22(1年以上前)

おつぽんのロードスター
https://www.youtube.com/watch?v=s-DhhZSuxAk

S660
https://www.youtube.com/watch?v=2HqMldBt1-s

書込番号:22075203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/02 06:54(6ヶ月以上前)

軽量な後輪駆動と聞いて「農道のフェラーリ」ホンダ・アクティトラックを連想してもーたww
もとi-MiEV乗りでリアミッドシップ車の軽快ハンドリングを堪能したからまた欲しくなりますー。
ただ自営業転身に伴い荷物を載せる機会も増えてきたし商用車なら経費や税金も安ぅ済むから生産中止とはいえ軽商用車アクティシリーズの魅力は他に代えがたいですわホンマ。
MT+4WDが選びやすいんもアクティトラックの魅力wwタコメーター外付け必須ながら創意工夫で取り付ければエエさ。
中古探してたらやたら三重県に多い模様…なんでやねん!?

書込番号:26094718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/03/02 07:04(6ヶ月以上前)

>音楽に包まれ隊さん
お疲れ様です。かなり期間開きましたかその後スレ主は購入されたのでしょうか?
懐かしくなり、書き込みしてしまいました。

書込番号:26094720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング