今現在SE-300PCIE を使っていまして、アナログ端子LRを自分でハンダ修理しながら使っていたのですが、とうとう基板が変色してしまい、今までのようなハンダをただ付け替える方法ではL側が出力しなくなってしまいました。
そこで、PCオーディオの音質重視として考えるなら何がオススメでしょうか?
スピーカー入力はRCAですが、変換を噛ませれば3.5mmジャックでも使えます。
予算は1万円くらいです。
質問回答を見ていると、ボードよりもUSB接続の方が良いように見えるのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:22051853
0点
USB接続がというより、ライン出力レベルのアナログ信号を出来るだけノイズ箱であるPCから離そうというのが
主旨の話です。
音質改善したいのに、アナログ出力のサウンドカードをPCケースの中に放置というのが本末転倒ですので。ゲームに対応した機構を使いたいのでもなければ、サウンドカードに依存する時代でも無いと思います。
USB接続のD/A変換器も選択肢ではありますが。電気的にPCと接続されてしまうので、音質的にその辺を嫌う人もいますし。USBというインターフェースの安定性の面から忌避するという人もいました(他にUSB機器を使っているので、そちらを優先という意味で)。
理想を言うのなら、PCからは光デジタル出力で引っ張ってきて、光デジタル入力のあるデジタルアンプなりを使うのがベストかと思います。
コンパクトにまとめたいのなら、ONKYOあたりのデジタル入力付PCスピーカーあたりが便利。
書込番号:22051912
![]()
0点
サウンドカードは昔と違って選択肢がほぼない状態ですので、USBDACから選んだ方が選択肢が多いので良いと思いますよ。
PC内部に設置するサウンドカードよりはUSBの方がノイズなどの対策は行いやすいですよね。
ローエンドからハイエンドまで選択肢はありますし。
書込番号:22051921
![]()
1点
>KAZU0002さん
いつも回答欄にて拝見しております。
>音質改善したいのに、アナログ出力のサウンドカードをPCケースの中に放置というのが本末転倒ですので・・・
と言う事は、当時サウンドカードの最高峰であったSE-300PCIEは最高峰でありながらも異例だったのでしょうか?
USB接続はSE-300PCIEを購入当時、不安定だったので嫌っていました。
>9832312eさん
>サウンドカードは昔と違って選択肢がほぼない状態ですので
価格.comの商品欄を見てもCREATIVE製品しか選択肢が無い感じですね;;
SE-300PCIE発売当時に比べると全体的な値段は下がっているようですが寂しい感じがします。
お二人の回答からしますと、
Sound BlasterX G5 SBX-G5
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
Win10の対応状況も見るとこの当たりでしょうか
構成を書き忘れていましたが
M/B SABERTOOTH Z97 MARK 1
Sound Card SE-300PCIE
PoweredSpeaker GX-70HD (SE-300PCIEからRCAアナログケーブルにて接続)
です。
書込番号:22052663
0点
creativeのサウンドカードってゲーム用のサラウンドカードのイメージが強いので、300pcieとはコンセプトがそもそも違う気がします。
昔creativeのサウンドカードを利用していましたけど、まあ音楽用途って感じじゃなかったですね。
敢えて狭い範囲から探さなくても良いのではと思います。どうしてもと言うなら中古で同じものを探す方が満足する可能性はありますよね。
書込番号:22052747
0点
サウンドカード要らない、USB DACかHDMIからAVアンプで出力がいいと思います。
わざわざノイズだらけのPC内部に入れなくてもいいでしょう。
というか、現状であれに匹敵するカードがありません。
一部性能では上回るものがあったとしても、全体としてみればあれに匹敵するアナログ回路を持つものがありません。
書込番号:22052783
0点
>9832312eさん
そうなんですよね、CREATIVEと聞くとゲーミングサラウンドと認識してしまいます。
9832312eさんが今現在新品で買える物で SE-300PCIE とほぼ同じ性能又はそれ以上の物はこれかな
と言う物を教えて頂けると助かります。
SE-300PCIEに拘っているわけではありません
書込番号:22052790
0点
最初から書いている通りUSBDACで探した方が良いですよ。
音楽用途のサウンドカードは300pcieが最後のイメージです。
書込番号:22052815
0点
すいません、拘ってはいません
と言う言葉で誤解が生まれるといけないので補足します。
SE-300PCIEは現在もプレミアが付くほど良い製品だというのを、最初ハンダクラックが生じた時PCショップ定員に言われ、生産終了後新品より値段が跳ね上がるでしょう
と言うのを聞いて、実際中古市場で定価かそれ以上の値段になっていて中古であの値段を出すのはハンダクラックの事も有るので怖いので、他の新しいのを買った方が良いだろう
と言う考えの元、値段的に拘れないと思ったのです。
書込番号:22052817
0点
>uPD70116さん
>というか、現状であれに匹敵するカードがありません。
>一部性能では上回るものがあったとしても、全体としてみればあれに匹敵するアナログ回路を持つものがありません
やはりあれが最後で歴代の最高峰サウンドカードなのですね;;
勿体ない物が壊れてしまいました;;
書込番号:22052831
1点
そもそもハイエンドのSEシリーズは数万程度のCDプレイヤーを超える音質だったので、現行品に1万程度では無理だと考えた方がいいかと。
クリエイティブは昔からゲーム用なのでオーディオとしてなら違ってきます。
正直70HDならそこまで拘る必要もないように思います。
USBDACにしても300PCIE級となると70HDが力不足です。
となると安いクリエイティブでもええやろとなります。
個人的にはPMA60やka-na7などのアンプ内蔵DACに小型パッシブスピーカーのls-na7とかならそこそこかなと思います。
予算を気にするなら音質は諦めた方がいいです。
書込番号:22053680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/06 18:46:23 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 | |
| 6 | 2025/05/07 20:28:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



