『オーブンレンジ選択について。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーブンレンジ選択について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オーブンレンジ選択について。

2018/08/23 18:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:143件

オーブンレンジの買換えを検討しています。
今は20年前の東芝のオーブンレンジを使用しており、
少し前から庫内のライトが点灯しません。
使用には支障はないのですが以前からターンテーブルがない物が
気になっているため買換えを検討中です。

そこで選択につてアドバイスをいただけると嬉しいです。

主な使用目的は
@温め
A野菜の下ごしらえ(茹でる,蒸す)
B揚げ物温め
Cノンフライ調理、蒸し物も本当に手軽に出来るのあれば活用したいです。

特に揚げ物を早くさっくり温められる機種、メーカーを希望しております。

現在「からっとグルメ」という揚げ物を温める機能がありますが温めるのに10分以上掛かり
使用後はレンジ機能がしばらく使用できず不便です。

なのでオーブンやグリル機能を使用後でも直ぐにレンジ機能が使用可能な物が希望です。

又お手入れが楽な物がいいです。
便利な機能があっても色々な付属品を使用しないといけない等ですと
面倒くさがりなので結局活用できないと思うので・・・

子供が小さい頃の様に頻繁にお菓子作りなどもしないので
それ程ハイグレード機種は必要ないのではと考えて予算は5万円程度で検討しております。

希望が多いので全てを満たすのは難しいと思っておりますが
各メーカーの得意分野などでも構いませんのでアドバイス頂ければ
助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22051901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/08/23 21:47(1年以上前)

こんにちは。

揚げ物温めなんかは少量なのに時間がかかるってのは変わらないですよ。
蒸し物だって、手軽にやりたいなら蒸し器にかなうものはないです。
好みは人それぞれですが、ノンフライで出来る偽揚げ物は私は美味しく思いません。

で、オーブン機能使った直後って、レンジの使用できませんか?
普通は、高温状態でも手動ならレンジ機能は使えるはずですよ。

新しいオーブンレンジ選びですが、
とりあえず、オーブン機能を気合を入れて使うかどうか、
過熱水蒸気調理に気合を入れたいかどうかってところから絞った方が良さそうですね。

書込番号:22052534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2018/08/24 20:17(1年以上前)

ぼーーんさん

早々のご返信ありがとうございます。

面倒くさがりの為蒸し器や揚げ油を使用しないで手軽に
それなりの味が出来るなら魅了的だなあと…(^^;、

揚げ物温めは今も変わらないのですね…
20年以上経っているので通常のレンジ使用と同様の
スピードになっているのでは!と勝手に期待していました。。

はい、オーブン機能直後は手動でもレンジ機能は使用できないのです。
なのでオーブン機能使用後はドアを開けて冷ましています。

今は手動ならば直ぐにレンジが使用可能なのですね、
それなら安心しました。

現状はレンジ機能中心の使用で
最近はオーブン機能は揚げ物を温める時の「からっとグルメ」を使う程度ですが
今どきの魚が焼ける機能はちょっと気になります。
今はガスコンロのグリルで焼いていますが使用後にグリル本体+受け皿+部品を
洗うのは手間なのでオーブンレンジで付属皿のみで10分位で焼けるのであれば
魅力的です。

どのメーカーさんも其々の特徴があるので本当に絞込みに悩みます。。

書込番号:22054978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/08/25 08:32(1年以上前)

各社、オーブンレンジはまるで魔法の調理箱のような謳い文句ですが、
その実、たいした進化はしていなくって、小出しに勿体ぶった改良しかしていません。


蒸し物にしても、良く考えれば、蒸し器のほうが圧倒的に早くパワフルに出来て、手間もかかりません。
蒸し器の場合…「蒸し器に水を張って加熱」→「加熱したら食材を投入」→「鍋を洗う」
オーブンレンジの場合…「タンクに水を張ってセット」→「食材入れて無視スタート」→「タンク・角皿洗う・場合によっては庫内拭き取り」
と、別にオーブンレンジだからと言って手間が減るわけでもないです。
時間もガス使った方が1/2ですから。
唯一、放ったらかしということはありますが、蒸しメニュー通りにやって、その時間で終わったためしがないですから、
結局ちょこちょこ様子を見る必要がありますし、
蒸し器だって今どきのガスグリルであればタイマー加熱機能は付いてるし、
無かったとしても、100均のタイマー使えば十分ですから。

揚げ物にしても、美味しさを油の処理と引き換えにしているだけですから、
油の処理の手間を考えるならフライパンで半分までの浸し揚げすれば処理する油の量は減ります。
まあ、ノンフライの味が好きって方であれば、導入する価値はあるでしょうが。

昔から1400W程度の消費電力を使っているし、それが一般家庭で使える100Vの上限近くなので、
パワー的にはそんなに変わりませんよ。
オーブンレンジに限らず、パワフルに感じるのは単に前の部品が劣化してるのが新しく変わったからってオチは多いですよ。
まあ、1段オーブンから2段オーブンになって予熱時間が早くなるのは本当に早くなりますが。

とりあえず、スペックで選ぼうとせず、用途で機能を選んだ方が良いです。
どうしてもスペックで選びたいなら、目をつむって最上位機種を選びましょう。
いくら考えても最終的にそうなりますから。
用途で選ぶなら、前位にも書きましたが、譲れない、こだわりの機能は何かってことから絞りましょう。
オーブン、スチーム、レンジのどれが上位の機能を持ったものが良いかってことです。
もちろん、全部譲れないということであれば、最上位機種or200Vオーブンレンジの選択しかありません。

書込番号:22056124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/25 14:03(1年以上前)

>桜ミスチーさん
@温め
A野菜の下ごしらえ(茹でる,蒸す)
B揚げ物温め
Cノンフライ調理、蒸し物も本当に手軽に出来るのあれば活用したいです。
その用途で最適はヘルシオとなります。
揚げ物温めは7分程度で揚げたての様になります。

2009年発売のAX-X1と最近買いましたヘルシオ AX-XW400ではヘルシオエンジン(加熱水蒸気)に余り違いは感じられません。
強いて言えば庫内の水分が使用後にかなり少なく、あぶり機能追加程度です。

あとおしゃべりもします。
できあがりの「チーン」も声で言うところは吹きそうになりました(笑)
初音ミクコラボだと面白そうだとは思いました。
勿論本体の色も水色のミクカラーで。

http://healsio.jp/feature/axxw400/auto/
AX-XW400では厳格にメニュー設定する必要が無く例えば焼き魚の場合、
冷凍の魚を入れて焼くを選ぶだけです。
勿論冷凍 常温を選ぶ必要はありません。

冷凍のチャーハンを入れて炒めるを選ぶとフライバンで調理した様な
僅かに焦げ目の付いた見事なチャーハンが出来てしまいます。

冷凍解凍や温めも見事なもので、
温めの場合冷凍 常温もセンサーで見分けますので指定する必要もありません。

100Vオーブンレンジ最強なのは間違いありません。
価格が5万までとの事なので
http://kakaku.com/item/J0000016715/
2005年のフラグシップ ヘルシオAX-XP200をおすすめ致します。
4万5千円程度でお買い得です。

書込番号:22056970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2018/08/25 18:43(1年以上前)

ぼーーんさん

ご返信ありがとうございます。

一番使用頻度が高いのは温め、下ごしらえ等のレンジ機能になりますが
これに関してはどのメーカさんを購入しても現状より劣ることはないと思っています。
なので「譲れない、こだわりの機能購入後に期待している」点は
やはり揚げ物を早く美味しく温めたいでしょうか。

各メーカーさんのパンフレットを見ても多彩なメニューが出来ることは
分かるのですが所要時間が分からないのが困ります。
どんなに美味しくても時間が掛かり過ぎるのであれば
結局使わないと思いますので。。


ceruさん

ご返信ありがとうございます。

ヘルシオとても気になるのですが
いくつかご質問お願いいたします。

ご紹介いただいたヘルシオAX-XP200魅力的なのですが
設置サイズの高さが我が家には厳しそうです。

そこで調べたところヘルシオ AX-AW400ならば予算内で設置も大丈夫そうで
教えてくださったAX-XW400同様の「まかせて調理」機能もあるようです。

違いの中で気になる点はオーブン最高温度の差です。
例えば焼き魚などの調理の際に250度と300度の差で明らかに味に
差が出る物でしょうか?
因みにケーキ等を焼くことは余りないと思います。

またノンフライ調理や焼き魚などでの所要時間で
ceruさんがご使用になった際に何人分?何グラム?でどの位かかった
等お教えいただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22057541

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/25 19:58(1年以上前)

>桜ミスチーさん
http://healsio.jp/lineup/2017.html
棚一段と大きさ以外にも違いが見られますのでAX-XW400はお薦めできません。
庫内が狭い方が有利と言う方がいますが肝心のヘルシオエンジン等も小さくされては意味がありません。
下位のヘルシオがヘルシオ悪評の根源の様に思います。

車でもクラウンとカローラでは車体の大きさだけで無く、エンジンも小さくされています。
クラウン乗っている人がクラウン薦めているのにカローラを買ってトヨタはクソと言っているのと同じ様に思います。
ではカローラにクラウンエンジンを乗せてクラウンの価格に近い販売価格でカローラは売れるかと言えば売れません。
実際トヨタは以前販売しました。
大きさを小さくしただけでは大して安くならない事を考えなければなりません。

ヘルシオも庫内小さくしただけでは大してコストは下がらずに他の部分の性能も落としていると考えられます。
価格がほぼ同じでも皆さんが買ってくれるのならメーカーも出すでしょう。

その為ヘルシオ買うならばフラグシップ一択です。
AX-XP200はフラグシップでAX-AW400より高性能と思います。

ノンフライ調理の鶏の唐揚げも代品では無く元々は肉の脂で揚げる為
おいしく仕上がるがコンセプトです。
その為肉質にかなり左右されます。

>焼き魚などの調理の際に250度と300度
正直100Vレンジの300度は飾りです。
ここはぼーーんさんの言うとおりです。

AX-XW400からあぶり機能が搭載されています。
これは極短い時間で高温にしなければならないわけで100Vではフラグシップヘルシオ意外には出来ない性能です。

AX-XW400 AX-XW500で満足できなければ200Vのパナや海外のミーレ等を、あるいはガスレンジしかないと思います。

AX-XW400の焼き魚は200VIHヒーターのグリルより早く調理が出来、煙もほとんど出ません。
表面こんがり、中ふっくらで見た目が良いだけで無くとても美味しく頂けます。
使用後も庫内に匂いがほとんど残らずにおい消しする必要性は感じられません。

ノンフライ調理はストップオッチ片手に測った事はありませんが、
15分程度、量は網に隙間を空けて載せらるだけの分量です。

書込番号:22057729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/08/26 03:09(1年以上前)

>例えば焼き魚などの調理の際に250度と300度の差で明らかに味に
差が出る物でしょうか?

これ、2つの意味があります。
1・まず、300度と書いてあるものは実質300度行かないです。
これ、嘘と言って良いほどで、各社のモラルの低さが現れるところですが、赤信号、みんなで渡れば何とやらなんでしょうね。
で、
2・300度と謳っている2段熱風対流式→実質250度、250度と謳っている1段ヒーター式→実質200度なので、
出来ることが大分変わっています。
これが、再三私が言うオーブン機能のこだわりの有無の一つであります。


ヘルシオ AX-AW400は私も薦めません。
これにするぐらいなら、18Lタイプのヘルシオ方が面積効率的に良いでしょう。
26Lタイプにするぐらいなら、最上位機種にしましょう。
あと、時間だけのことを言えば、やはり、揚げ物の温めはそこそこ時間はかかり、スピーディーってことはないです。

書込番号:22058499

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/26 05:59(1年以上前)

>桜ミスチーさん
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=9864
AX-XP200(2015年発売)の解説あります。
AX-XP200にもまかせて調理は付いています。
AX-AW400は赤外線センサーの位置が側面になりますが、
AX-XP200はAX-XW400同様庫内天板部分です。
見た感じAX-XP200とAX-XW400の庫内天板部分や角板や網は同じ様です。

センサーの等も違い、上位機種程使いやすくなっているのが現状です。

私はAX-AW500の進化したあぶり焼きは気になりましたが毎年新型出ますので、
安いAX-AW400を買いました。

書込番号:22058560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/08/26 08:01(1年以上前)

ヘルシオ(と言うかシャープ)に関しては、
レンジ温めの機能が赤外線センサー搭載と言っても結局は自動温めは蒸気センサーなので、
オール赤外線式のものより精度や使い勝手は劣ると思った方が無難です。
それに留意していれば、実際の使い心地が悪くなければ別にムキになって他社と比べる程ではないでしょう。

魚焼きですが、必要なら、数千円の魚焼きグリラーで十分だと私は考えます。
単純に、熱源と食材の距離が近いほど熱は早く伝わりますし、美味しく仕上がります。

書込番号:22058720

ナイスクチコミ!5


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/26 11:28(1年以上前)

>ぼーーんさん
シャープ以外を買って、レンジあたためで困っている方々がいらっしゃいます。
救ってやってください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025204/SortID=21983085/#tab
まずるさんさんは結局、日立のヘルシーシェフmro-sv1000からヘルシオ AX-XW400に買い直しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024935/SortID=22015944/#tab
ヘルシーシェフ MRO-TW1

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024800/SortID=21974348/#tab
石窯ドーム ER-RD3000

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019020/SortID=21934755/#tab
石窯ドーム ER-RD3000

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024935/SortID=21895890/#tab
ヘルシーシェフ MRO-TW1

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024935/SortID=21751442/#tab
ヘルシーシェフ MRO-TW1

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024798/SortID=21730026/#tab
石窯ドーム ER-RD7000

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024260/SortID=21679650/#tab
ビストロ NE-BS1400

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000984005/SortID=21561277/#tab
エレック NE-MS264

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024260/SortID=21550581/#tab
ビストロ NE-BS1400

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024260/SortID=21935315/#tab
ビストロ NE-BS1400

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025226/SortID=21510713/#tab
ヘルシーシェフ MRO-TS8

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21463620/#tab
東芝ER-R6

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024260/SortID=21457960/#tab
ビストロ NE-BS1400

書込番号:22059225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2018/08/26 14:44(1年以上前)

ceruさん

ご回答ありがとうございます。

ヘルシオなら上位機種一択とのことで
設置場所の高さが確保できないため諦めます。

具体的なアドバイスありがとうございます。
とても助かりました。

各メーカーさん一長一短ある様ですね。



ぼーーんさん

ご回答ありがとうございます。

サイズは18Lでは小さく30Lは(2段調理等)必要ないので
中間サイズから検討していました。

>26Lタイプにするぐらいなら、最上位機種にしましょう。
こちらのアドバイスはヘルシオに限った事でしょうか、
それとも他メーカーでも中間(20~30L)機種にするなら最上位機種
がお薦めと言うことでしょうか。

度々のご質問ですみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22059672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/08/26 15:01(1年以上前)

>>26Lタイプにするぐらいなら、最上位機種にしましょう。
>こちらのアドバイスはヘルシオに限った事でしょうか、

過熱水蒸気調理するならってことです。
その他は、前の私の回答のとおりです。

書込番号:22059716

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/26 20:47(1年以上前)

>桜ミスチーさん
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=12101&lid=exp_119809_2115_pmunder
ビストロ NE-JBS654の解説があります。
調理仕上がり写真だけ見ればヘルシオより悪い感じがしますが、大きさと予算は合うのでは無いですか。

東芝と日立はレンジ性能が良くない様ですので、上記のパナかAX-AW400のどちらかを選べと良いと思います。
どちらを選んでも20年前の東芝のオーブンレンジより悪い事は無いと思います。

書込番号:22060622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/26 22:04(1年以上前)

>私はAX-AW500の進化したあぶり焼きは気になりましたが毎年新型出ますので、
>安いAX-AW400を買いました。

私はAX-XW500の進化したあぶり焼きは気になりましたが毎年新型出ますので、
安いAX-XW400を買いました。

訂正します。

そういえば海外のオーブンレンジに入れた食材をカメラで判別して、
食材に合わせて自動調理をする機種がありました。

あるブログに、
>最近言われる事ではあるが日本の電子技術は米国や中国に太刀打ちできないと。
>認めたくない事ではあるがこれは事実、その背景には景気の問題がある。電子技術のみならず自動車にしても然りであり、
>課税強化で景気上昇を押さえつけようとする政策が日本のあらゆる技術開発を遅延させてしまったのである。
金持っている金持ちはつまらない国産車は買わず、
シャープや東芝家電は今や海外傘下で日本も終わりの始まりかもしれませんね。

書込番号:22060903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2018/08/27 20:35(1年以上前)

ぼーーんさん

ご返事ありがとうございます。
昨日、店頭で各メーカーを見たのですが
26Lの庫内の狭さが気になりました。
やはり30L〜も視野に入れて検討しようかと思います。



ceruさん

ご返事ありがとうございます。
解説サイト大変参考になりました。

昨日店頭で確認したところ26Lでは庫内の狭さが気になりました。
30L〜でも検討しようかと思います。

ご紹介くださった2機種と合わせてビストロ NE-BS804も
調べてみたいと思います。
少々予算オーバーですがこちらならば30Lでも設置場所に
収まるサイズなので。

書込番号:22063440

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/27 21:54(1年以上前)

>桜ミスチーさん
http://itumoyorimichi.com/bistro/
ビストロ NE-BS804は良いかもしれません。
上記のサイトの情報が正しければフラグシップヘルシオより調理時間早いです。

ただ今朝の朝食でサバの塩焼きをヘルシオまかせて調理で行いました。
料亭で出しても通用しそうなレベルで美味しく頂きました。

魚を焼くのは簡単な様でとても難しいのです。
パサついたり堅くなったりとあと、皮の部分と身の部分の焼き具合のバランス、
200V IHコンロのグリルや直火の網焼きでは到底追いつけないレベルです。

料理人がつきっきりで焼かないと無理なレベルを
フラグシップヘルシオは自動で難なくこなします。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%81%91%E3%82%80%E3%82%89%E3%82%93%E4%BA%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-NF-RT800-K/dp/B0118SY2HE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1535374281&sr=8-1&keywords=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%91%E3%82%80%E3%82%89%E3%82%93%E4%BA%AD#customerReviews
パナソニック ロースター けむらん亭 NF-RT800も気にはなります(笑)

書込番号:22063673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2018/08/28 16:17(1年以上前)

ceruさん

ご返事ありがとうございます。

ビストロ NE-BS804のサイト大変参考になります。
やはり実際に使用している方の感想はとても参考になります。

ビストロNE-JBS654ではサイズと管ヒーターむき出しもネックでした。
NE-BS804はどうかなあと心配だったのですが内蔵されている様なので
安心いたしました。

「パナソニック ロースター けむらん亭 NF-RT800」
主人が知ったらレンジは今のままで上記を買おうと言いそうです…(^^;

書込番号:22065197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2018/08/28 22:53(1年以上前)

ご回答ありますりがとうございます。
アドバイスとても参考になりました。

書込番号:22066206

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電子レンジ・オーブンレンジ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バージョンアップしています 0 2025/09/29 14:16:13
扉の窓枠パッキンが変形しました。 3 2025/09/24 13:39:15
購入して一週間で壊れました 1 2025/09/21 11:08:20
オーブンのあと 2 2025/09/19 8:17:21
購入しました 0 2025/09/18 9:16:35
ついに壊れました 0 2025/09/17 16:20:12
43,000円也 0 2025/09/13 22:40:57
スチームを使った庫内のお手入れについて 1 2025/09/24 12:07:22
庫内灯 4 2025/09/23 22:13:30
買ってよかった 0 2025/09/09 21:56:25

「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミを見る(全 41611件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング