


先日三脚について教えていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22042506/#tab
その後、お店にて三脚の脚、SLIKの924proというものを購入しました。
雲台がありません。星を撮ることがあるので自由雲台がいいかなと思っているのですが、どんなものがいいでしょうか?
以前書いてあったマーキンスというものがいいでしょうか?
とりあえず5万円くらいを考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22065491
1点

うっぷっぷさん こんにちは
マーキンス Q10iQ-RD 高額ですが アルカスイス互換出揃えるのでしたら 良い雲台だとは思います。
でも 価格が厳しいのでしたら 販売店がフジヤカメラなど限定されますが 梅本製作所の自由雲台があり この中でもパイプ系が32oのようですので SL−60ZSC が合うと思います。
SL−60ZSC
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm
書込番号:22065551
0点

>うっぷっぷさん
アルカスイス規格で揃えられる場合、
カメラのL型プレートなどとの相性があるので、
ある程度メーカーを決められた方が、
ぴったりはまります。
私の場合、SLIK、BENRO、SUNWAYFOTO、SIRUIを採用して、運用しています。
なお、BENROの製品は、精度が悪いのもあるので、最近はSUNWAYFOTOを中心に拡張させています。
書込番号:22065568
0点

こんにちは。
KIRK 雲台 BH-1Nは、如何でしょうか。マーキンスもいいですか、こちらも良いです。
ボール径が54ミリと大きくて安定感のある操作感があり、また滑らかな動きと、フリクション調整がし易くなっています。
また、アルカスイスに対応していますので、望遠レンズの台座をアルカスイス対応にされると、取り外しがし易くなりますし安定感も出ます。またカメラボディに直接、Lブラケットなど装着されますと、縦や横の撮影もし易くなります。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=105
KIRK BH-1N の動画
https://www.youtube.com/watch?v=_I8VjqLqoIY
書込番号:22066628
1点

こんばんは、うっぷっぷさん
5万出せるならアルカスイスZ-1でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000525392/
6万以上するじゃないかって。
海外通販で買えば5万で買えます。
アメリカのB&Hで$379.95。
送料が$22.21ですので、合わせて$402.16です。
他に受け取り時に消費税を現金で払います。
今の為替レートが$1=\111.22ですので、44,728円となります。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
価格コムでも利用者が多いショップで、到着まで4日程度と速いです。
英語が出来なくても大丈夫。
円高の頃は3万くらいで買えたので、ものすごく売れました。
買い方はカメラ・レンズの海外通販情報局に載ってます。
https://camera.kaigai-tuhan.com/
アルカスイスは雲台のロールスロイスと呼ばれており、その滑らかさと強力な固定力はものすごい。
マーキンス等の中華メーカーはアルカスイスをまねて作っています。
絶対お勧めですよ。
書込番号:22067895
0点

こんにちは
私もアルカスイスのZ1が良いと思いますが、クランプが使いにくいので
kirkの互換クランプに付け替えるのがベターです。
アルカスイスは個人輸入だとメンテが大変らしいので、ケンコー経由の正規輸入品じゃないと困るかもしれません。
そうすると5万じゃ足りないので、結局KIRKの BH-3Nがおすすめです。
100-400でも充分使えますし、クイックリリースのしやすさは最高です。
それに予算との差額で、中国製のレンズプレートとかカメラのプレートを買えると思います。
マーキンスはアルカスイスと同じ形状なのに安いのと、
中国製ではないという点で人気があるんだと思いますが、
なんか金属の質が悪くないですか?
プレート曲がったことあるので信用してません。
サンウェイフォトみたいな中国製では欠けたことはありますが、曲がったことはありません。曲がると脱着できなくなるし、クランプを痛めるんです。
シルイとかベンロみたいな中国製のほうが、マーキンスより安い分マシだと思います。
書込番号:22068084
0点

まずはすみません。
雲台のところがあることに気づかず、三脚の方に書いてしまいました。
>もとラボマン 2さん
アルカスイスのプレートなどで統一するならマーキンス、それ以外かコストを抑えるなら梅本製作所のものがいいのでしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
アルカスイスと書かれているものが複数ありますが、各メーカーで形などが少なからず違う、買うのならシューやプレートも同じメーカーのものがいいということですね。
>アルカンシェルさん
良いものなのでしょうね。少し予算超えてしまいますが、このくらいは必要なのであれば検討したいです。
>たいくつな午後さん
なるほど。海外の通販サイトではAmazon.comでは購入したことがあります。そういったお店もあるのですね。ありがとうございます。
>とんがりキャップさん
なるほど。色々トラブル等もあるのですね。というか、見るからに曲がったり折れたりしそうにないのにそういったこともあるのですね。知りませんでした。
悩ましいですね。あとであっちにしとけばと思うくらいなら少し予算超えても買っておくべきな気もするし、悩みます。
雲台に5万円あれば選び放題かと思っていましたが、全然そんなことはないんですね。
KIRKのBH- 1NとアルカスイスのZ1だとどちらが良いのでしょう?
おそらく今以上の望遠や重たいカメラになることはないとは思います。
書込番号:22068207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます
>アルカスイスのプレートなどで統一するならマーキンス、それ以外かコストを抑えるなら梅本製作所のものがいいのでしょうか?
アルカスイス対応にすれば カメラのセッティングなどは楽になりますが アルカスイス相互にする場合 雲台以外にも カメラ本体のL型プレート レンズの方も三脚座の土台部分交換など ほかにもお金がかかりますので アルカスイス対応でない 雲台の中で 評判が良い 梅本の雲台を進めました。
それに アルカスイス相互にこだわらず 予算もっと抑えるのでしたら ベルボンのQHD-73の以前の型ですが 300oF2.8に使っていて 全く問題なかったです。
書込番号:22068281
0点

>うっぷっぷさん
アルカスイスで行かれるのでしたら、
レンズに三脚座あるタイプは、三脚座の下にプレートを置くか、三脚座ごと換装する感じになるかと思います。
レンズに三脚座がないタイプは、カメラ側にL型プレートを装着する感じになります。
もし、手持ち撮影が多い場合、L型プレートは邪魔になってしまいます。
私の場合、JRと私鉄見たく相互乗り入れする感じで、
スライドが必要な部分は、アルカスイス互換に統一し、
スライドが不要な部分は、Velbon QRAシステムにしています。
アルカスイスからクランプで受け止め、Velbon QRAシステムにする部分もあれば、
Velbon QRAシステムからアルカスイス互換のプレートでアルカスイスに相互乗り入れもしています。
書込番号:22068442
0点

>うっぷっぷさん
>KIRKのBH- 1NとアルカスイスのZ1だとどちらが良いのでしょう?
両方を持っている方を価格コムでは見たことありません。
スタジオJinのレビューにこう書かれています。
>この雲台の操作感は アルカスイスZ1とはひと味違う。
>Z1のじわじわした動きに比べ 操作ノブを緩める時のON/OFF感がしっかり解り 好みによりますが なかなか使いやすい雲台です。
これ読む限りでは好み次第と取れます。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=105
アルカスイスZ-1で問題になるのがクランプで、2段式なのが使いにくいと言われます。
だから多くの方がクランプを他社製品に交換するのですが、最近のものは強力な接着剤で固定され、クランプ交換が出来なくなっています。
理由はアルカスイス社がクランプ交換を嫌っているからだとか。
外すには熱を加えるとよいらしく、ハンダごてを使ったとか、お湯につけたとかで外れた人がいます。
ただしいずれも自己責任。
まあまったく使えないわけではないので、徐々に使いやすく買いそろえていけばいいのでは。
まずはカメラと三脚座のクイックリリースプレートが必要ですが、安いものは数千円で買えます。
例えばこれ
http://www.sunwayfoto.jp/?pid=75273635
http://www.sunwayfoto.jp/?pid=75269151
クランプは将来的にRRSのパンニングクランプを加えると、ダブルパノラマ仕様になります。
レバーリリースで使いやすいですし、私も欲しいなと思っています。
値段が3万てのがきついんですけどね。
http://www.reallyrightstuff.com/PC-LR-Round-lever-release-panning-clamp
他にも機種別Lプレートとか、三脚座換装とか、いいものを求めるとカネがかかる。
あっという間に10万とかなりますから、徐々に揃えていけばいいと思いますよ。
それらも紹介します。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301065-REG/really_right_stuff_bge11_lb_l_plate_l_plate_for_canon_bg_e11.html
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301121-REG/really_right_stuff_b5d3_lb_l_plate_for_canon_5d.html
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301047-REG/really_right_stuff_lcf_54_foot_foot_for_canon_ef.html
Lプレートを紹介する動画
https://www.youtube.com/watch?v=habdIDvZIbQ
書込番号:22068817
0点

>うっぷっぷさん
あと、星も撮られるのでしたら、
16-35には、エツミのジャイロックでレンズを固定した方がスローシャッター時には安定するはずです。
(私のジャイロック仕様は、雲台側には、SUNWAYFOTO DPG-80D、カメラ側には、DDC-50Lを付けています。)
100-400には、レンズとカメラをレンズサポーターあると、マウントなどに負荷が軽減することが出来がっちり雲台に固定することが出来ます。
私の場合、レンズサポーターは、Velbon SPT-1(三脚仕様・縦位置対応)とSUNWAYFOTO DPG-210R(手持ち仕様)を用意して運用しています。
書込番号:22068877
0点

>>KIRKのBH- 1NとアルカスイスのZ1だとどちらが良いのでしょう?
両方とも、ボール径は巨大なので、重い望遠レンズを装着しても操作に安定感があり、滑らかに動いてくれます。
個人的な好みですが、BH−1Nのように、フリクションコントロールのノブは独立していた方が、調整はし易くていいと思っています。
書込番号:22068881
0点

>うっぷっぷさん
>KIRKのBH- 1NとアルカスイスのZ1だとどちらが良いのでしょう?
私はZ-1とBH-3Nをつかっていますが、圧倒的にZ-1はしっかりしています。
ご使用の機材であればBH-3Nクラスで大丈夫ですが、買えるならBH- 1Nもいいと思いますが、もう何年も前からZ-1は変化がないほど完成されていますから、Z-1選べば間違いはなと思います。
だんだん予算とか関係なく、良いものを買いたい病になっているんじゃありませんか?
そうでしたら、アルカスイスやカークじゃなく
RRS BH-55 のほうがおすすめです。
最近はヨドバシで売っていますが、B&Hから海外通販だとリーズナブルです。
アルカンシェルさんご指摘の操作性の悪さも改善されており、暗闇での操作も楽ちんです。私はBH-55にkirkのクランプにして使っています。
書込番号:22069663
0点

>もとラボマン 2さん
種類が多すぎて悩んでしまいますね。世界中で同じ規格に統一するのも難しいのでしょうけど。
アルカスイスにすると確かに雲台を買った後にプレートでまたお金がかかるみたいですね。
>おかめ@桓武平氏さん
三脚で撮るときは縦横簡単に変えられて便利そうですが、たしかに手持ちの時は少し邪魔に感じてしまうかもしれません。
便利なだけではないということですね。
ジャイロックですねって、いいお値段しますね。でもブレには効果ありそうです。
>たいくつな午後さん
奥が深くてますます悩みが深まりそうです。三脚で悩み、今度は雲台で悩み。
>アルカンシェルさん
きっと好みが分かれるので種類があるんでしょうね。面倒くさいという人と調整できたほうがいいという人と。でもそういう調整が別のものがあるのもよく知らなかったのでありがとうございます。
>とんがりキャップさん
たしかにそういった感じもあります。ただ多少過剰でも一度買ってしまうと不満があってもなかなか買い換えることができないので少しでもいいものにしておいたほうがいいのかなと。RSSですね。調べてみます。
聞けば聞くほどいろいろな名前や器具が出てきてちょっと追いついてないです。
買えるだけのいいものにしておくべきか、必要十分にしておくか、最低限にして都度買い足したり、買い替えるべきか。
皆さんに教えていただいたものなどを見て少し勉強します。
書込番号:22075913
1点

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます
三脚以上に雲台は 奥が深く選択難しいと思いますが 自分に合ったもの選ぶことができると良いですね。
書込番号:22075968
0点

>もとラボマン 2さん
地方でなければ実店舗で試すこともできると思うのですが、近隣で雲台のみを置いてあるお店がありません。
ネットのみが頼りなので簡単に決めにくいですね。
足はたまたまあったので買ってしまいましたが。
書込番号:22076378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっぷっぷさん
ごめんなさい、かえって混乱させてしまいましたね。
アルカスタイルはこのスレッドで紹介されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8604560/#tab
こちらが購入先のReally Right Stuff(RRS)のサイトです。
http://www.reallyrightstuff.com/?_ga=1.22595576.232746107.1471184511
もう10年前なんですね。
スレ主のそらに夢中さんが頻繁に勧めてくださっていて、それを読んだ多くの方が購入しました。
私も彼の過去ログを読み漁り、とても勉強になりました。
最近は全然見なくなってしまい残念です。
正直とても高いです。
彼の書き込みに魅かれ、ジッツオ、アルカスイス、RRSと買いそろえ、数十万とかかってしまいました。
なにしろカメラやレンズよりも三脚の方が高いのですから。
でも全然後悔していません。
今は何が何だかわからないでしょうし、何十万も出せとは言いません。
アルカスタイルだって汎用プレートを使いまわせば数千円で済みます。
私がお勧めしたアルカスイスZ-1を買うと、必然的にアルカスタイルのクイックリリースになります。
最初は安いプレートで使ってみて、気になったら他の製品について聞いていただければと思います。
すでにスタジオJinさんの製品を紹介されていますが、ここもアルカスタイルについて詳しいショップです。
ショップHPの左下にある特集で詳しく解説されていて、最初に読むのは「クイックリリースの極意」がいいかと思います。
https://atelierjin.com/shop/user_data/sp01_quick.php
>地方でなければ実店舗で試すこともできると思うのですが、近隣で雲台のみを置いてあるお店がありません。
私も地方で、どうしても実物を見たくて上京しました。
高速バスで片道4時間かかりました。
今月だったら6時間かかるが格安の青春18キップで行くかな。
そこまでするかと思われるでしょうけど、10万以上かかるもの買うわけですから見てから決めたかったんです。
18キップなら金券ショップのばら売り買えば2,500円くらいですから、時間はかかるけど安く見に行けますよ。
書込番号:22076446
0点

>うっぷっぷさん
★を撮られるようですが、
将来的にVixenポラリエなどの赤道儀を計画されているのでしたら、
この機材にも使える雲台を用意されるといいかと思います。
以下は、Vixenポラリエとステップアップキットなどを使う前提になりますが、
・レンズが16-35の場合ですと、Velbon QHD-S6QとBR-Q(縦位置ブラケット)で間に合いそうです。
https://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhds6q.html
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/brq.html
・レンズが100-400の場合ですと、三脚座にプレートを取付、SIRUI PA-20(パノラマ雲台)などで間に合いそうです。
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/pa-20.html
あまり、重たくないように機材を構成させた方が、Vixenポラリエに負担が掛からないかと思います。
書込番号:22076599
0点

>うっぷっぷさん
>>面倒くさいという人と調整できたほうがいいという人と。
この調整は、フリクションコントロールといいまして、雲台に機材をセットして、構図を決めるためボールを動かした時、あんまりぐらぐら軽く動いてしまうと、構図が決め難いので、ある程度、ボールの動きがじわっと動くように抵抗を掛けてあげるのです。その抵抗の度合いを調整できるのです。
アルカスイスZー1では、フリクションコントロールの変わりに、ボールの緩め具合いの調整ができる仕組みになっていて、ボールの動きが軽くなり過ぎないようにコントロールできるのです。
乗せる機材の重さが変わらなければ、セットしたフリクション調整位置も、頻繁に変えなくていいと思います。
書込番号:22076872
1点

こんにちは
こんにちは
>多少過剰でも一度買ってしまうと不満があってもなかなか買い換えることができないので少しでもいいものにしておいたほうがいいのかなと。
ではRRSをおすすめします。BH-55ですね。
Z-1と性能での違いは私にはわかりませんが、RRSのほうが圧倒的にカッコいいのと
操作性が良いです。微妙な調整も簡単で暗闇でも迷いません。
RRSの雲台であれば、普通はレバークランプなのですが、
真冬だと指に力が入らず、脱着が難しくなるのがいやで、
kirkのスクリュークランプにしています。
RRSははじめからクランプなしでも売っているので、
クランプなしとカークのクランプをB&Hから海外通販で買いました。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1398364-REG/really_right_stuff_12637_bh_55_ballhead_without_clamp.html
他のスレッドに書いたのですが、
指を怪我する可能性がありますから、高い雲台のほうが安心だと重いますよ。
書込番号:22076958
0点

>うっぷっぷさん
赤道儀を使わない構成でしたら、
3ウェイ雲台の方が、自由雲台より水平出しはし易いです。
あと、風景をパンしながら撮影するのでしたら、
常時水平に保つために、別途レベリングベースは必須になります。
動体撮影もされるのでしたら、
とんがりキャップさんですすめている雲台の方が
安定して撮影出来るかと思います。
書込番号:22077029
0点

うっぷっぷさん 返信ありがとうございます
>ネットのみが頼りなので簡単に決めにくいですね。
アルカスイス相互は 奥が深く選択難しいのですが 基本的にはカメラを楽に付けるための装置ですし クイックシュー付けなくても直付けでもカメラは固定できますので まずは 前にも書きましたが ベルボンのQHD-73のような 安価でも強度があるような雲台にして アルカスイス相互は もう少し色々調べてから決めてもいいような気がします。
書込番号:22077123
0点

>もとラボマン 2さん
>> アルカスイス相互は 奥が深く選択難しいのですが 基本的にはカメラを楽に付けるための装置です
私は、スライドを必要とする箇所は、アルカスイス規格で使っています。
でも、Velbon QRAシステムの方がカメラを楽に付けるための装置だと思っていますけど・・・
書込番号:22077376
0点

>たいくつな午後さん
>おかめ@桓武平氏さん
>アルカンシェルさん
>とんがりキャップさん
>もとラボマン 2さん
まとめてで大変失礼だとは思いますが、まずはいろいろと教えていただきありがとうございます。
そして遅くなってしまい申し訳ありません。
悩んだ結果、アルカスイスのモノボールZ1+クイックというものを注文しました。
ケンコーで頼んだので少し時間がかかるようです。
あと教えていただきたいのですが、クランプが使いにくいと書かれているのを拝見しましたが、交換することは必須でしょうか?
取り付けるプレートはアルカスイス互換と書かれているものでいいのでしょうか?
書込番号:22085903
0点

>>クランプが使いにくいと書かれているのを拝見しましたが、交換することは必須でしょうか?
アルカスイスの自社で出されている機材に合わせて作られているので、他社の機材を乗せられる方は、使い難いと思う方が多いのですが、使われてみて使い難ければ交換されたらと思います。でも取り外しがし難いらしいです。
それだったら、始めから、下記の他社の機材でも使い易いカークのアルカスイスに対応したZ−1を買われた方が良かったかもしれないです。
https://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=107
書込番号:22085981
0点

>アルカンシェルさん
なるほど。まだ届いてもいないのでまずは使ってみてからですね。
見たら1万円くらいみたいなので、使い勝手が悪かったら交換してみようと思います。
書込番号:22086285
0点

>うっぷっぷさん
Z-1+ご購入おめでとうございます。
最新モデルではありませんか。
奮発しましたね。
届いたらフリクションコントロールを設定してください。
実際に設定している動画をアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167736/SortID=16188249/#16202693
>あと教えていただきたいのですが、クランプが使いにくいと書かれているのを拝見しましたが、交換することは必須でしょうか?
残念ながらクランプ交換は出来なくなってしまったんです。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://arcarrsgitzo.com/arcaswiss-clamp-exchange/
>取り付けるプレートはアルカスイス互換と書かれているものでいいのでしょうか?
いいです。
ゴムやコルクを貼っていない、金属製のものをお勧めします。
書込番号:22086990
0点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
当初は三脚と雲台で5万円まででプラス2、3万円までの予定が、足が25,000円、雲台がポイント分引くと60,000円あとプレートも買うと少しオーバーしたかな?
いい買い物ができたのかな?と言った感じですね。
リンクありがとうございます。後ほど見てみます。
みなさんのおかげでちょっと高価なものですが、失敗のない買い物ができたように思います。
ありがとうございました。
プレートは雲台が届いたら調べて買ってみようと思います。
追記で、購入価格だけ書いておきます。
アルカスイス Z1+ クイック
ヤフーショッピング、ケンコーで75038円、Tポイント14250引くと60788円相当での購入です。
書込番号:22087441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
プレートは、なんでも合うわけではなくて、私の場合はユルユルで固定できないプレートがありました。サンウェイフォトだったと思います。
もしクランプ換えたくなったら、スタジオjinさんが良いと思います。
表向きできないと言いつつ、できる場合もあるようです。
https://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=68
書込番号:22089000
0点

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
工賃1000円くらいならしてもらったほうがいいですね。
特に工具を持っていない方などは買うだけで1000円超えてしまうだろうし。
情報ありがとうございます。
必要になったときは利用したいと思います。
プレートに関しては使ってみるか、ネットで情報を確認してみるくらいしか手がないですね。
書込番号:22089068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





