『フロントのシフトチェンジについて』のクチコミ掲示板

2018年 2月15日 登録

MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

年式:2018年 タイプ:スピードバイク フレーム素材:アルミ フレームサイズ:400/430/480/520 変速段数:24段(3x8) タイヤ:700x28C MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]の価格比較
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のスペック・仕様
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のレビュー
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のクチコミ
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]の画像・動画
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のピックアップリスト
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のオークション

MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]ジオス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2018年 2月15日

  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]の価格比較
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のスペック・仕様
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のレビュー
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のクチコミ
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]の画像・動画
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のピックアップリスト
  • MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]

『フロントのシフトチェンジについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]」のクチコミ掲示板に
MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]を新規書き込みMISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

フロントのシフトチェンジについて

2018/09/01 07:27(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]

クチコミ投稿数:17465件

フロントをハイ側に変速する時だけ、モッサリした動作になってしまうのですが、
(レバーをグイーーって押さなければ変速できない)
これはこう言うものなのでしょうか?それとも、調整でなんとかなるのでしょうか?

書込番号:22073984

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2018/09/01 20:33(1年以上前)

たぶん整備ミス。ミスというより完璧に仕上げてない状態。
完璧に整備すれば、このくらいの速度は出せます。
https://www.youtube.com/watch?v=f087lH2zjas

変速はトータルバランスで決まるので全体を完璧に仕上げないと本当の意味の芸術的な動きは出せませんけど
まず最初にすべきことは
1.チェーンの最適化
2.FDの3D位置の最適化(角度、平行、上下位置)
3.ワイヤーの調整(フラットバーの場合、ワイヤリングはシビアではないのでシフトレバーとフレームの間が突っ張って短くなく余裕があればOK)
 1.2.3.の参考写真をアップします。

以上の最適化を終了した後の変速の最終調整奥義を書きます。

◎RDはワイヤーを張ってベスト位置を出します。
◎FDはワイヤーをゆるめてベスト位置に持って行きます。

つまりFDの動きがもっさり(遅い)という時はワイヤの張りすぎが原因でワイヤをゆるめて調整します。

整備スキルの低い方がよくやる失敗はFDもRDもワイヤーを張って最終仕上げしようとすること。FDはワイヤーを張れば変速は遅く重くなり変速ができなくなっていきます。

最後に注意点をひとつ
変速整備は静止状態でするのではなく、かならず走行して調整しましょう。
自転車屋がやっているような台の上の静止変速では、走行状態での完璧な変速整備は出来ません。実走行時の負荷がかかった状態で正確に速く変速するように仕上げてください。

以上です、修行積んで、速い正確な芸術的変速で感動してね。がんばって!

書込番号:22075815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17465件

2018/09/01 21:54(1年以上前)

返信有難うございます。

まず、調整で改善することは理解しました。
次に、
1.写真で示してありますが、注意点と言うか確認点が判りません。
2.位置に関しては、どこかで調べろということですね。
とりあえず、これを参考にしてます。http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-6UAFA-003-JPN.pdf
3.ワイヤーの調整に関しては大丈夫だと思います。

で、
>◎RDはワイヤーを張ってベスト位置を出します。

リアは最初ワイヤーを緩め気味→徐々に張って調整

>◎FDはワイヤーをゆるめてベスト位置に持って行きます。

フロントは、貼り気味→徐々に緩めて調整

という事でしょうか?たしかに、ワイヤーの張りで結構感度は変わり、やたらに張っては駄目なのは身を持って覚えました。
現在は、フロントはローで張るか張らないかのギリギリの状態です。

書込番号:22076077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2018/09/01 22:06(1年以上前)

あと、調整に必要な特殊工具、材料等があれば教えていただけると助かります。

書込番号:22076117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2018/09/02 10:01(1年以上前)

工具は整備をどこまでやるかで変わります。とりあえず最初に必要なのは5mmアレンキー
こういうセットがあれば、ほとんどの整備に対応できます。
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) 7本 アレンキー セット¥ 1,049
http://amzn.asia/d/8Yujeqe

またRDのワイヤーは引っ張るのでプライヤー、ペンチなどワイヤーをはさんで引っ張れるものがあれば楽。
FDは必要ない。
また新品取り付け時などワイヤーの切断が必要な時はワイヤーカッターがいります。しかし僕はクニペックスのペンチ使ってます。これホーザンワイヤーカッターより、よく切れ切断面がきれいです。他メーカーのペンチはダメですが、クニペックスのペンチがあればワイヤーカッターは必要ありません。

KNIPEX クニペックス 強力型ペンチ 200mm¥ 2,850 少し高いけど一生ものの財産になります。
http://amzn.asia/d/3gLFVOe

>1.写真で示してありますが、注意点と言うか確認点が判りません。
必要な情報はすべて写真で示しています。もう少し頭動かして、まず手を動かしましょう。

>2.位置に関しては、どこかで調べろということですね。
その調べている人が最終的に自転車道場にたどり着くんだけど・・・。ワイヤーの長さ、FDの位置など必要情報は全部写真見ればわかります。

3.ワイヤーの調整に関しては大丈夫だと思います。
それがダメだから今の不具合が出ています。大丈夫ならもっさり動くことはありません。

1.チェーンの最適化
2.FDの3D位置の最適化(角度、平行、上下位置)
3.ワイヤーの調整
この3つはどこかのマニュアル本やシマノの取説に書いてあるような情報ではなく、自分で整備し走行し試行錯誤実験をして見つけていくものです、自転車によってベストな位置はそれぞれ異なり、同じミストラルでも違います。しかし最終的な詰めは異なりますが、大きくは異なりません、それを写真で見せています。

走行実験、部品修正整備、最適位置移動、また走行実験、修正、改善、そうやって何度も試行錯誤して、最高の動きに持って行くことを「変速を追い込む」といいます。

整備はどっかの書物やネット情報で調べて出来るものではなく、自分の手に工具もって動かし、走行実験で確認を繰り返し完璧な動きに持って行く作業です。

目の前の整備する自転車をよく観察し、自分の頭で考え、自分の手を動かし、芸術的な動きを出してください。

書込番号:22077053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/05 06:53(1年以上前)

フロントギアの動作を見ればハイにするときだけ大変なのが分かりますね。面倒なのでフロントギアは撤去して、ハイギアも撤去してしまえば良いんですね。

書込番号:22084421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/05 19:27(1年以上前)

こんにちは。

>>(レバーをグイーーって押さなければ変速できない)

当初は、グイーーでなく、グイというぐらいで変速できていたのでしょうか。リアの変速、フロントでもアウターからインナーへの変速は、バネの力も合って、スパッと変速できますが、インナーからアウターへは、ストロークがあってアウターに乗っけますので、スパッとでなく、グイという感じになってしまいます。 ←言葉の表現は難しいですが。(^^ゞ

グイーーで押さえて、変速が出来ないとか悪くなっているのでなく、変速が出来ているのでしたら、グイーーは、ワイヤーが劣化して滑りが悪くなっているとか、フロントの変速機の動きが悪くなっているとかでしょうか。

書込番号:22085925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17465件

2018/09/05 23:16(1年以上前)

返信有難うございます。

グイーーってのは多少言いすぎだったかも知れません。
ただ、リア、フロント通じて、フロントを上げる動作はモッサリしています。
確かに、ディープ・ インパクトさんが仰るようにワイヤを緩めれば多少はキレが良くなりますが、
代わりに今度は下げる動作がスムーズに行かなくなるので、現在は下げる動作に支障のないギリギリの所で運用してます。
(上げる方はやっぱりモッサリしてますが。)

書込番号:22086693

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ジオス > MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]
ジオス

MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2018年 2月15日

MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング