


PC何でも掲示板
デスクトップPC(win7からwin10・32bitにアップデート)とノートPC(win10・64bit)で共有フォルダを作りたいのですがうまくいきません。
2台のPCは同じADSLのモデムで有線LANで繋いでいます(このモデムにはさらにWi-Fiルーターを繋げています)。
ネットで検索しながら設定してみたのですが、ネットワークに双方のPCが表示されません。
pingを飛ばす確認もしてみたのですが、デスクトップPCのみ応答します。
ノートPCのほうは「要求がタイムアウトしました」となります。
PCに詳しくないのでよくわかりません。
気になるのが、デスクトップPCはローカルエリア接続という表示で、ノートPCはイーサネット2という接続の表示になっている部分です。
IPアドレスとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイをそれぞれ調べましたが、サブネットマスクは同一、デフォルトゲートウェイが別だったのですが、これが問題なのでしょうか?
とりあえず自分で調べて以下のことはやりました。
・ワークグループ名を同じにする
・共有フォルダはeveryoneを設定
・共有オプションの設定も一通り有効
・NetBIOS over TCP/IPの有効
・function discovery provider hostは自動遅延に設定
・ファイアウォールの設定。受信の規則、Netlogonサービスの有効
書込番号:22090120
0点

LANケーブルの配線ミスじゃないですか?
それぞれのLANケーブルが正しいポートに接続されているか確認。
良く分からない場合は、ADSLモデムとWi-Fiルーターのメーカー型番を開示しましょう。
書込番号:22090680
0点

oimomusumeさん、こんにちは。
2台が同一セグメント、同一ネットワークにつながっていての状況でしたら、
まず、ADSLモデム(型番?)はルータ機能内蔵なのでしょうから、PCの
LANインターフェースのIPv4がDHCPクライアントとして動作することを
確認してください。(IPアドレスを自動的に取得する)
LANの線を抜いて、しばらく待って再接続します。(2台)
2台のipconfigで、同一ネットワークアドレス、同一デフォルトゲートウェイに
なったことを確認して、相互にPingが届くか確認してください。
これでIPが届かないということは無いとは思いますが。
もし届かないということであれば、セキュリティソフトのファイアウォール
機能でなにか制限があるのかもしれません。短時間で良いので停止して
更に確認してみてください。
書込番号:22090690
1点

Windows10の場合は
バージョン1803から相互ネットワークが出来なくなりました
どちらかが1709の場合は出来ますが
書込番号:22091001
0点

>oimomusumeさん
jm1omhさんも書かれてる様に、まずはIPアドレスの設定と確認からかと思います。
各PCのIPアドレスはDHCPによる自動取得にされているのか、手動のどちらで設定されたのでしょうか?
Wi-Fiルーターが接続されているとの事ですが、ルーターではなくアクセスポイントとして動作するように設定されていますか?
もしくはADSLモデムのルーター機能を切っていますか?
>気になるのが、デスクトップPCはローカルエリア接続という表示で
ネットワークアダプタ名のデフォルトが変わった為です。
Windows7では「ローカルエリア接続」で、Windows8以降では「イーサネット」に変わりました。
Win7からのアップグレードなので名前がそのまま使われてるかと思われます。
機能には何も変わりはありません。
書かれてなかったのですがネットワークのプロファイルがパブリックになっていたら
出来ればプライベートに変更してください。
>・function discovery provider hostは自動遅延に設定
「Function Discovery Resource Publication」(FDResPub)サービスも自動遅延に設定されてますか?
起動していなければ情報発信が出来ません。
>・NetBIOS over TCP/IPの有効
NetBIOS over TCP/IPの設定はSMBv1を有効化してる場合は必要な事がありますが
WindowsPCのみでの共有でしたらfdPHostとFDResPubサービスがあるので特に必要ありません。
どちらかと言うと競合しそうなので片方のみの方が良いかもしれませんので、デフォルトの「既定値」でも問題ないかと思います。
書込番号:22091058
0点

通常デフォルトゲートウェイはルーターのIPアドレスになっていて、ここを基点にLANが形成されている。
デフォルトゲートウェイが違うということは別ネットワークになっているということ。
PC2台のLANケーブルがルーターのLAN側コネクタにつながっているか確認。
書込番号:22091076
0点

先に出てるけどWin10の最新バージョン(1803)から共有がめんどくさくなったので、今までなんの苦労もせず共有できてたのに今はさっぱりってことだったらそれが原因なんじゃない?
環境によって解決方法は様々っぽいし“1803 共有”で検索してみていろいろ試してみるのがいいんじゃないかな?
書込番号:22091121
0点

全然関係ないかもしれませんが、PC名が出るか出ないかは運みたいなので、ファイル名を指定して実行のところで「\\コンピュータ名\共有名」と打って共有フォルダを表示させショートカット作成じゃためですか?
書込番号:22091805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近共有させましたが、フォルダを右クリックで共有、Everyoneにして読み込み書き込みくらいしかいじってないですよ。
んで、PC名はマシンによって出たり出なかったりだったので、先程書いた方法でフォルダのショートカットを作成して使ってます。
書込番号:22091811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォルダを右クリックで共有、Everyoneにして読み込み書き込みくらいしかいじってないですよ。
>>ファイル名を指定して実行のところで「\\コンピュータ名\共有名」と打って共有フォルダを表示させショートカット作成じゃためですか?
>ファイルを右クリックで[アクセスを許可する]→[特定のユーザー]→「Evryone(読み取り書き込み)」
んで、左下のここに入力して検索で「\\コンピュータ名\共有名」と打って共有フォルダを表示させショートカット作成。
でした(笑)
書込番号:22092121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)