『三脚の購入を検討中です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三脚の購入を検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚の購入を検討中です

2018/09/07 23:06(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:8件

現在使用しているカメラ構成で三脚の購入を検討しています。
アドバイスいただけませんでしょうか。

機材:D750
レンズ構成:
24-120F4(キットレンズ)
70-200F2.8(タムロンA025)
ストロボ:SB700

予算:2万円台
撮影目的:旅行などでの家族写真等をメインに物撮りや花や花火撮影ができれば尚良し

ベルボンEX444を持っているのですが(D3300使用時に購入)、流石にフルサイズ
では怖くて使用できないため、新たに購入を検討しております。

基本はD750+24-120+SB700といった構成で、4段程度の持ち運び重視で考えており、
候補は下記となります。

候補1:ヴァンガード VEO 2 264CB
候補2:マンフロット 190go! アルミニウム三脚4段+XPRO3ウェイ雲台キット MK190GOA4-3WX [黒]
候補3:スリック ライトカーボン E84
候補4:マセス DT-1541T

予算内で且つ軽量となると候補1のみとなりますが、レビューなどが無く若干の不安があります。
それ以外は予算オーバーとはなりますが、候補2はデザインが好み(カメラバッグミニ三脚はマンフロット)
候補3はパイプ径+カーボンでメーカーが硬い
候補4はカーボン且つA025を持っているのでアルカスイス互換の自由雲台を導入したい
といった形で考えております。

色々考え出すと、候補2の三脚にシルイの自由雲台もしくはマセスの雲台を採用?など何がベストかわからなくなってしまっているので「もう少し軽量の三脚でも構わない」など候補以外でもおすすめのものがあればご紹介していただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22091665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/08 00:34(1年以上前)

>ありゅ0531さん
中古は選択肢にはないのでしょうか?
軽さや携帯性、素材そのものの振動吸収性能、やはりカーボンの中から選んだ方が間違いないと思います。中古なら予算内でも結構カーボン三脚の選択肢が増えると思います。
2000年頃ならまだしも、2010年頃以降のカーボン三脚なら紫外線対策もバッチリですので経年劣化もそこまでないと考えます(そもそも昭和初期の三脚すらヤフオクでは沢山出品されていますし、割りと一生ものと考えれば妥協はしないほうが良いかなと)

書込番号:22091826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/09/08 06:59(1年以上前)

>無限発動機xさん
早速の返信ありがとうございます。

中古ですが、ものの状態などを判断する能力が無いため不安があり、できれば新品でと考えております。

ただ「現在の候補だと話にならない」場合ですと中古も考えなければならないなとは思っております。

機材に対して現在の候補は無理がありますでしょうか。
また、中古となった場合どういった商品が候補となりますでしょうか?

書込番号:22092122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/08 07:18(1年以上前)

ありゅ0531さん こんにちは

この中でしたら スリック ライトカーボン E84が パイプ径28oあるので 70‐200oでも耐えられるとな思います。

書込番号:22092147

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/08 07:48(1年以上前)

一つの目安として
パイプ径が28mmになるかと、
ただ携帯性を重視するとなると価格的に選択肢はないような。
新品を望むなら、予算を倍近く上げた方がいいですね。

70-200F2.8を乗せないと言うのであれば
候補の中なら気に入った物でもいいかな
それでも、予算を考えると絞れるかと・・・

書込番号:22092192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/08 08:06(1年以上前)

脚径 28mm、自重は2kg辺りが目安ですね。
特に自重は重いほど安定しますから、移動手段を考慮しつつも重いもの。

旧製品になりますが、移動には、
Velbon Ultra Voxi L、Slik SC503+SH806等を使ってます。

書込番号:22092221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/08 08:20(1年以上前)

>ありゅ0531さん

70-200を三脚に乗せ家族や花火撮りますか(花は撮るかもしれないけど)

70−200を使うかどうかで選択が大きく変わると思いますし

家族写真(いわゆる記念撮影)であればEX444を含め大きささえあれば
あまり問題ない(逆に軽くて良い)ってありませんか

フルだからなんてあまり関係なく必要な撮影に必要な三脚を使えば良い

かな




書込番号:22092251

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/08 08:30(1年以上前)

>旅行などでの家族写真等をメインに物撮りや花や花火・・・

花火はあまり撮りませんが他はよく似た物撮りのように感じました。
あまり詳しくはないのですが経験値から言うと・・・

>旅行などでの家族写真・・・
要するに三脚、カメラ&レンズを引っ提げて歩き回る事だと思います。

以前使ってたのが
SLIK プロ 250 DX-LE 記念キット
http://review.kakaku.com/review/K0000584836/#tab
自由雲台と3way雲台が入った記念キット(今は記念キットはありません。)
http://kakaku.com/item/K0000415791/
3way雲台だけのはあります。
これが本体重量:1610gです。

今、使ってるのが
SLIK カーボン 724 EXIII(何故かSLIKばかりですが・・・別に拘りはないんですけど。)
http://kakaku.com/item/K0000406773/
これが本体重量:1780g

計算上では170gの差

SLIK プロ 250 DX-LE縮長490mm
SLIK カーボン 724 EXIII縮長545mm

計算上では55mmの差

たかが200gと5cmなんですけど・・・
されど200gと5cmなんですよ・・・これが!
旅行で観光地を歩き回ると、疲労感がかなり違います。(しみじみと・・・)

カメラはD5100→D7100→D7200→D750(D7200と併用)→D500
レンズは旅行の時は(ディスコンされてますが)
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
1本着けっぱなし・・・
D750は24mm-120mm(キット)・・・もう手元にはありません。。。

で、
三脚の脚は28mmとか32mm以上が安定してとか言われます・・・
そんなもん持って歩く事を考えたら、じゃあ、あなたはそうして下さい!
ってなります。(体力の限界に挑戦はしたくないです。)

なので、持ち歩く場合
縮長、重量と安定性は反比例します。
どこで調整するかはスレ主さん次第だと思います。
(基本的に1本で全てを賄うのは無理があると思います。)

余談ですが
自由雲台はどんなにガンバッテも手を放すと若干おじぎします。
(SLIK プロ 250 DX-LEに付いてたヤツなんですけど。)
多少イラッ!っとします。
なので、私は3wayの雲台しか使ってません。

以前、カメキタで6000円くらいの三脚に付いてた(もう10年以上前かな?)
ベルボンのPH-157Q(に、よく似た雲台)
https://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/productspanheads.html
1ストップ式雲台ってヤツです。
(片チルトってのがネックになったんですが)
使いやすかったです。

D750はWi-Fi付いてるから、
三脚がそれなりに安定してれば、スマホからのリモートシャッターで
ブレは抑え込めると思うし・・・。


書込番号:22092265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/08 08:54(1年以上前)

>ありゅ0531さん

横レス失礼します。

>DLO1202さん

>> 自由雲台はどんなにガンバッテも手を放すと若干おじぎします。

フリクションコントロール付きの自由雲台ですと、そういった動作は致しません。

但し、水平にするのに、3ウェイ雲台より少し面倒だけだと思います。

書込番号:22092313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/08 09:39(1年以上前)

三脚を持ち上げたとき
脚が閉じてしまうものは操作性が悪く思います。

書込番号:22092430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/08 15:44(1年以上前)

>ありゅ0531さん

三脚選びは悩みますね。
GITZO GK2545T-82QDあたりが、強度と持ち歩きのバランスが取れていると思いますが、価格が高いですね。

私なら、候補の中で選ぶ場合は、ライトカーボンE84 にしますが、雲台を、SBH-320 に変え、アルカスイス互換のクランプをつけます。(300g程度軽くもなります)
3way雲台であれば、SH-806 N に変えた方が安定度、使い勝手共、良くなると思います。

VEO 2 264CB は持ってます。その利点は軽さ、持ち歩きのサイズと、センターポールを伸ばさず最低限の高さが取れることから、山道を長時間持ち歩く場合や、念のために持っていく場合など、あくまで軽量トラベル三脚と割り切れば良い三脚ですが、私の中ではメインの三脚にはなれないと思います。(キャッシュバックもやってますね)
264CBの場合、長時間露光で70-200 F2.8はお勧めしません。長時間露光をしない場合でも、雲台は変え、レリーズを用いて、できるだけストーンバックを使用した方がいいと感じています。


書込番号:22093377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/08 17:19(1年以上前)

記念写真程度なら、とりあえず手持ちの三脚でテスト撮影すれば?
それでも不安なら、アフターの面からベルボンをオススメする。
メールで問い合わせしても、返事が早く修理代金も比較的安い。


>フリクションコントロール付きの自由雲台ですと、そういった動作は致しません。

そのフリクションコントロールつうのが曲者で固めにすると動きが渋く、緩めにするとグラグラ。
しまいに、調整が面倒くさくなってフリーで使用
結局お辞儀させてしまう。

書込番号:22093597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/09/08 22:51(1年以上前)

皆様アドバイスいただきありがとうございます。

本来であれば全員の方に返信をするべき所ではございますが、
私の文章力の無さのため、勝手ながらこの返信を皆様へのお礼とさせてください。

今回ご返信頂いたのを自分なりに解釈し、28mm径のカーボン2kg前後が機材構成として
の基準となり、運用方法(しっかり撮りたいのか持ち運び優先なのか)によって上記スペックを
すり合わせすれば良いということろに考えがいきつきました。

そして予算2万円台は少しむずかしいという事も実感致しました。

また本日、少し大型の家電量販店による機会があり、たまたま展示品として
マンフロットのBefreeがあり触ってまいりました。

事前にこの三脚のスペックを知らなかったため参考程度に触って見た結果
「小さい」と感じながら手で持ってみると「重っ!」となりました。

自分的に収納サイズ41 cm径22mmは小さく感じ、28mm行けるんじゃないか?と思いつつ
自重1,4kgはEX444の1、29kgより明らかに重く2kgは持ち運びに不安を覚えました。

そのため、皆様のご意見を参考にしつつ改めて私なりに三脚のスペックは
材質をカーボンで径28mm自重1,5kg〜2kg予算4万5000円程度までで行こうと決めました。

予算アップについては奥様に相談し、どうなるかわかりませんが申請を上げてみたいと思います。

ちなみに上記スペックの場合で、良いものがございましたらご紹介いただけますと幸いでございます。

スリック ライトカーボン E84雲台差し替えでの対応
マセス DT-1541TをワンラックアップしたDT-2541T
シルイ N-2204X+K20X SET

何卒よろしくお願いします。

書込番号:22094464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/09/08 23:49(1年以上前)

こんにちは

予算増額で45000円ですね。
私は予算厳しければ、中古でも丈夫なものを選びたいです。
メーカーのアウトレットや、カメラ店の中古なら、
傷はあってもモノは大丈夫だと思います。
またその三脚を長く使うのであれば、有名メーカー品にすべきと思ってます。
中国製などの新興メーカー品は、性能的に問題ないと思いますが、
部品供給が長期間行われる可能性に疑問があります。
私自身、ほんの数年前の三脚の部品がなくて苦労したことがあるので重視しています。
その点、国産メーカーやジッツオ、マンフロットなどでは、
昔の部品も長く供給してくれます。

ですからお考えの候補では、スリック以外信用できません。
ほかのおすすめとしては、
やはりマンフロットの190が良いと思いますし、
もっと安くトラベル用に限定した三脚をまずは買ってみるのもおすすめです。
三脚は頑丈なのと、軽いので2種類持っていると使いやすいですよ。
マンフロットお好きなら、Befreeとかどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000731105/

書込番号:22094627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/09 05:01(1年以上前)

こんにちは。

>>材質をカーボンで径28mm自重1,5kg〜2kg予算4万5000円程度までで行こうと決めました。

マセス DT-2541T
シルイ N-2204X+K20X SET

28ミリ径で剛性感があり軽量で持ち易いとなると、上記の三脚がいいと思います。上記の2本は似たようなスペックですが、ロックナットの締め具合い、脚のしっかり具合い、センターポール下部に、強風の時に荷物など吊るして三脚を安定させるフックが着いています。あと雲台の精度などもいいです。
あと、最近出ましたフォトプロの28ミリ径三脚は、安くて軽くていいのですが、剛性感が少し足りない感じがしました。

シルイのN2204Xは、しっかりしていて、軽量で、雲台もボール径が大きく安定感ある操作ができます。シルイは中国メーカーの大手のメーカーですが、国内代理店があり、可成り前から国内で売られており実績もありますので、不具合が合った場合、対処して頂けます。
マセスは、最近、目にするメーカーで触ったことがありますが、雲台の動きの精度は良かったように思います。シルイの雲台も良いですが、マセスも良かったです。大手のハクバ産業が代理店のようですので、不具合があった場合、対処して頂けるかと思います。


書込番号:22094955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 07:25(1年以上前)

ありゅ0531さん 返信ありがとうございます

>材質をカーボンで径28mm自重1,5kg〜2kg予算4万5000円程度までで行こうと決めました。

でしたら 4万5千円少しオーバーしますが バランスがよく 自分も使っていて安心して使える ベルボンのE645M II お勧めです。

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3+E645M+II+%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B34%E6%AE%B5%E4%B8%89%E8%84%9A/pd/4907990442543/

書込番号:22095090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 08:22(1年以上前)

>ありゅ0531さん
はじめまして、ハゲすすきです。
FotoproのX-6CNはどうでしょうか?私も仕事で使っていますがすごくお勧めですよ。
フジヤカメラで¥21500円で売っています。すごくお買い得感がありました。
どう言う訳かプライスリーダーのアマゾンでは¥31466円〜になっていますが、実勢価格はこの程度ではと思います。

一方この三脚だけは絶対手を出さないよう忠告です!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077G8WB5V/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22095214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/09 08:56(1年以上前)

>ありゅ0531さん

旅行の場合、三脚の運搬方法により、決めては如何でしょうか?

1)自分の自家用車を使い、移動。
2)公共交通機関(飛行機・鉄道・バス)を使い、移動。
3)徒歩・自転車・バイクを使い、移動。

以上の移動形態により、使われる三脚は変わるかと思います。

あと、三脚座なしレンズの場合、カメラ側にもアルカスイス規格のL型プレートも必要になって来るかと思います。なお、手持ち撮影が多いと、L型プレートは邪魔になって来ます。
もし、L型プレートを取り付けられる場合は、カメラ専用版が豊富なKIRKとかRRSとかのブランドのものを選ばれるといいかと思います。

書込番号:22095287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/09/09 22:36(1年以上前)

たくさんのアドバイスいただき大変嬉しく思っております。
また返信頻度が遅く申し訳ございません。

>おかめ@桓武平氏さん

旅行ですが90%は自家用車での移動となり、観光地を歩いて散策となります。

また現在カメラを持ち歩く際は、マンフロットのバックパックMB MS-BP-IGRに
D750、70−200、SB700、ビデオカメラFDR-AX-40、ミニ三脚MTPIXI-Bを入れて持ち歩いております。

横側に三脚を付ける部分がありますが、今回の三脚クラスになるとつけれるか微妙なところですね。

ただ車がミニバンの三菱デリカD5(日本での三菱の評判は悪いですが、いい車です)なので、
リュックにまとまらなくても最悪は車に放り込めるので、バック横は必ずしも必要ではないです。

>もとラボマン 2さん

ベルボンのE645M II良さそうですね。
値段とあとは重さが2kgに近い所、またレビューなど拝見しておりますと収納の際、
雲台の持ち手を外さないと行けない部分が少し気になりますが、大変参考になります。

>ハゲすすきさん
FotoproのX-6CNお値段にかなり惹かれますね。
また焦点工房の三脚はこちらに書き込む以前にアマゾンにてレビューを拝見しておりました。
私自身焦点工房の三脚は一度候補となりましたが、当方仕事の関係で中国製品を取扱ますが、
似たクオリティのものを作らせると本当にすごいのですが、品質が伴わないところがあり。
日本人と考え方が違うんだろうなと思って候補外としておりました。
逆にそこを追及してくれれば、中国製品はかなりのクオリティになると考えております。
それがシルイまたはマセスあたりなのかな?っと
マセスは台湾メーカーとの事なので、また違うかと思いますが。

書込番号:22097429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 22:50(1年以上前)

ありゅ0531さん 返信ありがとうございます

>雲台の持ち手を外さないと行けない部分が少し気になりますが

自分の場合 使用目的により自由雲台と3WAYタイプ付け替えて使っていて 700番台用の自由雲台使っていますが 70‐200oでも問題なく使えています。

書込番号:22097466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/09/11 21:50(1年以上前)

返信頻度が遅く申し訳ございません。

>もとラボマン 2さん
自分の場合 使用目的により自由雲台と3WAYタイプ付け替えて使っていて 700番台用の自由雲台使っていますが 70‐200oでも問題なく使えています。

との事補足もいただきありがとうございます。

遅くなりましたが、奥様に相談し4万5千円台の予算アップが通りそうですので、

もとラボマン 2さんにご紹介していただきました、

ベルボン Geo Carmagne E645M II

もしくは
マセス  DT-2541T

のどちらかで10月頭頃にでも購入したいと思います。

この度は皆様のアドバイスのおかげでよりよい商品を見つけることができました。
購入後、ご報告させていただければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22102158

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/11 22:09(1年以上前)

ありゅ0531さん 返信ありがとうございます

方向性決まったようで 良かったですね。

書込番号:22102226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2018/09/16 22:16(1年以上前)

>ありゅ0531さん

方向性が決まった後で恐縮なんですが、最近三脚を調べる機会がありまして、今自分が注目してるのはleofotoの三脚です。
まだ新参者のメーカーであまりレビュー(価格コムにも未登録?)がないのですが、そのメーカーのレンジャーシリーズを検討しています。
このシリーズはセンターポールが無い(正確には別付け)のが特徴で、三脚を使う際、センターポールは飾りのようなものなので、ならば取っ払おうという考えが意外と面白いなと思って見てました(笑)
センターポールがないことによって、最低高がかなり低くなるので、花なども撮りやすくなるかもしれませんね!
また軽くて細くまとまるので、リュックの横にも取り付けやすいかなと思っています。
自分もまだ実際に持ってるわけではないので、こんなのもあるよ〜ていうくらいの参考程度にされてください!

書込番号:22114679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/06 22:31(1年以上前)

>インセクタートシさん
アドバイスありがとうございます。
またご返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
最近のクオリティが高い中華製に見えますね。
ただ購入が楽天市場?だけ?で初めての三脚には冒険になりそうですね。

>皆様
皆様のアドバイスを元に購入し本日届きましたので、ご報告させていただきたいと思います。

結果マセス  DT-2541Tを購入致しました。

今回始めて実物を見にヨドバシカメラまで行ってまいりました。
三脚と話は変わりますが、大変多くのカメラ機材が揃っており
ふらっと行ってしまうと物欲が暴走すること間違いなしの場所ですね(笑

お店ではご紹介頂いていたベルボン Geo Carmagne E645M II と、
マセス  DT-2541Tを見比べたのですが、
ベルボンの方はマセスより見るだけで安定製がありそうで製品としてかなり良さそうだったのですが、
現物を見た結果デカすぎる為、マセスの方を選びました。

自由雲台、アルカスイスといったところがやはり自分の中でポイントが高かったです。

また本日届いて少しですがD750を乗せてみた感想ですが、
十分の安定があり大変満足する三脚でした。
ただヨドバシで見たときより大きく見え、かなりの存在感があります。
Geo Carmagne E645M IIを購入していたらびっくりしていたかもしれません・・・(笑

まだ使用していないので使用感はなんとも言えませんが、
商品購入の証拠ではありませんが写真を添付します。
また価格コムやHPなどには乗っていませんが、
外箱に貼ってあるシールですと最大積載量は12kgらしいです。
※実質4〜6kg?程度

ついでに縦構図用にアルカスイスのLプレートも購入してみました。
プレートはまあ最悪使わなくてもOKと思いアマゾンで購入

最後になりますが、改めましてコメントをいただきました皆様ありがとうございました。
皆様のおかげで良い商品を購入できました。
これから長く使っていければと考えております。

書込番号:22164351

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング