


PC何でも掲示板
下記の組み合わせで問題ないでしょうか?
http://niku.webcrow.jp/?M0l2d9fRMcmLCAISfhU6QHZOvhmISjUr0DF2S43UMcnINdAz1NExBEIdKAZCPSAoMwIA
書込番号:22101729
0点

ケースが安いこと以外に問題は無いと思います。
自分はこのケースで2回連続で初期不良しましたので、好きではありませんが、それ以外に問題は無いと思います。
グラボが無いところを見ると、内臓でやるのか、手持ちが有るのかのどちらかだとは思います。
まあ、電源が600Wなので、グラボはつける予定なのでしょうね^^;
用途が分からないので、動作すると思いますとしかいえないですね^^
書込番号:22101751
0点

作曲用ってことで、音を普段から聞くと思うので、お金をかけたくないならマザーボードをALC1220のものに。お金をかけられるのなら外付けのDACを購入したほうが良いと思います。
構成は特に問題ないかと。
書込番号:22101844
0点

ところで、くそでかいATXケース要る?
作曲用で特に何か拡張カードとか入れるわけでもないんだろうし。
あと、見せるケースにするよりもサイドも普通の鉄板のケースにして吸音材でも貼り付けたほうが静かかな〜、とか。
CPUクーラーは付属品よりは別の何かを買うほうが冷えるし静かだよなぁ、と。
書込番号:22101898
1点

用途が分からないって書きましたが、作曲なんですね?
CPU負荷ってi7 8700が必要なほど高いのかな?
MIDIのころまでしか分からない。。。
構成は問題ないですよ^^;
書込番号:22101917
0点

作曲にどの程度の性能が必要か…はともかくとして。CPUに6コアも必要でしょぅか?
ただ、4コア以上のCPUを使うのなら、CPUクーラーは4000円程度のものに交換することをお奨めします。…交換しなくてもいい程度の発熱なら、8700はやはり性能過剰かなと。
ついでに、新CPUが来月発売です。
ケース。220x493x464 mmというサイズは、実際にメジャーなどで再現して確認しておきましょう。ミドルタワーは、自宅に届くとでかく見えます。
用途的には、Micro-ATXマザーとミニタワーでも十分かなと。
マザーボード。上記のMixroATXでも良いのでは?に加えて。オーディオ的には光デジタル出力も欲しいところ。
S/PDIF端子はあるようなので、自分で付けるのも有りですが。
SSD。ここに全部データを溜め込む算段のようですが。SSDには明確に書き込み容量の上限があります。作業領域をSSDから外すことは、SSDの存在意義に関わりますので、使い潰すつもりで開き直っていいと思いますが。OSとアプリ用なら、256GB〜512GB程度のSSDで。データ用HDDは別途積んでおきましょう。さらにデータバックアップ用のHDDも忘れずに。
書込番号:22102078
1点

自作PCの知識というよりDTMの話ですが。。。
使うソフトが何かわからんですが一般的にOSと音楽ソフトと録音したファイルは、それぞれ物理ドライブを分けた運用を推奨していた気がします
CPUが強そうなので、いわゆるMIDIで全てを作るインスト曲やボカロ系ならこの構成でもいいけど、
ギターやボーカルを自分で録音するスタイルの音楽なら、録音先として7200rpm以上のHDDを増設するのがおすすめ
あくまでおすすめだから分けなくてもやれます
ただ、物理ドライブを1つで制作する場合、音楽ソフト以外の理由でPCに不具合が生じたとき、最悪の場合これまでの作品全てを一瞬で失います
自作PCだし、そのリスクは認識したうえで1つを選択してください
OSと音楽ソフトは同居させてもそこまで支障ないけど、不具合でOSをクリーンインストールする場合、
音楽ソフトやらプラグインソフトやら、全部インストールし直しです
私の場合冗談抜きで2日以上かかるくらい細々とメーカーの違うプラグインを持ってるので、くそめんどくさいです
あと、自分でミックスやマスタリングを考えているならオーディオインターフェイスの使用をおすすめします
USBハブなどを使わずにボードに挿せるようにしておくのがいいと思います
何らかの理由で外付けのオーディオインターフェイスを使わない場合、値が張りますがRME社のpciがおすすめです
長くてすみません。。。
書込番号:22102299
0点

DTMは様々な作業を並列でさせるのでより多コアかつメモリもより多チャンネルが良いです。
もちろんSSDで作業をし、保存はHDD、バックアップも必要です。
音楽ということもあり、静音性も求められます。
あとは再生環境や取り込み環境も整える必要があります。
どこまで本気でやるかじゃないですかね。
まずは才能と静音性の両立かと思います。
動くよーとしか言えないですな。
停電対策のUPSも重宝します。
意外と長期作業しがちになります。
書込番号:22102538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)