


価格が出たビクターの新型機、エントリーモデルが70万となかなか強気の価格ですね。性能もエントリーモデルからネイティブ4Kパネル採用と強気みたい。
自分がAVに踏み込んだHDシリーズやそれに続くXシリーズでは50万出せばミドルグレードが買えたのになあ。手持ちの機種と同じ予算だとランクが下がるのは仕方ないんですかね。ビクター機は完全に手の届かなくなってしまいました。
個人的にはこのタイミングこそX550Rクラスを30万くらいで投入するべきだとは思うのですが。OEM機を出してるし、中古市場との戦いで勝てないとの判断なのかなあ。
プロジェクター業界は最近盛り上がりも欠けますし、このままジリ貧なのでしょうか。
書込番号:22107880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
このスライドを見る限り
X990Rは終了となりますが、
X590Rは継続販売するようです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=45043&row=9
前世代モデルということで30万円台まで落ちるかも知れませんね。
書込番号:22108329
1点

>たかみ2さん
この前、JVCケンウッドにて「家庭用プロジェクターは縮小傾向にあるんで厳しいですねぇ」とか話していました。
下のクラスを出してくれればいいですが、当分は高価格帯路線でしょうね。エプソンもハイエンドだしましたが、結局、次の機種は出てこない始末です。
書込番号:22108780
0点

当分替える気はないですが更に手の届かない価格になりましたねぇ。
8Kプロジェクターが出て4KPJの価格が全体的に落ちてくるのを待つしかないのかもしれませんw
それか海外製の4KPJを買うしか無いのかな。
書込番号:22108990
2点

>たかみ2さん
強気とは言いますが元々三管式からやってた頃に比べれば
元の形に戻っただけの様に思います
お金持ち相手に良いもの届ければそれでいいのかと
エントリー機にしたって100インチでDVDを観賞して満足していた頃に比べれば
良い時代になったものです
ニッチな業界だったのにここまで普及するのは意外ではありましたし
今でもなお毎年の様に新機種を出すメーカーには頭が下がります
個人的にハードの進化にソフトが追い付いてない様に見えますんで
民放で4kが始まるまでは急がなくてもいいですよ
…そういう考え方だとジリ貧になってしまうのかな?
書込番号:22110920
2点

10〜30万のプロジェクターでは利益率が薄いのかもしれません。
やっぱり100万前後で売らないと儲けが出ないのか?
昔もたしかにそうでしたね。金持ちの趣味に戻るだけなの話なのでしょうね。
まあ50〜60インチのTVも安くなってきましたので貧乏人はそれで見ろってことなのかもしれません。
50インチのTVは持ってますがそれで映画を見ても意外と満足してまっていますしPJより気軽に見れるのはいいです。
つぎはPJではなく60インチあたりの有機ELテレビで手を打とうかなw
書込番号:22117583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





