『スタッドレスタイヤの購入 その4』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『スタッドレスタイヤの購入 その4』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ136

返信71

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤの購入 その4

2018/09/15 22:40(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

【長文になります】・・・前回、「長い」と記載されてしまいましたので、先に断っておきます。ご容赦ください。


今年もスタッドレスタイヤを購入することになりました。

4年前の書き込み
書込番号:18111614

3年前の書き込み
書込番号:19235932

2年前の書き込み
書込番号:20445340

昨年はスタッドレスタイヤを購入しませんでしたが、サマータイヤをホイール付きで1セット(同僚のを)、今年は早々にタイヤのみで1セット購入しています。


今回は母の車、ステラカスタム用です。
サイズは155/65R14。
条件は、いつもどおりの可能なら今年製造品。

来年は嫁車(本当は私のですけどね)のを、再来年は私の車(本当は嫁のです)のを購入する予定なので、また3年連続になりそうです。


以降、文章ができ次第UPします。



<次回>初回見積りで1万円以上の差!?

書込番号:22111956

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/15 23:52(1年以上前)

9月15日(土)

夕方、少し時間ができたので、もしかしてそろそろスタッドレスタイヤが展示されていないかと思い、オートアールズに向かいました。
今年初め、母の車のタイヤをスタッドレスのプラットホームが出ていたため、購入を決めていたことを思い出しました。

店頭(店舗入り口付近)にはスタッドレスタイヤが並び始まっています。
とりあえずカタログが欲しかったので、店に入り、レジ付近にいた店員さんに声をかけました。

私「スタッドレスタイヤのカタログをください。」
店員「まだ、BRIDGESTONEとTOYOのしかありませんが。」
私「今年、スタッドレスタイヤを購入しなければならないんです。見積りって出していただけますか?」

店員「お待たせしました。この見積りは今月までとなっています。来月になりますと値上がりしますのでお早めにどうぞ。」

いただいた見積りを確認します。

@オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 51,624円
BRIDGESTONE VRX2 59,184円
YOKOHAMA iceGUARD 6 60,264円

は?・・・今、これを記載しながら一昨年のを読み返してみたら、サイズが大きいもの(175/65R14)よりも高い!
スタッドレスタイヤは価格改定がありましたが、それにしても・・・。
頑張れ!オートアールズ。



勢いで、2店舗目へ。
オートバックスです。
店頭につき、入り口付近にいた店員さんに声をかけます。

私「スタッドレスタイヤはまだ取扱いはないですか?」
店員「今のところ、ここに展示しています(タイヤ3メーカー6銘柄のみ:BD・YH・DL)。実際には10月上旬に大きく展示する予定です。」
私「今年スタッドレスタイヤを購入することが決まっていまして、何かフェアでもやっていないかと・・・。」
店員「それでしたら、こちらにあります。」

入口のドアの脇に何やら記入用紙と投入箱が。

店員「ここに必要事項を記入して、箱に入れておけば10月下旬にキャンペーンはがきを郵送します。11月第3週の土・日・月に大商談会を開く予定です。そのときにそのはがきで購入していただければ、店頭価格より5%引きになります。さらに工賃が無料になります。」

・・・11月第4週の金・土・日(3連休)じゃないかなぁ・・・

キタコレ!
問答無用で記入して、用紙を箱に投入。

私「現段階で見積りを出していただくことは可能ですか?」
店員「今記載してきます。」

Aオートバックス 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 43,200円
BRIDGESTONE VRX2 54,600円
YOKOHAMA iceGUARD 6 44,200円

店員「はがきを持参されるとここから5%引きます。」とのこと。



自宅に帰る途中にイエローハットがあります。
こうなりゃついでだ。3店舗目。

私「YOKOHAMAのスタッドレスタイヤのカタログが欲しいのですが」
店員 一通り探した後で、「申し訳ありません。まだ入ってきていません。」
私「今年スタッドレスタイヤを購入することが決まっていまして、見積りを出してほしいのですが。」
店員「今年の価格がまだ決定していないため、昨年のものでお出しすることは可能です。」
私「昨年と今年で価格が変わるのですか?」
店員「ほとんど変わりません。」

ということで、昨年度のもので見積りをもらいました。

Bイエローハット 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 43,632円
BRIDGESTONE VRX2 54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 48,600円

とりあえず、今日のところはこれまで。



<次回>さぁて、どうするか。。。

書込番号:22112152

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/16 00:27(1年以上前)

閑話休題。
ここ(価格.com)ではどのような値段になっているのでしょうか。確認してみます。

BRIDGESTONE VRX 最安4,869円(送料込:9月16日現在)
4本 19,476円
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で28,876円。

BRIDGESTONE VRX2 最安8,989円(送料込:9月16日現在)
4本 35,956円。
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で45,356円。

YOKOHAMA iceGUARD 6 最安8,550円(送料込:9月16日現在)
4本 34,200円。
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で43,600円。

VRXが安すぎて、確認の計算をしてしまいました・・・。

書込番号:22112238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/16 00:33(1年以上前)

各店舗の値段を並べてみます。

@オートアールズ Aオートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @51,624円  A43,200円  B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @59,184円  A54,600円  B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @60,264円  A44,200円  B48,600円

オートアールズ、サイズ間違ってないかなぁ。
だって、表記金額はメンバー会員価格で入会金1,080円がここにかかるのですよ。。。

書込番号:22112248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:231件

2018/09/16 00:49(1年以上前)

すいません。ここは感想文を書くところではありません。必要な情報を簡潔にわかりやすくお願いします。相談内容をきちんと明確にして、途中経過や条件は箇条書気にするなどいくらでも方法はあります。これはここの利用ルールにもある項目です。

書込番号:22112282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/16 01:13(1年以上前)

>柊 朱音さん

こんばんは。

ルールには「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」と記載されているのは存じております。
ただ、これからの時期、スタッドレスタイヤを安く購入しようとする相談事項が増えてきますので、感想文というより、安く購入するためにはどうしたらよいかという観点で、やり取りを含めて書いています。

また、「その他」で書きこんでいますので、相談ではありません。
そのうち、このスレッドも下の方に潜り込んでいきまして、柊 朱音さんの目を汚すこともなくなるでしょうから、私BerryBerryのいつものことだよ・・・とスルー(放置)なさってくださると幸いです。
(以前はこんな書き込みがよくありました。)

書込番号:22112338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/16 03:13(1年以上前)

Berry Berryさんのタイヤ蘊蓄は参考になるので今後のスレ伸びが楽しみです。

書込番号:22112427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/16 12:02(1年以上前)

栃木在住とのことですが、フジコーポレーションが宇都宮と小山にあります。こちらの店舗は
対象になりませんか。

書込番号:22113206

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/16 16:33(1年以上前)

>ツンデレツンさん

ありがとうございます。
そう言っていただけると助かります。m(_ _)m

書込番号:22113739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/16 16:52(1年以上前)

>じろう長さん


>フジコーポレーションが宇都宮と小山にあります。こちらの店舗は対象になりませんか。

フジ・コーポレーションは通販で購入しても、店舗に行って購入しても同一価格といったお店です。
ですので、ここに記載される方たちのようにネット環境があれば、訪問せずとも価格が判断できます。

フジ・コーポレーションでは、以前PIRELLI Cinturato P7を購入したことがあるのですが、工賃が高めです。(以前は、送料と工賃が同じ価格となっていたようですが、現在はどうかは分かりません。)
また、今回の選定では私の母の車が対象であり、母が直接組替引き取りに行くことを考えて、自宅から40分のところにある店舗まで行くのであれば、15〜25分で行ける店舗で済ませたいと考えているため、申し訳ありませんが対象にしていません。



ちなみに、価格を調べてみました。

Cフジ・コーポレーション 155/65R14 工賃別(タイヤ単品)
BRIDGESTONE VRX 26,800円
BRIDGESTONE VRX2 40,400円
YOKOHAMA iceGUARD 6 36,400円

ここに工賃(組替・バランス取り・バルブ・廃タイヤ処分料)がかかります。

HPに表記されている最安の工賃で仮に計算すると、、、
+6,680円ですね。

こうなりました。

C-2 フジ・コーポレーション 155/65R14 工賃込(仮計算)
BRIDGESTONE VRX 33,480円
BRIDGESTONE VRX2 47,080円
YOKOHAMA iceGUARD 6 43,080円

書込番号:22113786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:449件

2018/09/16 22:43(1年以上前)

>Berry Berryさん

面白いです。
参考になります。

やはりフジコーポレーションは安いのですね(^^)/
続きを楽しみにしてます

書込番号:22114757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/16 23:32(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

こんばんは。
ありがとうございます。励みになります。

書込番号:22114868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 00:09(1年以上前)

さて、本日は購入に向けて動いてはいません。

今日は候補の3銘柄について記載します。
なぜ、
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2
YOKOHAMA iceGUARD 6
なのかということです。

おそらく年配の親戚や知人、または友人などと車談義をされた方は経験があるかと思いますが、
「車のタイヤのメーカー、何?」と尋ねられて、「BRIDGESTONE」と答えると、「いいタイヤ(もしくは、高いタイヤ)履いているね。」と言われることがあります。(もちろんそんなことないよという方もおられることと思います。しかし、私は複数回ありました。私の住む栃木だけかもしれません。)
栃木にはBRIDGESTONEの那須工場があり、そのお膝元なんです。

祖父にも父にも母にも、「タイヤはBRIDGESTONE!」という意識があります。
以前、BRIDGESTONEではないメーカーのタイヤを購入しようとすると、「そんなタイヤ履いて大丈夫なの?」と言われたことがあるくらいです。(祖父に。)

この件に関して、私はここ(価格.com)にこう記載しています。


****引用ここから****

人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。

車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。

人が違えば考え方もいろいろですし、受け取り方もいろいろです。
異論反論・賛成論も人それぞれです。

(中略)

・・・ある意味、宗教ですよ。タイヤは。
もう、好みなんですよね。

****引用ここまで****


また、年間走行距離がそれほどでもなく、摩耗に関して特に気にするようなことがないこと。
冬期間、夕方に降った雨が夜間に晴れて放射冷却で凍結することや、降雪のあった次の日の再凍結が一番厄介な地域ですので、氷雪路対策でBRIDGESTONEが候補に挙がっています。

YOKOHAMAに関しては、BRIDGESTONE教の教徒であった(かなり皮肉っているなぁ)父が、前回のタイヤ交換でYOKOHAMAを選択したこと(何が起きたんだ!?)がありました。
そのため、実家でのYOKOHAMAに対する意識の変化も見られそうな雰囲気があることにより選択したわけです。

書込番号:22114956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 00:26(1年以上前)

あ、そうだ!
昨日・・・もう一昨日のことですが、オートアールズで店員さんがこんなことを言っていました。

私「候補はBRIDGESTONEとYOKOHAMAで考えています。」
店員「BRIDGESTONEはいいですね。凍結した路面での性能は一番です。YOKOHAMAはBRIDGESTONEに凍結路面で並んだという感じです。」(私は、1年目はYOKOHAMAの方が効きやすいという意見を耳にしています。)

この次です。

店員「YOKOHAMAは跳ねますよ。」
私「!?。跳ねるってどういうことですか?」
店員「タイヤがしっかりめに造ってあるということです。」
私「跳ねるんですか?」・・・頭の中はピョンピョン、カエル?ウサギ?
店員「跳ねやすいです。」

私の脳内「・・・跳ねません。」

私「サマータイヤからの履き替えですから、大丈夫ですよ。」と軽く否定しておきました。


それから、、、

店員「BRIDGESTONEの評価って摩耗しやすいとか、BRIDGESTONEなのに効きにくいってあるじゃないですか。それってモデルによりけりなんですよ。(つまり、減りやすいという意見が増えれば、次モデルは減りにくく硬めにし、効きがイマイチという意見が増えれば、次モデルは効きを優先させるということらしいです。)VRX2は乾燥路に対する意見があって減りにくくなっています。」



気になったのは、この2つですね。

書込番号:22114989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:424件

2018/09/17 04:31(1年以上前)

>Berry Berryさん

>宗教ですよ。タイヤは。

これはダメです!このコメントは良くないと思います。どのタイヤを選択するも個人の自由ですが、タイヤは工業製品です!宗教では有りません!

過去の歴史を辿れば分かりますが宗教は戦争の火種になる非常に危険なワードです。

繰り返しますが、どのタイヤを選択するも個人の自由ですし良さを自分なりにインプレするのは全く構いませんが、宗教を決して持ち出してはイケマセン!

書込番号:22115186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 14:26(1年以上前)

>トランスマニアさん

こんにちは。


>過去の歴史を辿れば分かりますが宗教は戦争の火種になる非常に危険なワードです。

そうですね。
日本は比較的安全な国ですから、そのあたりの意識も薄いのだと思います。

「思想」に置き換えてください。

書込番号:22116220

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 14:50(1年以上前)

さて本日ですが、@オートアールズの値段に明らかな乖離が見られるため、こっそりと再見積りに伺いました。

一昨日対応してくださった店員さん(店員さんAとします。)ですと、気まずいため(別に価格おかしくないですか?といっても構わなかったですが)、店内に入らず、入り口脇のスタッドレスタイヤ陳列棚の前で物欲しそうにタイヤを眺めます。

すると、ピットの方か店員さんBが歩いてくるではないですか。

店員B「スタッドレスタイヤをご検討ですか?」
私「はい。」
店員B「よろしければ見積りを作成しますよ。」
私「ありがとうございます。」

ということで、再見積もり作成開始です。
店内に入らず、外でただひたすら待ちました。

(陳列してあるスタッドレスタイヤを確認。BS・YH・DLともに一世代前製品。製造年は2018年・今年製造のもの。直射日光当たってるよ・・・。)

店員B「こちらになります。」

@-2 オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 41,000円
BRIDGESTONE VRX2 48,100円
YOKOHAMA iceGUARD 6 49,000円

※メンバー価格 9月30日(入金)まで メンバー入会金1,080円
※窒素ガス・ハブ防錆 込 2,160円

私「あの、窒素ガスとハブ防錆必要ない場合には代金を削っていただけますか?」
店員B「はい、それぞれ1,080円ですので、2つとも要らない場合は上記金額からそれぞれ2,160円ずつ引きます。」
私「4本(4か所)で2,160円ですか?」
店員B「はい。4本で2,160円です。」

ということで、他店と比較するため上記から引きます。

@-3 オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 38,840円
BRIDGESTONE VRX2 45,940円
YOKOHAMA iceGUARD 6 46,840円

あ、メンバーでないのでメンバー代を含めて記載します。

@-4 オートアールズ 155/65R14 工賃込 メンバー入会金込
BRIDGESTONE VRX 39,920円
BRIDGESTONE VRX2 47,020円
YOKOHAMA iceGUARD 6 47,920円


列記します。

@-4オートアールズ Aオートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @39,920円  A43,200円  B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @47,020円  A54,600円  B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @47,920円  A44,200円  B48,600円


展示されていたものの値札を見ていたら、もしかして初回見積り、ホイール込みのような価格に感じました。

書込番号:22116269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 15:04(1年以上前)

普通、見積りをとるのは1回で、それを比較して安いところで購入するという方が多いように思います。

今回のように、値段に明らかな乖離が見られる場合、再見積りをとることをお勧めします。
なぜなら、1回目の見積りどおりで購入された場合、
VRXを購入しようとした方は、オートバックスで購入することになります。
はがきの5%引きを待ったとしても41,040円です。
最安の2回目オートアールズでは39,920円になっていますので、差額1,120円損をするということになります。

VRX2ですと、
オートバックスはがき5%引き51,870円。
最安の2回目オートアールズでは47,020円になっていますので、差額4,850円損をするということになります。

※iceGUARD 6はオートバックス最安なので、変わりません。(っていうか、オートバックスが安すぎる。)


まあ、今回はたまたま間違ったのでしょう。
(記載するネタとしては上出来過ぎ。ビックリです。)


逆を言えば、店員さんにとって見積り間違いは客を失う可能性が大きいということで、客とのやり取りは注意が必要ですね。
(今回はおそらく見る価格表を間違えたのかと。)

書込番号:22116306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/09/17 15:44(1年以上前)

>Berry Berryさん
こんにちは。

ストーリー仕立ての中に色々なエッセンスが散りばめられており、店員さんへの気遣い等もあり、楽しく拝見させて頂きました。

店員さんも人だから間違う事(人によっては勉強不足の事)もあるだろうという視点は持つようにしていますが、後でトラブルにならないためにも客側も意識が必要ですね。
見積り間違いは、直接的な客とその周囲だけでなく、場合によってはSNSなどで拡散されうるリスクもありそうなので、店員さんは大変だろうなぁと勝手な同情をしてしまいます。

書込番号:22116397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 16:06(1年以上前)

>でそでそさん

こんにちは。


>店員さんも人だから間違う事(人によっては勉強不足の事)もあるだろうという視点は持つようにしていますが、・・・・・店員さんは大変だろうなぁと勝手な同情をしてしまいます。

そう思います。

ネット通販がかなり普及してますので、その価格を店舗に持っていく方もいらっしゃるようです。
人件費や在庫管理などの中間マージンを削った通販価格に対して、店舗は価格で対抗できるわけないです。

私は価格交渉をする店舗は量販店・チェーン店と決めています。(個人経営だったり小規模の店では価格交渉をしません。売り上げが直接その方の生活になっているからです。)
量販店であれば、言葉は悪いですが、ノルマは別としてどのような値段で売れような売れまいが関係がないと思うからです。

ここに掲載するのは対面販売に関してです。
買う側も人、売る側も人です。
顔と顔を突き合わせて、現物を見ながら購入することが販売・購入の基本だと思っています。
(自動車のタイヤは命を預ける大切な部分ですから。・・・という割には他の部分でネットショッピングも多用してたりします・・・)

理想は買う側売る側、お互いにスマートに売買ですが、ここ(価格.com)に記載することで、意地汚いおやじの妄言のように見る方もいらっしゃることかと思います。
それを踏まえたうえで、これらの記載で、これからスタッドレスタイヤを購入する方にとって、有益な買い方ができることを願っています。

書込番号:22116444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 16:33(1年以上前)

間違いを見つけました。

オートバックスでは、キャンペーンはがきを利用すると工賃(4,320円)が引かれるのでした。

A-2 オートバックス 155/65R14 キャンペーン5%引き+工賃OFF
BRIDGESTONE VRX 36,936円
BRIDGESTONE VRX2 47,766円
YOKOHAMA iceGUARD 6 37,886円
※工賃4,320円をAから引いて、5%をさらに引いた金額です。

それに伴い、再列記。

@-4オートアールズ A-2オートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @39,920円  A36,936円  B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @47,020円  A47,766円  B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @47,920円  A37,886円  B48,600円


謹んで訂正を申し上げます。


・・・オートバックス、マジですか?
これも後日確認が必要ですね。

書込番号:22116499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/09/17 16:42(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご返答ありがとうございます。
量販店・チェーン店と個人店の使い分け、人と人、という点は私も同じような感覚です。

この場で質問・相談させてもらうのが適当かわかりませんが、よろしかったら教えて下さい。
タイヤ交換の検討にあたって、メカニックの信頼性という観点で何か判断される部分はありますか?

量販店・チェーン店でしたら、その時にその店舗に居た担当メカニックが全てと言えるとも思います。
それは判断しようのない事なので、信頼できる情報筋等からの事前情報がなければ、その点は考慮されないでしょうか。(むしろ考慮しようがない?)

タイヤ交換という作業においては、作業時間の差ぐらいはあるかもしれませんが、きちんとした手順でやれば質に差が出るものでもなさそうですかね。(レース車両などのシビア度があがりそうなケースは除くとして)

書込番号:22116522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 17:00(1年以上前)

>でそでそさん

>この場で質問・相談させてもらうのが適当かわかりませんが、よろしかったら教えて下さい。

私でよろしければ回答いたします。


>タイヤ交換の検討にあたって、メカニックの信頼性という観点で何か判断される部分はありますか?・・・中略・・・信頼できる情報筋等からの事前情報がなければ、その点は考慮されないでしょうか。

結論から記載すると、チェーン店であれば、決められた作業手順があり、それに従って組替が行われれば、ある一定の技術水準があるものとして考えています。
タイヤチェンジャー、バランサーと機械任せの部分が多くを占めるからです。
ですから、購入時にはあまり考慮することはありません。



ただ、これには追記を用意します。
この後、出かける用事がありまして、帰宅後に記載します。
お待ちいただくこと、ご容赦ください。

書込番号:22116574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/09/17 18:03(1年以上前)

>Berry Berryさん
お出かけ前の所、簡潔にご回答・ご説明を頂きありがとうございました。

言われてみれば、機械任せの部分が多そうなので、納得しました。
加えて、チェーン店の方が万が一トラブルの場合に、ある程度資本力もあるので責任は果たしやすいのかなと思ってみたり…
(なかなかそんな事態は無さそうなのと、責任については私の希望的観測もありますが)

追記頂けるとの事で、ありがとうございます。
急ぎませんので、お時間ある時にお願いします。

書込番号:22116744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 21:50(1年以上前)

>でそでそさん

お待たせしました。

まず、タイヤ組替時に知っておきたい知識を記載します。
おそらくご存知のことかと思います。
いろいろな方がご覧になられて、参考とするためのものとして改めて確認というところです。

新品タイヤのサイドウォールには軽点マークとユニフォミティマークというものがあります。
黄色と赤のドットマークのことです。
黄色いマークが軽点マーク(タイヤの重量が一番軽くなっている部分)で、赤いマークがユニフォミティマーク(荷重をかけたときに一番硬い部分)です。

新車のタイヤをご覧になると、バルブと軽点の位置が合っていません。
これはホイールを見ていただくとご理解いただけるかと思いますが、新品ホイールには白いマークがついています。
これをローポイントマークといって、ホイールの中心から直径で一番短い部分に付いています。(最近ではホイール製造工程の精度が向上し、このマークがついていないものもあります。)
ユニフォミティマークとローポイントマークを合わせることにより、走行時の真円度を向上させるわけです。
バランスはバランスウェイトで調整が可能ですから、タイヤの赤い点とホイールの白い点を合わせたほうが、スムーズな回転になるわけです。

リプレイスタイヤを装着する際にはローポイントマークが月日とともに消えますので、バルブと軽点を合わせます。
こうすることでバルブが付いている分、他より重くなる位置と一番軽い軽点を合わせることで、バランスウェイトの量を減らすわけです。


続きます。

書込番号:22117502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 22:22(1年以上前)

いよいよ本題です。

ここ(価格.com)では伏字を禁止しています。
ですが、不特定多数の方が利用される掲示板に記載することで、関係するところなどが不利益を被ることになる恐れがありますから、これから記載する店舗は「店舗A」などと記載します。

つまり、その店舗に取ってそれが常態的に行われているということではなく、たまたまそうなったかもしれないからです。

※ヒントを記載するかもしれませんが、そこは推測で御判断ください。


私の経験です。


店舗A

全国的に有名なタイヤ販売店でタイヤを購入しました。
IN・OUT指定のものです。

私はタイヤを眺めることが趣味の一つ(現在は昔ほどでもない)ですので、帰宅してマジマジとタイヤを見ました。
すると、1輪だけバランスウェイトが明らかに多かったのです。
ミシュランでは60g以内に収まるように指示があるようですが、90gもついていました。(装着したタイヤはミシュランではないですが・・・。)

そのことを取付店に申し出たところ、再びバランス取り直しをしました。
すると、「15gになりました!」ということで、やればできるのね・・・と思っていて帰宅して再びマジマジとタイヤを見ました。
すると、なんとタイヤのIN・OUTを入れ替えて組み付けていたのでした!
タイヤパターンが同じ方向を向いているなぁ・・・と思って確認した結果でした。
何ともまぁ、ビックリです。

もしかしたら、IN・OUT指定を知らなかった?
いや、この客はバランスウェイトのことしか頭にないようだから、逆につけてごまかしてしまえと思った?

また店舗に赴いて、再びバルブと軽点を合わせてバランス取りです。
個人的に円周方向に180°回転させて組み付けて試してみればよいと思ったのですが・・・。
その結果、やっぱりバランスが取り切れないと言われました。(どうしてもバランスが増えてしまう。)

納得がいかず、そのままディーラーに直行しました。
事の経緯を話したところ、「やってみましょう。」ということになり、結果、40gで収まりました。
その際に、バランスウェイトの両面テープカスも取り除いてくれました。

タイヤバランスは量販店ですと、バイトの方が慣れた手つきでスムーズに組替作業を行う姿がよく見られます。
仕組みが分かれば誰でもできることなのかも知れません。
しかし、やっぱりそこは技術職なんだなぁ・・・と思う事柄でした。

結局、この店舗には、予約、購入・装着、再組替、再々組替で、1セットのタイヤ購入交換のために、4回も店舗に行くという事態に。
ガッカリですよ。近藤真彦さん。。。

(タイヤには満足でした。)


続きます。

書込番号:22117605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 22:54(1年以上前)

店舗B

その店舗では、作業を眺めることができます。
タイヤを購入して、組替え・バランス取りとおこなっていたとき、かじり(ナットが外れないトラブル)が発生し、どうするか相談を受けたため外で作業を眺めることになりました。
(結局、かじりが発生したハブボルトをこちらからお願いして破断させてタイヤを組替えました。夜だったのでディーラーは閉まっている状態でした。担当営業に連絡をして、翌日ハブボルト交換作業の予約を入れました。)
作業中、距離にして10mくらい離れた位置から見ていたのですが、何か違和感を感じました。

「何だろう、この違和感・・・」
と思って、帰宅後タイヤチェックです。

バランスウェイトに古いのが混じってる・・・。

そうです。
古いバランスウェイト(前のタイヤでバランス取りしたウェイト)を外さずに組替を行って、バランス取りをおこなったのです。

翌日、ハブボルトを交換する際に、ディーラーに相談です。
事の経緯を話すと、バランスを測定する運びになりました。
結果は、「バランスはきっちり出ているため、バランスウェイトをすべて外して再測定しても、結局同じところに同じだけウェイトを張ることになる。」とのことでした。

ウェイト量も許容範囲であったため、そのままという形になりました。
もしウェイトが対角に貼られていたり、許容範囲を超えて貼られていたら、ウェイトをすべて剥がして再バランス取りになったことでしょう。


ここは安くて評判の店舗ですが、私の父の話では、安さを追求する知人が購入したとき、3年前に製造されたタイヤを装着されたとのこと。(適正に保管されたタイヤは3年程度は新品同様の性能をもつとされています。ですので大きく問題になることはないです。)
それだけではなく、IN・OUT指定のタイヤではなかったため、製造年週が外から見えないように内側に組み込んでいたという話を聞きました。
軽点マークがそちら側にあったのでしょうか。
(次回量販店に行ったら、軽点マークと製造年週がどのサイドにあるか確認してみようかと思います。)

知らぬ幸せって必要ですね。


次、まとめます。

書込番号:22117693

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 23:32(1年以上前)

ここ(価格.com)で記載のベースとさせていただいている師(勝手に師匠と記載していますが)、Duck Tail氏が常々記載されていた言葉に、
・知らぬ幸せ
・不当に安いものには理由がある
というものがあります。

ものを知るには勉強が必要です。(失敗も経験のうち。失敗と認識しなければそれは失敗ではありません。)
ものを購入するのに、安さだけを追求するのはリスクが伴います。(正規品であれば、正規ルートを通るため、価格に大きく差が出ることはないです。)

作業は自分の目で見ましょう。
店内の商品を物色していることもいいですが、見ることが可能であればできるだけ見るようにしてください。
量販店でも待合室みたいになっていて、作業が見られるところがあります。
それは、作業の透明性を図るうえで、店舗側の工夫と言えます。
逆に作業が見られないようなところでは、何をされているか分かりません。
店舗Bのようなことが分からなかった恐れがあります。

それから、困った時の拠り所をつくりましょう。
ここに行けば、良いアドバイスや改善に向けた手立てが見るかるという場所(店舗)です。

私はいつも困った時はディーラーを頼ります。
それは、長年の付き合いがあるからです。

スタッドレスタイヤを購入するにあたって、店員さんとのやり取りの中でタイヤに限らずいろいろな情報をいただきます。
安値の追求だけに夢中になるのではなく、やり取りをしながら購入する楽しさを味わいたいものですね。

書込番号:22117781

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/17 23:52(1年以上前)

間違いを見つけました。

「タイヤ組替時に知っておきたい知識」(書き込み番号:22117502)です。

本文4段落目、3行目


誤:これをローポイントマークといって、ホイールの中心から直径で一番短い部分に付いています。

正:これをローポイントマークといって、ホイールの中心から半径で一番短い部分に付いています。


謹んで訂正いたします。

書込番号:22117829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/09/18 03:50(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご返答が遅くなり申し訳ありません。

追記頂いた内容、再びストーリー仕立てで面白く、ちょっとした部分(趣味、ヒントなど)も楽しく読ませて頂きました。

タイヤ組替時の知識につきましては、理解が浅すぎる点に気づかせて頂いたので、別途画像も交えたようなサイトなども幾つか見て自分なりに補習しようと思いました。
また、まとめの部分は、タイヤに限らず人生の教訓とも言える部分がありますね。

沢山書いて頂いた中には色々な気づきや再確認出来る点もあり、個々に感想を書きすぎるのもどうかと思い、勝手ながら簡潔な感想とさせていただきました。
(頂いた様々なエッセンスはありがたく活用させて頂きます)


以下、更に個人的な話を書かせて頂くと…

昨年までは長らくタイヤ館(※賛否あるとは思いますが)にお世話になり、BSのタイヤを履いていました。
RE050、S001、REGNO、スタッドレスは詳細失念、といった感じで使っていました。

作業ピットが近く、作業中にじっと見させてもらう事はほぼ無かったですが、ちょっとしたことで立ち寄って安全点検(空気圧等)をしてもらいやすかったので気に入っていました。
素人判断ではありますが、信頼感はありました。(知らぬ幸せの可能性も否定はできませんが…)

現在乗っている車にはミシュランPS3がついてきました。
その印象が良いので次もミシュランにしようかなと漠然と考えています。

ミシュランに強そうなタイヤ屋さんを探すか、可能ならタイヤ館で対応をお願いするか(取寄orネット販売直送)、ディーラーに対応をお願いするか(ネット販売直送)、といった線で徐々に考えていこうと思っています。

別途、今年はスタッドレスを購入したいなぁという欲が出てきている中で(※レジャー目的のみ)、丁度妄想し始めているところでもありました。

こんな個人的な事情もあり、当スレがとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22118008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/18 16:48(1年以上前)

ブリジストンにしておけば 無難ですね。

書込番号:22119081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 20:26(1年以上前)

>ukiukisaikouさん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>ブリジストンにしておけば 無難ですね。

そうですね。
今までずっとスタッドレスタイヤはBRIDGESTONEでしたから、後継品を購入しておけば間違いありません。

書込番号:22119577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 20:33(1年以上前)

今日は記載することが結構あります。

@購入者(母です)との朝の会話。
Aオートバックスで見積もりが正しいか確認。
B店員さんとの話。
C購入者との夜の会話。

です。

ちょっと、Bでいろいろありすぎて頭からこぼれていっています。

帰宅途中の車の中で復唱しながら帰ってきました。
でもきっと抜けます。
思い出したら追記という形ですね。

それではお待ちください。

書込番号:22119601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5366件Goodアンサー獲得:405件

2018/09/18 20:59(1年以上前)

値段だけを見れば通販が一番。実店舗ではありえない額での購入が可能になります。

が、実店舗にも良い事あります。対面販売故、店員からの生の情報(客からの声や講習会)を聞く事が出来、
また、お互いクルマ好きですから、クルマ談議に花を咲かせる事もあります。

スタッドレスタイヤも交換時期。早期割引きもあるようですから、早め早めに動こうかな?
因みに、ヨコハマを考えています。

書込番号:22119691

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 21:20(1年以上前)

>マイペェジさん

こんばんは。


>値段だけを見れば通販が一番。実店舗ではありえない額での購入が可能になります。

そうなんです。
結局、値段を最優先に考えれば、通販で購入して、安く組替をしてくれるところで交換したほうが支払額は抑えられますね。
時間もかかりませんし、第一、あちこち動かなくて済みます。

amazonで購入すると、オートバックスが指定交換工場になるみたいですし。


>クルマ談議に花を咲かせる事もあります。

今日は花が咲きました。
行ってよかったです。
これから記載していきます。

書込番号:22119777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 21:34(1年以上前)

@購入者(母です)との朝の会話。

今朝起きて、出勤しようと車に乗ろうとしていたとき、洗濯物を干している母を発見。
(私は道路を挟んだ離れに住んでいます。)

私「スタッドレスタイヤ、どこのメーカーがいい?」
母「どこのでもいいよ。」

・・・やる気を失くす一言です。

私「じゃ、2万でお釣りがくるくらいの・・・。」
母「そんなんじゃヤダ。」
私「BS?YH?DL?」
母「どこのでもいいよ。」

・・・さっき聞いたセリフです。

結論!
よく分かっていない。

車に詳しくない方って、こんな感じなのでしょう。

書込番号:22119829

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 22:04(1年以上前)

Aオートバックスで見積もりが正しいか確認。

仕事をこなし、帰宅途中でオートバックスに向かいました。(正確には帰宅途中ではなく、自宅から職場より遠くに行くことになるんです。)

店頭の陳列は変わっていません。
ハガキが届かなかったらどうしよう・・・というどうしようもない不安から、もう一度大商談会用のチラシに必要事項を記入して、箱に投入。
念には念を入れます。

平日の19時頃だったため、客は少なく、さらに店員も少なかったです。
(オイル交換待ち時間0分、タイヤ交換待ち時間0分の表示板を確認。)

仕方がないので、レジのお姉さん(ん〜30代前半?半ば?)に、「スタッドレスタイヤでお聞きしたいことがあるので、どなたがをお願いしたいのですが・・・。」と声をかけました。

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャン。
オートバックスのつなぎを着た方です。若い。(社員さんですね。・・・男ですよ。)

私「あのぅ・・・、先日、スタッドレスタイヤの見積りを作成してもらったのですが、キャンペーンが・・・。」
店員「フェアですね。」・・・突っ込むんかい
私「・・・その・・・、フェアでハガキが送られてくることを聞きまして、5%をさらに引くと聞いたのですが、本当ですか?」
店員「そうですね、引きます。」
私「工賃も無料になると聞きましたが・・・。」
店員「フェアの時は工賃半額で、ハガキを持参してくださった方が工賃無料になります。」
私「(先日の見積りを出して)では、この見積りで、工賃を引いた額から5%安くなると考えてよろしいですか?」・・・と見積りを見せる。
店員「んー・・・。これじゃないですね。標準価格から5%ですね。」
私「じゃキャンぺ・・・、フェアでいくらになるか教えていただいてもよろしいですか?」
店員「はい、いいですよ。」

はい。私の早合点でした。
やっぱりあいまいなところは聞くべきです。

店員「実はまだ正式な価格が決まっていないんですよ。」・・・ここもかい。
   「今年は昨年と価格が変わらないと連絡は入ってきたんですけどね。」

(この件についての詳細はBで記載します。)

結果です。

A-3 オートバックス 155/65R14 フェア値引き+工賃OFF
BRIDGESTONE VRX 36,000円
BRIDGESTONE VRX2 47,500円
YOKOHAMA iceGUARD 6 37,000円

店員「去年はこのくらいいけたという数字です。」
私「これって、さっきチラシに必要事項記載しましたけど、フェアよりも早めに購入したいということであれば、ハガキがなくてもこれでやっていただけますか?」
店員「はい。大丈夫です。」

・・・名札をチェックしました。この後、スタッドレスタイヤの価格について話が結構続いたので、私のことは彼の印象に残っていると思います。


A-2と比較すると、、、もっと安くなってないですか?
しかも、話の感じからすると昨年の最大値引きまでいっているようです。

書込番号:22119945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/18 22:20(1年以上前)

以前、オートバックスでヨコハマのスタッドレスを勧められて痛い目にあいました。
ブリジストンの安い方で良いんじゃないでしょうか?
充分役に立つと思います。

書込番号:22119988

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 22:46(1年以上前)

B店員さんとの話。

見積りを修正していただいた後の話です。

このやり取りを記載していたのでは、要点がぼやけるため、箇条書きで記載します。


・価格がまだ決まっていないのは、9月はまだサマータイヤの時期であり、スタッドレスタイヤのことは10月からであること。(価格が正式に決まるのが10月17日?くらいと言っていました。)
・タイヤメーカーが各販売店からの受注を振り分ける中で、納入価格が決まり、標準価格が決まってくるとのこと。
・オートバックスでは直営店かそうでないかによって割引率(標準価格?)が変わること。
・都道府県によっても価格が違うこと。(北国、雪国の方が価格が高い傾向がある。)
・大商談会(フェア)をした後では、値引きがなくなること。(チラシ特価除く。標準価格に戻すと言っていたような・・・)
・昨年度は2月にも雪が降り、在庫がなくなっていること。(昨年生産品はおそらく無いか、かなり少ない。)
・現在、タイヤ量販店やタイヤショップが出している価格は、昨年度の暫定価格から出されたもので、正式な価格が出てから調整が入ること。(一度見積りを出したものに対しては、値段を上げるということはしない。)
・できれば10月(下旬あたり?)に買いに来てほしいこと。(関東での雪予報が出てからでは混むし、値段は高い。)
・関東の方は、車の冬支度への動きが遅いということ。(フェアだから、安くするから買って・・・と言っても、雪の予報が出てから動き始める。あとから高い金を出して購入する人を結構見てきたらしい)・・・これは土地柄でしょう。降る降る言っておきながらそれほど降らなかったということがありますから。
・タイヤメーカーは出荷時期ごとに価格調整をしている。しかもどこも足並みそろえて。
・どこのメーカーでも1世代前の製品と現行モデル(BRIDGESTONEでいうと、VRXとVRX2)では、1世代前の製品が標準価格が高いこと。(実際は1世代前の製品が安くなる。それは標準価格から大きく割引くことで、安くなっているという意識をもたせるためであること。155/65R14では、VRXが約6万。VRX2が約5万6千円。)

以上です。(抜けがあったら追記します。)


私が知っているのは、スタッドレスタイヤの生産は夏に行われます。
昨年の売れ具合と、その後のメーカーの在庫のはけ具合で、年明けに生産ラインを動かすかどうかが決まるそうだということです。(常にラインが稼働しているわけではない。)
・の6番目の、昨年生産品の在庫がない(少ない)ということは、今年の販売品は2018年初頭に生産されたものか、夏に生産されたものかになるケースが多くなるだろうということです。

スタッドレスタイヤは鮮度が命、と考えている私にとっては好都合です。


ちなみに、「この見積りを持ってフェアの時に来ていただければ、正式な価格と割引率が決まっているため、あと1000円引けますよ。ということもあり得ます。」ということです。

書込番号:22120063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 22:49(1年以上前)

>ukiukisaikouさん

>オートバックスでヨコハマのスタッドレスを勧められて痛い目にあいました。

そんなことがあったのですね。
相性もありますね。


>ブリジストンの安い方で良いんじゃないでしょうか?充分役に立つと思います。

お勧めいただきありがとうございます。
ただ、VRXは減りが早いので、悩みどころです。(走行距離がそれほどでもないので、大した悩みではありませんが・・・)

書込番号:22120069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 23:33(1年以上前)

C購入者との夜の会話。

見積りを全て見せながら、

私「どれにするの?」
母「これでいいんじゃない?」

一番安く記載されているオートバックスの見積りを見て、値段にして下から2番目、上から2番目のものです。


【閑話休題】
あるレストランがAコース4,000円、Bコース3,000円、Cコース2,500円のコース料理をメニューに載せました。
一番売れたのが、3,000円のBコースです。

レストランがメニューを改定しました。
Sコース5,000円、Aコースを4,000円、Bコースを3,000円(Cコースは削除)にしたわけです。
するとAコースの注文が増えたということです。

人は、よく分からないときって中庸を望むんですよね。


私「いいの?これで?」
母「いいんじゃない?」・・・iG6です。
私「YOKOHAMAだよ。」・・・別に悪いわけではありません。BRIDGESTONE思想の確認です。
母「だってお父さんもYOKOHAMAじゃなかったっけ?」
私「それ、サマータイヤ。スタッドレスはこの中の誰もがBRIDGESTONE(今現在)。(母は)今までBRIDGESTONEしか使ったことないでしょ。」
母「じゃ、これ。」・・・最安VRX
私「それ、5年前の設計。」
母「じゃあ、コレ〜?? 1万も離れてるし、もっと安くならないのコレ。」・・・VRX2です。

カッチーン

私「はぁ!?誰が足で稼いでここまでの値段にしてんだよ!最初の見積り見てよ。6万だよ(そうです、あの間違いの見積りです)。それを人が安く購入しようとしてるのに、もっと安くならないのかだって?じゃ、この見積り無しにするから、最初から自分で購入すれば!?」

・・・口は禍の元ですね。
「もっと安くならないのコレ?」(サラッと)・・・真似できます。


脳内(・・・まだ私は値切り交渉をしていません・・・と我に返る。見積りをとっただけです。どれでもいいんです。最初に見積り取った後で、「6万円くらい用意して。」と話はしていますから。)


ということで、まだ何にするかは決めていません。
というか、その前にまだ決定段階にありません。
今回は時間があるのでもう1周しようか、見積りをとる店舗を増やすか少し悩みます。

書込番号:22120164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/18 23:42(1年以上前)

ということで、現在のところの価格です。

@-4オートアールズ A-3オートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @39,920円  A36,000円  B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @47,020円  A47,500円  B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @47,920円  A37,000円  B48,600円

オートバックスのiG6はかなりお買い得。
ネット通販すら敵ではない状態。

書込番号:22120181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/09/19 04:07(1年以上前)

>Berry Berryさん
「よく分からないときって中庸を望む」はその通りだなと思ったり、お母様の話も理解部分が多いなと思って拝見しました。
選定者の判断要素が金額ぐらいしかないと、こんなやりとりになりがちだなと…。

ウチの母は「知らぬ幸せ」の最たるもので、「よくわからんから任せた」とか「(店員さんが勧めるままに)それが良いならそれにする」ですぐ決めちゃいますが。
これで何の問題も無く生きていますし、それはそれでと。(今後もこの考えで問題が無いかは別問題ですが)

現在進行形のストーリーのところ、昨日は個人的な疑問が先行して、割り込んで失礼しました。
読み返して、反省しています。

ところどころで感想的なコメントや確認ぐらいはさせてもらうかもしれませんが、完結まで不要な割り込みは入れずに拝見させて頂きます。
続きを楽しみにしています。

書込番号:22120431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/19 21:45(1年以上前)

>でそでそさん

こんばんは。

>こんなやりとりになりがちだなと…。

そうです。
今日のやり取りもこの後、記載します。


>これで何の問題も無く生きています

粗悪品は勧めないはずです。
細かい積み重ねがその店の評判を決めますので。
強いていうと、儲けが多いものか、早く売りたいものかになるでしょう。
かといって、勧められるがままに購入しても問題になることもありません。


>現在進行形のストーリーのところ、昨日は個人的な疑問が先行して、割り込んで失礼しました。

いえ、脇道にそれることは嫌いではありません。
いろいろと記載していくうえで必要な事項を記載したつもりですし、私だけの記載では正直、間も持ちませんから。


>続きを楽しみにしています。

ありがとうございます。

書込番号:22122057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/19 22:49(1年以上前)

さて現在3店ですが、見積りが出そろいましたので、購入者である母と今日も話をしました。

私「結局どうする?YOKOHAMAは通販より安いよ。」
母「あれ?BRIDGESTONEじゃないの?」
私「1万円の差は大きいでしょ。」
母「そうね。じゃ、YOKOHAMAでいいよ。」
私「いいの?YOKOHAMAで?」・・・もう1度書きます。YOKOHAMAが悪いわけじゃありません。

聞き方が悪かったかもしれませんが、確認をしたわけです。
私が、「そうだね。昨年のモデルでここまで安ければお得でしょ。」と言えば、母も同意して話は終わったでしょう。

また、元の聞き方でもここで「いいよ。」と言えばそれで決定でした。

お得かどうかは購入者が判断すべきことです。
何にプライオリティを置いているか、自分が求めていることを満たしているか、人それぞれ異なりますので。

続きます。

母「分からない。」
私「じゃ、どうするの?」
母「効くやつがいい。」
私「今のスタッドレスタイヤは、この辺りを雪道コワイコワイって運転してる分にはどれも変わらないよ。購入者はあなた。使用するのもあなた。購入者の意見を尊重します。納得するもの選んでね。」


最終的には、私から「コレにしましょう。」と言います。
・・・たぶん母も分かっています。
8年ほど前に一緒にサマータイヤを購入しに行ったとき、量販店の店員さんの前で、値切るために私と漫才をしましたから。
打ち合わせなしで。

簡単に記載すると、店員さんを呼んでから・・・。
母「これ欲しい。」
私「金あるの?」
母「財布の中にある。」
私「見せて?」
母「ほら。」
私「あら、これで全部?」
母「うん。そう。ということで店員さんよろしくね。」
といったやり取りです。
あのときは、私が「財布の中にいくらいくらだけ入れておいてね。あとは別なところに。。。」と伝えておいたんだっけ。
あぁ、購入したところはオートバックスだったなぁ・・・と思い出しました。


本スレに戻ります。
どこでどのスタッドレスタイヤにするかは、私もまだ決めていません。

今日は店舗巡りもできませんでしたし、頭の中で考えます。


・・・ドラマだったら、これからドンデン返しが待っているのですけどね。

書込番号:22122286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/20 21:19(1年以上前)

一晩考え、だいたい決まりつつあります。
(現段階で6:4くらい?)

まず、購入者が車をどのように使用するか、状況を見ていきましょう。

今現在は、パートタイム勤務(定年後の再雇用・・・別会社勤務)ですが、今月で仕事をやめます。
年間走行距離は8000kmくらい(確かそのくらいだったような・・・)から激減するでしょう。

主に買い物、人の送迎が用途になります。
高速道路には乗りません。
街乗りOnlyとなります。
朝早く運転することもなければ、夜遅く運転することもありません。
降雪があれば、必要時以外運転しないこともあり得ます。
スタッドレスタイヤが必要か・・・と言われれば、孫の習い事の送迎がありますから、場合によって21時ごろの運転はします。
運転しないわけにはいきません。

使用地域は北関東で、降雪は年に数回です。
雪がどうこうより、それが溶けて日陰で乾かないまま再凍結することが一番危ないでしょう。
ひどいところは1週間くらいその状態が続くこともあります。

乾燥路主体となりますが、スタッドレスタイヤを購入する以上、アイスグリップにプライオリティを置きます。

書込番号:22124333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/20 21:24(1年以上前)

候補の3銘柄ともにアイスグリップには定評があります。

ですから、もう少し条件を広げていきます。
・発売時期
・かかる費用
・使用を想定している年数
などです。

書込番号:22124351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/20 23:07(1年以上前)

発売時期を見ていきましょう。

BRIDGESTONE VRX 2013年9月1日
BRIDGESTONE VRX2 2017年9月1日
YOKOHAMA iceGUARD 6 2017年9月1日

ご存知のとおり、VRXは一世代前の商品です。
4年もスパンがあれば、技術はかなり進むでしょう。
昔であれば、自動車もフルモデルチェンジされている間隔です。


かかる費用です。
これは前述していますので、再掲します。

@-4オートアールズ A-3オートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @39,920円  A36,000円  B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @47,020円  A47,500円  B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @47,920円  A37,000円  B48,600円

まだ見積もりをとった段階です。
おそらくオートバックスは限界を提示していると思われます。
>店員「去年はこのくらいいけたという数字です。」
と申しておりますので。

オートアールズとイエローハットはもう少し引ける余地はありそうですが、オートアールズは一度出した見積りから、窒素充填・ハブ防錆分を引いたため、あまり引ける余地はないものと感じます。
イエローハットは価格表が確定していないため、何とも言えません。恐らく店員さんも拠り所がありませんから、手探り状態かと。

額面どおり、
VRXならオートバックス
VRX2ならオートアールズ
iG6ならオートバックスでしょう。


使用を想定している年数です。
今の車を乗りつぶすまでということですので不明ですが、次回車検が平成31年10月・・・(そのころは平成ではないですね?でも分かりやすく平成で記載します。)。平成33年10月、平成35年10月。。。あれ?登録は何年なんだ?
順に1シーズン、3シーズン、5シーズンの使用となりますので、5シーズンを目安に考えます。(昨シーズンまで使用していたREVO GZは・・・言えないくらい使用できました。)
REVO GZとVRXではVRXの方が摩耗しやすい(私の体験・感覚で)ですが、おそらく5シーズンはいけそうな感じです。
この項目では、どれが良いということは決められません。


VRXとVRX2の比較ですが、これは見比べると非常に大きく変更されています。

VRXは従来のスタッドレスタイヤの流れを受けて開発されているようです。
サイプは細かく、数が多い。・・・路面の細かな凹凸をサイプの細かさで接地させていく方法です。
そのため、サイプが倒れやすく、トレッドの剛性が不足する感じです。
それを抑えるために、トレッドコンパウンドは硬めに設定。
さらにその硬さを感じないようにサイドウォールは柔らかめになっており、指定空気圧を入れても潰れて見えることも。

VRX2はこれまでの流れを見直し、近年の技術からトレッドコンパウンドをより柔らかくすることができるため、サイプ自体を減らしてコンパウンドの柔軟性で路面に密着させる形状になっています。
トレッド剛性がVRX比で高くなっているような印象を受けますので、結果、ドライ路面と耐摩耗性に貢献しているものと言えそうです。

見た目でかなり異なるタイヤ同士ですね。

iG6は、5+から正常進化と見えます。
ドライ路面では、新マイクロ吸水バルーンがアーチを作ることにより剛性があり、BRIDGESTONEを上回るとされてきました。
パターンノイズでは3銘柄中1番静かとなっています。(タイヤ公正取引協議会のデータ検索により)

氷上制動を比べます。
試験条件(気温・試験温度)が異なるため直接比較はできませんが、参考まで。
VRX
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00044/10.pdf
VRX2
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/10.pdf
iG6
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00107/10.pdf

気温が高いと不利、試験温度(路面温度のことでしょう)も高いと不利になります。
また、実際の道路ではさらにいろいろな条件が重なるため、滑るときは滑ります。

書込番号:22124661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/20 23:32(1年以上前)

母の運転で感じることは、やや荒めであるということです。
タイヤにストレスを与えることもあります。

流行の2BOXタイプの背高軽自動車に乗っていますので、ショルダー部にもそれなりの負担がかかります。
昨年まで使用していたスタッドレスタイヤには、気になるような偏摩耗は見られません。
しかし、サマータイヤではそれなりにショルダー部が摩耗しています。
これは、タイヤローテーション・タイヤ交換(サマー、スタッドレスの交換)までの距離の長さが影響していると思われます。

この項目でも決定的ではありません。

書込番号:22124720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/20 23:57(1年以上前)

以上のことより、現段階ではBRIDGESTONE VRXが選外になりそうです。

なぜなら2013年発売銘柄(一世代前)であり、YOKOHAMA iceGUARD 6との差額が1,000円だからです。
また、背高軽自動車によるショルダー部の負担が、サイプの細かいVRXでどうかというところがあります。

私が運転する分にはそのあたりを理解して、減速を意識したり舵角を少なくしようとしたりして対応しようと考えますが、今回はそうではありません。


とりあえず、本日はここまでにします。

書込番号:22124783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/09/21 07:37(1年以上前)

確かに平野部中心で考えると、アイスグリップ優先が良いんでしょうね。
路地の日陰でガチガチに踏み固められているところや、溶けて再凍結したところ、加えて表面がツルツルに磨かれたような所、コレらは嫌ですね^^;

このままVRX2とiG6で一騎打ちでしょうかね。楽しみです。
絞り込み過程を本当に丁寧に書いて頂いているので、とても参考になります。

書込番号:22125159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/21 22:03(1年以上前)

>でそでそさん

こんばんは。


>路地の日陰でガチガチに踏み固められているところや、溶けて再凍結したところ、加えて表面がツルツルに磨かれたような所、コレらは嫌ですね^^;

そうなんです。
雪は降っても路面にはそれほど積もりません。
問題は次の日の朝なんです。
気温が上がらなければ、日陰は踏み固められて凍ったままの状態がしばらく続きます。
夜に雨が降って、翌朝がところによりスケートリンクということも稀にあります。


>このままVRX2とiG6で一騎打ちでしょうかね。

さすがに1万円差が大きすぎて、気持ち的にはどうにもこうにも・・・です。
ただ、VRXの評判があまりよろしくない代わりに、VRX2の評判がそこそこ良いみたい(中には提灯記事もあると思いますが)なので、よく検討したいと思います。

書込番号:22126682

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/23 16:05(1年以上前)

>今回は時間があるのでもう1周しようか、見積りをとる店舗を増やすか少し悩みます。

・・・行ってきました。
ここに行くと底値が出るので、あまり行くべきでなかったかもしれません。
まして、ここ(価格.com)に記載する以上、オートバックス・イエローハットは全国展開、オートアールズは関東圏展開なので広く使える情報を記載していこうとも考えていました。

ここは中古タイヤ(ホイール付)、いや、中古ホイール(タイヤ付)も販売している小規模のタイヤショップですので、「R店」とします。


廃タイヤが山積みのこのお店、ときどきトレーラーがもっていく様子が見られますが、地元の方たちもここで購入される方が多いです。
店長と2人の店員さん、計3名が休むことなくタイヤを組んでいたり、他の客の車ののボンネットを開けていじっていたり(タイヤショップだけど・・・)、予約していた客の対応をしていたりとしていましたので、少し店内で区切りが良いタイミングを待ちます。
すると、店長さんがこちらに向かって歩いてきます。

私「スタッドレスタイヤの見積りをいただきたいのですが。」
店長「はい、分かりました。お車は86ですか?」
私「(BRZです・・・いや違う)母の軽自動車です。ステラでサイズは155/65R14です。」
店長「分かりました。今お勧めなのはこれです。」

GOODYEARの看板のお店ではありませんが、GOODYEARも掲げていますのでGOODYEARのICE NAVI6を勧めてきました。

店長「これだったらうちでもたくさん扱うので、お安くできます。」
私「いくらぐらいになりますか?」
店長「すべて込みで19,800円です。」

ここ(価格.com)で最安1本3,600円。4本で14,400円。工賃や廃タイヤを含めると通販で購入して、組み替えるのとあまり変わらないです。

いやいや、目的はあくまでBRIDGESTONEとYOKOHAMAです。

私「母が買うならBRIDGESTONEかYOKOHAMAと言っていたので、そちらの見積りをいただきたいです。」
店長「BRIDGESTONEもYOKOHAMAも元が高くて、安くできないんですよ。それにig50+あたりは減りが早くて・・・。」
私「iG6?iG60はどうですか?」
店長「昨年のモデルで、出たばかりということでメーカーはなかなか引いてくれません。」
私「大事にしてるんですね。」
店長「そうですね。どうせならBRIDGESTONEの方がいいので、BRIDGESTONEのVRXで見積りをつくりますね。」
私「YOKOHAMAはどうですか?
店長「BRIDGESTONEとあまり変わらないです。」
私「見積り、VRX2もお願いします。」

DR店 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 31,000円
BRIDGESTONE VRX2 43,000円

【番外】
GOODYEAR ICE NAVI6 19,800円


ここで、意外な話が・・・。

店長「それから、今年はタイヤが余っているようで、YOKOHAMAから2018年指定ができないと連絡が入ってきています。BRIDGESTONEもです。」
私「どういうことですか?」
店長「在庫が結構残っているみたいで、メーカーとしては2017年製でも文句は言わないでね。ということらしいです。年度指定はできなくはないのですが、シーズン初期はメーカーの方も意識しているみたいです。」

オートバックスの店員と逆のことを話されました。

店長「NAVI6でしたら、現在入ってきているものが2018年製なので心配いりません。」




・・・一気に最安値更新です。

量販店に限らず、タイヤを扱っているお店があれば行ってみる価値はあります。

書込番号:22130969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/23 16:10(1年以上前)

現在の最安値

BRIDGESTONE VRX 31,000円(R店)
BRIDGESTONE VRX2 43,000円(R店)
YOKOHAMA iceGUARD 6 37,000円(オートバックス)

差額が6,000円になりました。
・・・R店でiG6の価格が知りたい・・・。(予約客の接客の合間を縫って見積りをいただいたため、言い出せなかった・・・。)

書込番号:22130982

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/23 22:37(1年以上前)

読み返していたら気になる点がありましたので、記載します。


でそでそさんの、

>現在乗っている車にはミシュランPS3がついてきました。
>その印象が良いので次もミシュランにしようかなと漠然と考えています。

>ミシュランに強そうなタイヤ屋さんを探すか、可能ならタイヤ館で対応をお願いするか(取寄orネット販売直送)、ディーラーに対応をお願いするか(ネット販売直送)、といった線で徐々に考えていこうと思っています。

です。

ミシュランタイヤには軽点マークがありません。
それは、メーカーが真円率の高さを謳っており、どこで組んでもバランスが取れる自信があるからです。

そのため、
>ミシュランでは60g以内に収まるように指示があるようですが
ということも関係しているようです。

また、タイヤ本来の性能を発揮するためには、組替の際にはコツがいるようです。
そのため、ミシュランタイヤに手慣れたショップで行われるとよろしいかと思います。
一度バランサーでバランスを見てから、必要に応じて位相組替(位置をズラして組み替える)をしてくれるようなところがいいですね。

タイヤ館って、BRIDGESTONE以外の製品も取扱いできたと思います。

ネットで購入されるときには、並行輸入品にお気を付けください。
日本での正規流通品の多くは、タイ工場と中国工場のものです。
https://nihon.michelin.co.jp/recruit/newg/data/

書込番号:22131934

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/25 22:17(1年以上前)

購入者と相談した結果です。

やっぱりBRIDGESTONEのVRX2にしようということです。
理由として一番になるのが、気持ちの問題だそうで。

結局はここです。

【前述】
人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。

車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。
【ここまで】

いままでBRIDGESTONEのスタッドレスタイヤを履いていて、問題がなかった・・・。
それに尽きるようです。

皆さんがタイヤを選択するとき、国産にこだわる方、気にしない方、それぞれのメーカーから選択する方、それはいろいろかと思います。
自動車を選ぶときも多少なりともその意識はつきまといます。
シャンプーだって銘柄を決めて購入します(私は気にしない。しかし女性はかなり気にしていると思います。)し、飲み物だってコーラならコレ、ビールならこのメーカー。
食べ物だってここの店ではこれを食べたい。
回転寿司で食べるもの、決まっていませんか?

こだわりの概念、その束縛から逃れるのはなかなか難しいです。

書込番号:22137296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/25 22:24(1年以上前)

間違いを見つけました。

9月20日23:07 書き込み番号22124661

誤:昨シーズンまで使用していたREVO GZは・・・言えないくらい使用できました。

正:昨シーズンまで使用していたREVO2は・・・言えないくらい使用できました。


トレッドパターンが左右非対称でなかったので変だなと思いつつ、サイドウォールを確認したらREVO2でした。
ビックリですわ。
昨シーズンまでREVO2だったなんて。

書込番号:22137325

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/25 22:52(1年以上前)

また、BRIDGESTONE VRX2に決めたのはそれだけではありません。

R店の店長の言葉、「YOKOHAMAから2018年指定ができないと連絡が入ってきています。」と、
このスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990035/#22136801
も理由の一つです。

サイズは異なりますが、どうやらYOKOHAMAは在庫をいっぱい抱えているのは間違いないようです。

BRIDGESTONEも製造年週指定できないとR店の店長さんは仰っていましたが、在庫を抱えている話はYOKOHAMAがメインでしたので、BRIDGESTONEは常套句かと思う部分もあります。


タイヤメーカーは、「適正に保管されたものであれば、3年は新品と同等の性能を保持します。」とHPやカタログに記載されていますが、それから2年、3年と使用していくとどうなるでしょう。

以前、賞味期限のスレで学習した経緯がありまして、購入するからには多少なりとも新しいものが手に入れられる状況にしておきたいということも関係しています。

書込番号:22137421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/25 23:01(1年以上前)

以上です。

長らくのお付き合いありがとうございました。


購入・組替が終わりましたら、報告を記載したいと思います。
(今回の話の証拠としての画像などをUPできたらと考えております。)


以降、何かございましたらご自由にご記載ください。

書込番号:22137457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/26 00:12(1年以上前)

すごい

書込番号:22137637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/09/26 21:52(1年以上前)

>さらしらすらせらそらさん

ありがとうございます。

時間と手間をかければある程度の安値購入はできると思います。
ただ、合理的な世の中、手間を省いて安く購入するにはネット通販が一番かと思います。

今回、値切りの話は一言もしておらず、他店の見積りをもとに交渉する・・・まではしてないです。
もし、したとしてもiG6の37,000円を更新するのは難しいでしょう。
引き際も踏まえておくのも今後のためですね。

書込番号:22139753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/09/28 00:42(1年以上前)

>Berry Berryさん
遅くなりましたが、コメントありがとうございました。

>ミシュランタイヤには軽点マークがありません。
そのようですね。コレは、軽点マークとユニフォミティマークについて、このスレの中盤で教えてもらった際に調べて知りました。
下記サイトを見ました。
http://tire-navigator.com/archives/9944

「なぜ欧州メーカーにはないのかミシュランに聞いてみた」とあるので、ピレリやコンチネンタルももしかしたらそうなのかなぁぐらいに捉えています。(ちゃんと調べてませんが)

>タイヤ館って、BRIDGESTONE以外の製品も取扱いできたと思います。
ありがとうございます。
予算が工面できるか次第ですが、まずは情報収集がてら店舗に行って話してみようと思います。

>ネットで購入されるときには、並行輸入品にお気を付けください。
アドバイスありがとうございます。
タイヤに限らず、電子機器や時計等でも似たようなことはあるので、注意したいと思います。

私の場合は、ホイールとスタッドレスタイヤのセットで探そうと思っており、高いですがメーカー純正のホイールもなかなか良さそうに思っているので、色々と情報を集めて考えてみます。
単に娯楽目的なので、出費との関係で今シーズンは見送る可能性もありますが^^;


以前は自宅内にタイヤ保管をしていましたが、積み下ろしも結構大変な上に部屋の中の場所も食うので、この点はお金を払ってもタイヤ保管サービスがあるところにするか、などなど、総合的に考えて検討しようと思います。


本編についても、結末まで楽しく拝見させて頂きました。
「今回の話の証拠としての画像などをUPできたらと考えております。」とのことですが、万が一ここまでの話がフィクションだったとしたら、それはそれで凄いと思います(笑)

書込番号:22142779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/10/05 04:43(1年以上前)

ココを勝手に使わせてもらって良いかわかりませんが、少しだけ。

Berry Berryさんに触発されて、私も見積りぐらいはとってみようと思いまして、第一歩を踏み出しました。
あとは、スレ内で名前を挙げたタイヤ館についての情報提供程度に。

車はDS3です。

@タイヤ館: 195/55R16 工賃込
VRX2 タイヤのみ 170,424円
VRX2 アルミセット 199,464円
VRX タイヤのみ 153,480円
VRX アルミセット 174,464円

 ※社外品持ち込みの場合には、タイヤ脱着(ホイール付タイヤの対応)のみ可能。
 ※その場合の工賃は4本で3,240円(と聞いた気がする…。メモ取り忘れ。国産車ならもう少し安いかも。)
 ※タイヤ保管サービス(クロークサービス)は、店舗での購入者のみが利用可能。年間17,280円。

Aディーラー: 195/55R16 工賃不明(問合せ中)
VRX2 アルミセット 248,000円

 ※メーカーのキャンペーン品のため、他のタイヤの指定はできず。工賃や値引きの可能性を尋ね、回答待ちの状態。
 ※ホイールだけは純正品を購入し、タイヤはネット購入でディーラーへ直送した場合、ホイール代・工賃は幾らになるかを尋ね、回答待ちの状態。
 ※タイヤ保管サービスがあるのか、あれば料金は幾らなのかを尋ね、回答待ちの状態。


@のタイヤ館では、とりあえず見積りを出してもらっただけで価格交渉は無し。
店舗によるとは思いますが、今月下旬にイベント開催予定で、その際なら値引き条件が出しやすいとのこと。
再訪して、値段を聞きに行く予定。

後は、店頭で発泡ゴムはいかに凄いのかというデモンストレーションがあって面白かったです。
氷上の溶けかけの表層をイメージし、プラスチック(?)の箱の中に薄く水たまりが作ってあり、そこを「発砲ゴム」と「非発砲ゴム」それぞれで上を滑らせてみて、ゴムの効き目を体感できるようになっていました。


Aのディーラーは少し遠いので、電話で相談がてら、こちらの知りたい事や要望を伝えました。
メーカーのキャンペーン品であっても値下げの余地があるのか等々、望みは薄そうですけど回答をお願いしました。


VRXとVRX2にそれなりの価格差があるものの、各種性能はアップしたという売り文句に乗っかって、ブリヂストンで買うのならVRX2にしようと素人判断しました(笑)
その他、非対照パターンがうんたらとか説明されるも、私にはピンとこず…。
(開発者/研究者が頑張った結果としてこのパターンが採用されたのだろうけど、どう反応して良いかわからず、流し気味に聞いた)

期間が空きますが、今月下旬に量販店系の店舗巡りをやってみるつもりです。
ホイール込みで考えているので、ホイールのデザイン/価格という別の要素も入ってきて、単にタイヤだけ選ぶのとは勝手が違いますね。

@Aとも、「価格次第では購入を考えるけど、自身の生活上必要なものではないのでお買い得感次第かな」と伝えてあります。

続報を書くかどうかはわかりませんが、このスレを見て購入検討をしてみようという気持ちが高まりましたので、その御礼がてら行動した内容を記しました。
(今後気持ちが盛り下がり、購入断念となる可能性の方が高いですかね…安い買い物でもないので)

書込番号:22159804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/10/05 22:15(1年以上前)

>私も見積りぐらいはとってみようと思いまして、第一歩を踏み出しました。

おめでとうございます。


>DS3

オシャレなお車ですね。


>今月下旬にイベント開催予定で、その際なら値引き条件が出しやすいとのこと。

やっぱり価格が決まるのが、今月中旬頃なのでしょう。17日あたりと伺っています。


>ホイール込みで考えているので、ホイールのデザイン/価格という別の要素も入ってきて、単にタイヤだけ選ぶのとは勝手が違いますね。

私の弟が、以前、次のような買い物をしました。
スタッドレスタイヤ+ホイール
最安はイエローハット。
でも購入はオートバックス。+2000円でホイールのデザインが4種類から選択できました。

自分が納得するって、とても重要な要素かと思います。
多少値が張っても、納得できればお買い得です。


私はこの週末に、R店に購入のための発注を依頼しに行く予定です。

書込番号:22161654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/10/07 12:56(1年以上前)

本日発注しました。

店長「取付はどうなさいますか?」(おそらく、いつ頃?ということでしょう。)
とのことでしたので、
私「取り寄せられたら連絡ください。都合がつく限り早くホイールを持って来ますので、組み替えたら持ち帰ります。」
と伝えました。

ショップ側からすれば、いつ交換に来るか分からないものを置いておくわけにはいかないでしょう。
時期が来てから履き替えるついでに購入という方もいらっしゃると思います。
発注をすぐにするかしないかの目安で聞かれたのでしょうね。

書込番号:22165572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/10/28 16:14(1年以上前)

その後ですが、スタッドレスタイヤ&ホイールの購入は見送る事となりました。

タイヤ館
195/55R16 工賃込
VRX2 アルミセット 200,000円 (10/28までのイベント価格とのこと、ホイールは定価が一本30,000円のもの)

ディーラー
195/55R16 工賃込
VRX2 アルミセット 252,000円 (取付工賃が4,000円、メーカー主催のキャンペーンであり値引きの余地なし)

ドライブが趣味とはいえ、今後のタイヤ保管の課題やら半年置きの夏冬タイヤの交換工賃、雪道走行後の洗車、などなどを考えると、冬は電車旅やら飛行機+レンタカーで遊ぶことで十分かなと自身を納得させることに^^;

10月は色々と散財したこともありますが、資金的に厳しいなと思って見送りました。
引き続き情報収集は続けて、何かキッカケがあったら購入するかもしれませんが。

度々お邪魔しました。

書込番号:22213794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/10/29 01:12(1年以上前)

>でそでそさん

>スタッドレスタイヤ&ホイールの購入は見送る事となりました。

>VRX2 アルミセット 200,000円
>VRX2 アルミセット 252,000円

20万に見合うだけの使用をしないのであれば、見送ることは正解かと思います。

やむを得ず積雪時に車を使用しなければならない時は、オートソックやスノーソックでも十分代用できると思います。


最近私が気になっている製品はこちらです。↓
https://www.amazon.co.jp/%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E2%96%A0%E5%8D%97%E9%83%A8%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%BC%81%E6%85%B6-%EF%BC%AC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-80%E3%83%94%E3%83%B3%E5%85%A5%E3%82%8A-20%E3%83%94%E3%83%B3-%E5%90%88%E8%A8%88100%E3%83%94%E3%83%B3-%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%BB%8A-%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AB%E3%82%82/dp/B009S3TNSU

書込番号:22215040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/11/09 16:15(1年以上前)

購入したのはこちら。

製造年週は4218

本日組替に行ってきました。

約束どおり画像を添付します。

書込番号:22241436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/11/09 16:18(1年以上前)

オートアールズ1回目

オートアールズ2回目

オートバックス1回目と2回目(上書きにて)

イエローハット

見積りです。

書込番号:22241439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/11/09 16:19(1年以上前)

ここに決めました。

見積りです。その2

書込番号:22241442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2018/11/09 16:59(1年以上前)

>Berry Berryさん
これで完結ですかね〜、お疲れ様でした。
本年10月中旬製造の、ほぼ出来立てのタイヤということでしょうか。

緊急避難用にオートソックを所有しておくかどうか、昨年も考えたんですがその時は見送ってしまいました。
積極的に使うモノでもないですし、御守りのまま生涯を過ごしそうだなと…。

こんな感じで、相変わらずウダウダとどっちつかずのままですが、ユルくアンテナだけは張ったまま後は気分と金回り次第で考えてみます。
雪道ドライブを楽しみながらの雪景色、その後の雪見風呂の魅力はやはり大きく^^;

書込番号:22241504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10439件

2018/11/09 18:23(1年以上前)

長らくのお付き合いありがとうございました。


>本年10月中旬製造の、ほぼ出来立てのタイヤということでしょうか。

入荷の連絡がないので、10月22日(月)に問い合わせをしました。
すると購入店舗が言うには、10月第3週に2017年製が届いたので、「2018年製でなければ困る。」とその店舗の社長さんが送り返したそうです。
11月2日(金)に入荷のお知らせがあり、本日組替に行ってきました。

さすがです。



>緊急避難用にオートソックを所有しておくかどうか、昨年も考えたんですがその時は見送ってしまいました。
>積極的に使うモノでもないですし、御守りのまま生涯を過ごしそうだなと…。

そう思います。
できれば使わない方がいいですから。
過剰投資をできるだけ抑えることが、お金がたまる秘訣です。
私のようにカーメンテナンスグッズを使い切る前にチマチマ購入していたらダメですね。

書込番号:22241679

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング