


BSのVRXのスタッドレスタイヤを履いている方に質問です。ネットでVRX滑る、横滑り、登りで空転して登らない、積雪に弱い等、書いて有りますが実際、どうなんですか? 今年、履き替えで見積りを出してもらったらホイル、モロ込みで95,000円でした。(取り付け工賃は別) まだ数千円は下げてくれます。 岐阜市周辺に住んでますが良く高鷲、長野、福井に出掛けます。一応、ヨコハマ IG60も考え中です。車はヴォクシー 2駆 サイズ205/60/16 です。宜しくお願いします。
書込番号:22120828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>左手ヒビさん
信州在住で2007年式オデッセイアブソリュート2WDにインチダウンして付けてました。
4シーズン使いましたが特に不自由しませんでした。
というか、普通に滑ります、空転します。それはどんなブランドでも同じですよ。
ゆっくり走る、スタックしても慌てて吹かさない、登れなかったら砂を撒く、等々当たり前の事です。
IGシリーズも2回ほど安さにつられて買いましたが、結局ブリザックに戻してますね。
IG60は去年発表の最新スタッドレスだからいいかもしれないです。高いけど。
私も今シーズンは買い替えなので物色中ですが、今のところVRXで考えてます。
VRX2はまだまだ高いですし、VRXが安いので。
迷っているなら、最新スタッドレスをお勧めしますよ。
万が一の時に、安いのを買ったことを後悔するより、高いの買って駄目だったからしょうがないと思う方が精神的に良いので。
(まあ、道具が悪いというより、人が悪いんですけどね)
書込番号:22120885
7点

>Ryo-さんさん
アドバイス有難う御座います。確かに滑る時は何だろーが滑りますね。実際に使われて何も問題ないなら前向きに検討します。
書込番号:22121015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>左手ヒビさん
そうですね。VRXも当時は最新だったのだから悪いものでは決してないですよ。
”最新で評価の高いスタッドレスだからどんな冬道でも大丈夫!”っと過信するより、
”1世代前だから慎重に”の方が安全です。
(一度調子乗ってた時、赤信号で止まれず交差点の真ん中まで滑って行った時に思いました。恥ずかしかったです)
あと、言葉足らずでした。車買い換えたので、今シーズンは新調です。
小さく軽い車に変えたので、それもあってVRXで良いやって思ってます。金欠ですし。
書込番号:22121077
2点

>左手ヒビさん
北海道在住です。
160系カローラアクシオFF乗りです。
VRX3シーズン使ってます。
スタッドレスタイヤは、スタッド(スパイクのピン)をレスしたタイヤなのでどのメーカーでも滑ります。
ですから、全く滑らないスタッドレスタイヤなんかありません。
滑るまでどれだけ粘るか、そして滑った後どのくらいでグリップを取り戻すかというところが、違いになりますね。
以前乗っていたスバルのサンバーバンでは、中古購入時に新品の某メーカー貨物車用スタッドレスタイヤが付いてきました。
これが、『粘る』という事が一切無く、発進時にもいきなり空転してるし、ブレーキ時にも無音でロックするして、身の危険を感じました!
で、すぐに同サイズのヨコハマ製乗用車スタッドレスに替えましたが、ブレーキでタイヤロックした時に「ジュー」っていう音がするようになり、ロックしてても減速感も出ました。
話が逸れましたが、スタッドレスを使用してても万能ではないのは事実なので、夏タイヤよりスピードダウンして運転するとか、スコップ等の万が一の時の装備を準備するとかは必要でしょうね。
書込番号:22121149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>左手ヒビさん
補足です。
カローラアクシオFFで、3シーズンVRX使ってますが、発進時もしっかり食いつくし、ブレーキ時にもしっかり粘るしで、大満足ですね。
北海道は本州と雪質が違うようなので参考にはならないかもですが。
書込番号:22121152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
コメント有難う御座います。確かに北海道と本州の雪質は違いますね。過信より安全運転ですね。
書込番号:22121182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VRXは北海道仕様なんじゃないかと思います。
私が使用していた大都市の札幌でも最大4か月間はアスファルトは見えなくなります。
そんな圧雪路面の過酷な状況では常にスタッドレスの高い能力は求められるのでVRXの柔らかさは必然です。
※冬用の長靴でも高スペックなものは同じように驚くほど柔らかいです。
本州でスタッドレスはもしもの時の保険替わりでしょうから、VRXまでの氷上性能は不要かと思います。
VRXは安くはなりましたがドライ路面を長距離走るには不向きだと思います。
書込番号:22121297
2点

>左手ヒビさん
※非常に参考になる過去の書き込みより抜粋
>『早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。
試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。
当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS VRX
2位:ヨコハマ IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX
実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ IG50
3位:GY NAVI6
後はどっちでもというレベルです。
友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)
BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。
他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。
東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。
ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。』
書込番号:22121344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>※非常に参考になる過去の書き込みより抜粋
この御仁が貼り付けるデータはあくまでも個人(他者)の感想、根拠は全く有りません。
健康食品の通販CMに必ず表示される「個人の感想です」レベルです。
この御仁がいつも貼るJDパワーの満足度表では横浜タイヤのスタッドレスタイヤはBSより満足度が低くなっています。
今回引用した書き込みとJDパワーの表を一緒のレスで引用したら矛盾点が出てきますね。
その時々で都合が良い他者のデータをつまみ食いするから矛盾点が生じます。
書込番号:22121506 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

トランスマニア
↑
この人の意見はあまりにミシュランに偏っているので余り参考にしない方が良いですよ。
X-ICEはドライは運転し易いけど、肝心の雪や氷では全然グリップしないのでマジでやめた方が良いです。
車2台で雪山行った時の話ですが、前にTOYOのスタッドレス(2シーズン目)のレガシー、2台目に自分も乗っていた友達のX-ICE(1シーズン目)のエクストレイルでしたが、ほぼ同じペースで走ってましたが、レガシーは普通に曲がっていくコーナーでもエクストレイルはケツふりまくり。
ペースは確かに速めではありましたが、この程度でリア流れるの?って感じでX-ICEはグリップしません。
ゆっくり走る分には良いですが、ペース上げると危険です。流れ始めがわかりズラく、突然リアがブレイクする感じでスライドコントロールが難しいです。
今まで使ったことあるスタッドレスで順位付けすると
BS=ヨコハマ>トーヨー>>>>>>>ファルケン>ミシュラン って感じです。ダンロップは使ったこと無いし、友人も使ってる人がいないのでわかりません。
あとBSは経年劣化が一番少ないと思います。5シーズンは余裕でいけます。
15年前くらいに初めて買ったミシュランのスタッドレスは3シーズンでカッチカチになりました。そこでミシュランはもう買わないと誓いました。その友達も先に言ってくれればミシュランは止めとけと助言できたのですが、、、
書込番号:22121571
11点

価格COMのスタッドレスタイヤの選び方より
ミシュランは、安心の高性能で12年連続顧客満足度NO.1です。装着率NO.1より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。
https://youtu.be/tAmg50IoROA
https://youtu.be/PmRf3l4DVOc
https://youtu.be/mJHfnsAsHxw
https://youtu.be/EsRHeeIcPCY
https://youtu.be/eQaRKhLEhGI
https://youtu.be/4fiYCX0Rl6s
https://youtu.be/wFJqQAIpMNs
こちらの動画が参考になると思います。
一番間違いないのは、実際に履いて試す事です。ミシュランのスタッドレスタイヤは、満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません。
世界最高レベルの品質の証だと言えます。
書込番号:22122220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

札幌在住です。
FF車で去年25000キロ走ったVRX、5シーズン目だったので替えるつもりでしたが
昨シーズンは根雪が早くそのままに。ダメだったら替えようと。
結局5シーズンを乗り越え30000キロ突破。
10月からGWくらいまで履いているので路面の出ている状態でも
結構走っています。
まだ、プラットフォームは出ていないけどさすがに6シーズンは無理かな。
以前、2年履いて、3年寝かしたミシュラン、バリ山での6シーズン目
前を行く路線バスのスピードでカープに入れなかった。
積雪路路面は使えるけど凍結路面は使い物にならず、即、買い替えました。
VRX滑る、横滑り、登りで空転して登らない。と言うかFF車と4WDを比べるとそうです。
新品のVRXでも4WDの様には走れず。
うちにはVRXを履く4WDもあるので比べると駆動方式の差は歴然。
FFは全く歯がたちません。
書込番号:22122302
7点

>ミシュランは、安心の高性能で12年連続顧客満足度NO.1です。装着率NO.1より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。
顧客満足度No.1って言ったってJDパワーという民間企業が出しているに過ぎない。
>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JD%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC
JNCAPや国民生活センターの比較テストみたいな公正さは皆無、協賛金を払えば賞が取れるモンドセレクションと大差無し。
他者の意見しか貼り付けられない人なら「権威有るJDパワーの発表を批判するとは何事だ」と怒るのだろうね。
書込番号:22122354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たぬしさん
地元の岐阜は8〜9割、アスファルトです。ボードに行っても1日、晴れると道の雪は溶けてアスファルトです。
書込番号:22122375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
地元にはミシュランはノーマル、スタッドレス共、置いて無いので何とも言えないですが地元だけなら、もしもの保険なら大丈夫な範囲なんです。多分。 9割、アスファルトなので
書込番号:22122388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさなおwmさん
BS=ヨコハマは同等なのですね。有難う御座います。
書込番号:22122402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左手ヒビさん
>地元にはミシュランはノーマル、スタッドレス共、置いて無いので何とも言えないですが
ミシュランタイヤの返金プログラムは実店舗で購入して、その店で装着したタイヤしか対象にならないから返金プログラムは利用出来ませんね。
書込番号:22122403 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ルイスハミルトンさん
確かに2駆と4駆では2駆のFFは歯が立たないですね。食い付きが甘い感じがしました。BSで5シーズンも持つなんて凄いです。
書込番号:22122411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
残念ながら対象外になっちゃいます。
書込番号:22122418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
実際にミシュランのタイヤを見て触ってみたかったです。
書込番号:22122424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左手ヒビさん
>実際にミシュランのタイヤを見て触ってみたかったです。
実際にミシュランタイヤが置いてある店舗へ行って確かめる事をオススメします。
書込番号:22122610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨコハマは数年前、IG30頃から評判良いです。
雪山仲間から薦められて、自分も今はヨコハマのIG50を履いています。
IG50の前はBSのレボ2、その前はレボ1でしたが、IG50は全く遜色ないレベルかむしろ値段が安い分、ヨコハマの方が良いんじゃないか?って感じです。最新のモデル同士(VRX2、IG60)だと、どっちが良いかはちょっとわかりませんが、レボ2、IG50の時点で両者とも雪山で使うに充分な性能でしたんで、今はもっと良くなってると思います。
ミシュランの顧客満足度、、、これって誰に聞いたんですかね。雪国ではない人達に聞いたら、そりゃ評判良いと思います。ドライ路面は運転し易いですから。
でもスタッドレスで重要なのはドライじゃなくて、雪上、氷上性能だと思ってます。ドライ性能を重視して雪上で仕事しないスタッドレスはどうかと思います。
あとは経年劣化。BSは3年経っても柔らかく、5年は余裕です。ヨコハマはBSと比べると若干硬化が早い感じもしますが、今年で3年目ですが余裕でいけそうです。
BSの前に使ってたミシュランは3年でカッチカチで使い物にならなくなりました。
書込番号:22126943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミシュランの顧客満足度、、、これって誰に聞いたんですかね。
顧客満足度を発表しているJDパワーって民間企業だから、官がやっているJNCAPや国民生活センターと違ってクライアントの依頼有って商売が成り立っている訳です。
クライアントが誰かはバレバレでしょw
国民生活センターのテストでNo.1の成績を出したなら誇っても良いと思いますけどね。
書込番号:22126962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





