


PC何でも掲示板
表題の通り、自作PCを検討しております(`・ω・´)
BTOにしない理由に関しては、PCケースに黒ベースが多い事と選べるパーツが自分好みにならない。
または自分好みにすると予算を超える為です。
現在のスペックについては以下になります。(HDD以外は購入時と同じ)
メーカー型番 : DELL Optiplex 7010MT
マザーボード : R-dg-167(たぶん)
CPU : Intel Core i7-3770
メモリ : 16GB (DDR3 12800 4G×4)
O S : Windows 10 Pro 64-bit
メインHDD : OCZ-VECTOR180 960GB(Cドライブ約500GBパーテーション分割)
サ ブHDD : WESTERN DIGITAL 3TB(SATA)他
グラボ : GeforceGTX1050
メインの用途
・ Microsoft EdgeまたはchromeでAmazonプライムを視聴しながらプラウザゲームを5つと、
別でタブを平均10個くらい開いています。
時々ブラウザゲームが非常に重い事があり、メモリが13GBに達することがあります。
・ iTunesでのCD取り込み(AAC iTunesPlus)※5万項目あるからか操作内容によっては非常に重い
・ Music CenterでのCD取り込み(WAV1411kbps)
その他の使用ソフトなど…
DVD ShrinkでのDVD取り込み(5KPlayer,VLC等での閲覧)
isoのMP4変換(ごく稀に)
ゲームはエミュレーターでSNESやGBA程度の使用
あとはBlueStacksとベンチマーク系ソフト
セキュリティーソフトは360 Total Security
購入予定のパーツ等(現状で作成にかかる予定価格8万)
PCケース : ATX対応タワータイプ(白ベースで光るヤツ)
マザーボード : MSI H370 GAMING PLUS/A ATX か TUF H370-PRO GAMING ※H370以上で検討
CPU : Intel Core i5-8400 ※性能とコスパ的に
メモリ : 16GB (F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組])※光らせてみたい
O S : Windows 10 Pro 64-bit(DSP版購入予定)
HDD : 現行品を使用
グラボ : なし
CPUクーラー : 白基調か光るタイプで2,000円位の物 ※無くても良い?
電源ユニット : 500W程度でbronze以上の7,000円位の物
自作を検討する上でCPUの性能比やメモリのクロック周波数など様々なサイトの比較や意見を見て上記に至りました。
自分なりに長〜く使えて必要に応じてスペック変更にゆとりある構成にしたつもりです。
予算はグラボ購入が必要になった場合を考えて10万円程度
CPUはAMD Ryzenは何かあった場合に対処できる自信がないのでIntelです。
新調して省エネになって電気代も減ると嬉しい。
今後の用途は特別変わりません。
通常のゲームはPS4か2DSメインなので、もし増えるとしてもDMM Game PlayerでMHFZをやるくらいだと思います。
特別爆速を期待している訳ではなく、通常使用時にMicrosoft Edgeのフリーズや、
メモリが90%です的な通知がなくなれば良いな〜くらいです。
ただ、せっかく作るなら多少自作っぽくそれなりに光らせたいです。
現行品については自作PCが完成して運用でき次第、グラボを含めて購入時の状態にして売却を予定しています。
グラボも売る理由は3Dゲームの予定がなく、エンコードも稀にやる位だからと、
ゲーミングPCとして売った方が売値が良さそうだからです。
現状の使用方法だと、グラボは必要性が出た時の状況で性能を見極めた方が良いと思いました。
最後に知りたい事のまとめです。教えて頂けるとありがたいです。
・ブラウザゲームメインの私のPCにグラボは不要で良いか
(ブラウザゲームなのにメモリ4GB推奨のゲームあり←コレがトビキリ重い)
・メモリはDDR4であれば、クロック周波数は体感で分からないから気にしなくて良いか
・電源ユニットは500Wで良いのか(詳しいサイトが少ないので意見の比較があまり出来ないので)
・i7-8700Kも一時期検討したが、無視でi5-8400が良さそうか
(Yオクで10万の8700KのBTO機が…見た目妥協すればパーツの希望スペックがほぼ同等なのに超ハイスペックCPUに…
でもKはOCしなくても負荷かかると消費電力高いから、トータル的に電気代上がるんでしょう?)
・価格変動は見ていくつもりですが、購入時期は年末の方が良い?
・むしろ何か設定を変えれば買い替える必要ない!?(タブを減らす以外の方向で(;´・ω・`))
中途半端に知識を広げた結果、何が適切かわからずこんな事に(*ノωノ)
色々な見解を聞いてみたいので、一部分へのアドバイスもお待ちしております。
追記の必要が無いように長文になりました。お付き合いありがとうございます。
書込番号:22125047
0点

ざっと見て気になったところだけ
>マザーボード : MSI H370 GAMING PLUS/A ATX か TUF H370-PRO GAMING ※H370以上で検討
>CPU : Intel Core i5-8400 ※性能とコスパ的に
>メモリ : 16GB (F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組])※光らせてみたい
H370マザーはCPUが6コアならメモリーは2666MHzまで、4コアの場合は2400MHzまでなので、そのDDR4-3200
のメモリーじゃなくても良いんじゃないですかね。
と思ったら、このタイプのRGBのだとG.Skill F4-2666C18D-16GTZRとかになっちゃうけど大して値段変わらない
からそちらでもいいと思ったり^^;
>メモリが90%です的な通知がなくなれば良いな〜くらいです。
今も16GBでまた16GBだと使用量が同じならそこは変わらないような?
>現行品については自作PCが完成して運用でき次第、グラボを含めて購入時の状態にして売却を予定しています。
というよりその中ではグラボが一番売値が良さそうですけど、とりあえず持っておいて後でホントに不要(または金策
の面で)な場合グラボ単品で売却しても十分値が付くと思いますけど。
>価格変動は見ていくつもりですが、購入時期は年末の方が良い?
10月にIntel第9世代が出ますが最初は一部の上位モデルだけですので、8600の後継の9600とH390?マザーが何時
頃出るかにもよるでしょうね。
書込番号:22125095
1点

>時々ブラウザゲームが非常に重い事があり、メモリが13GBに達することがあります。
最近のブラウザゲームは重たい上にデータ量が多いので。ブラウザのキャッシュの設定の上限が1GBと言うことだけでも、5つものゲームというのには無理がでてると思います。
複数のブラウザを使い分けるのも手ですが。タスクマネージャーを監視して、メモリ使用量が増えすぎたらブラウザの再起動もしたいところ。
色や光り物はともかく(PCの性能に関係ないし、PCを使うのにPC本体はいちいち見ないでしょうし)。
CPU性能が3770で不足があるかは、CPU使用率については言及がないのですが。メモリが増えていないのでは、買い換えても状況に大差はでないと思います。
ファイルキャッシュ用として、現行の高速SSDへの交換は効果があるかと思いますが。メモリを馬鹿食いするのは、ブラウザ側の挙動なので、この辺も根本的解決になるかはちょっと微妙。
ベストを言うのなら、複数のPCに分散させることですが。ブラウザゲームにそこまでする必要があるのか?あたりも。
現在使っているPCのメモリを増やし、使うブラウザの種類を増やす(FirefoxやPale Moon(FireFox互換ブラウザ)等)というのが、症状からした対策かと思いますが、今DDR3を買ってもとも思いますので。新造するのなら、メインメモリは32GBにしておきましょう。予算がという話でもありますが。
あと、来月には新CPUがでますので。そちらの情報も集めておきましょう。
>ゲームはエミュレーターでSNESやGBA程度の使用
多分違法なので、書かない方がよろしいかと。
書込番号:22125167
3点

私はちと良いアドバイス思い付かないですが、
一つだけ。
正直に全て書き過ぎです。
言い方変えると書いちゃ不味い事まで書く事無いです。
犯罪行為を自白するような文章はやめましよう。
軽易とはいえやっちゃいけないこと、不味いことってのは事実としてあります。
これは人として、歳は関係なく社会人として守るべき常識になります。
この件についてのレスは要りません。
閑話休題
そいや白基調の外観にしたいそうですが、クーラーで白色は見たことが無いですね。
??色塗れば良いのでしょうが、そうなると冷却に影響出そうですし。
ブラウザゲームが使うメモリって本体メモリ?
それが13GB使うなら本体メモリ多目に積むしか解決法方は無いのでは?
あとそのゲーム5個とブラウザタブを10位開いたまま、その上で音楽弄りをするのでしょうか?
16GBじゃ不安な使用方法かと。
書込番号:22125200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ違いなので書こうか迷いましたが。
エミュレータそのものには違法性はありません。
実機のBIOSやソフトを他人から貰ったもの(ネットでダウンロード等)を使用するのが違法です。
実機とソフトを持っていてそこからBIOSなどを吸い出して使用し、吸い出したあとも実機やソフトをちゃんと所有していればそれは私的バックアップの扱いで違法にはなりません。
ここ最近で法律が変わってなければですが。
書込番号:22125224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずで
メモリーを光らしたいからF4-3200C16D-16GTZRという事ですが?
H370は2666以上の周波数にはならないので、F4-2666C18D-16GTZRで良くないですかね?差額はたいして無いですが、XMPで動かすときにSPDプロファイルが無いので2666にしておいた方が無難だと思うのですが。。。
Native 2666メモリー + JONSBO NC-2なんて方法も有るけど、まあ、それにする理由も無いね^^;
メモリが90%です的な通知がなくなれば良いな〜くらいです。 → これが出るなら32GBにするしかないんじゃない?
それだとF4-2400C15D-32GTZRXくらいしかないかな?F4-2666C18D-16GTZR 2セットでも良いけど、スロットは空けておいた方が良いとは思うけど^^;こっちもNative 2666 32G + JONSBO NC-2でも良いかな?
https://www.ark-pc.co.jp/i/24901351/
グラボはUHD630に比べればGTX1050の方が性能が高いので残しても良いんじゃない?光るグラボを買うと高くつくけどね^^;
まあ、でも、Ryzenでも良いと思うんだけどねー^^;
Ryzenは売れてるので情報も多いし、メモリーの相性に気を付ければそれほど難しくない上に、相性自体も少なくなってるので、ハードルは少し高い程度^^;まあ、Ryzen5 2400Gでも大差ない気がする^^;
内臓グラボの性能はUHD630の倍程度あるので、こっちならグラボは売却しても大丈夫だし
程度問題だけど、CPUの性能がそれほどいるわけではないし、メモリーだけ十分にあれば良い気がします。
でも、結局は性能を上げる必要が無いなら、光らせられない問題以外に問題が無いならメモリーを16GBから32GBに変えて、壊れるまでそのままが良い気がするのだけど、残ったメモリーは売却すれば良いので。。。。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=3&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:22125237
0点

白いCPUクーラーはENERMAXから出ています・・・・・・さすがに2000円では買えない(使われてるファンだけでも2000円近くする)けれど。
http://kakaku.com/item/K0000931668/
http://kakaku.com/item/K0000798473/
http://kakaku.com/item/K0000798472/
JONSBOのは在庫限りっぽいので今売ってるところの在庫がはけたら買えなくなりそう・・・・・・これも2000円では買えないが
http://kakaku.com/item/K0001058065/
CPUはRyzenの方がいいと思うんですけどね〜、白いマザーボードがあるから・・・・・・え?
書込番号:22125300
2点

クールさん
紹介thx知りませんでした、羽白まではあるんですね。
がしかし私の言うところの「白物」は少なくともヒートシンクまでは白色じゃなきゃダメじゃね?
という感覚でしたので件のレスに。
スレ主さん的にはファンの羽根だけで良いのかな?
まぁどうこう言ってもこの手の代物しかないのでしょうが。
スレ主さんへ
資金繰りがきついのは年齢相応で仕方がないですが、私もビデオカードは残しておいた方がよいと思いますね。
出来ればですけども、3D画面処理のワナがどこに潜むか分からんですから。
書込番号:22125322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
ダイレクトタッチなヒートパイプ、CPUとの接地部分はさすがに銅むき出しですけどあとは白いコーティングが施されてるので、ヒートシンクのフィンだけじゃなくてヒートパイプも白いよ(^_^)
まあ、2000円では買えないからどのみち選択肢には入らないけど。
書込番号:22125347
3点

DVDは自己制作の物をリッピングしてるんだよね?
書込番号:22125452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレクにゃんだーさん
一つ一つの作業は大して負荷のかかる作業じゃないんですよね〜
でも 何もかもを同時にやってるのでメモリーの使用量が増えてるって感じですか?
まぁ ブラゲーを複数同時起動ってのが諸悪の根源でしょうね。
たかがブラゲーされどブラゲー。
私も少しブラゲーやってますけどね、結構負荷きますしね。
知人に頼まれて激重ってブラゲーをチェックしたことあるけど〜
まぁ 高解像度でだと半端なPCじゃ まともに動かないってのもありましたから。
普通の人は同時起動でブラゲーは複数起動しないと思いますよ。
少々タブを開こうが アマゾンで動画を見ようが・・大してメモリーなんぞ食いませんからね。
普通なら16Gのメモリーで不足にはならんですからね。
多分 無茶な使い方してるから 新PC組んでも同じようになりますよ。
ブラゲーは回線の問題で一時的に激重になることもあるけど、これはどんなスペックのPCでも無意味ですから。
普通に使うには今でも十分なスペックありますし、一度 タスクマネージャーやモニターソフトを見ながら
どのくらいで どの程度のメモリー使用量でCPUの使用率が・・・って自分で確認して使い方考える方が良いと思いますけどね。
私は4画面で遊んで いても12Gのメモリーを使い切ったりしませんよ。
仮想メモリーも大量に一応積んでいますし。
応急処置は仮想メモリーを増やして様子見ってやってみると効果がでるかも?
今が仮想メモリーどのていどいれてるか?
もしかしたら、仮想メモリー無しの設定にしてるとか?
普通なら新しくPC組むっていうよりはメモリーを32Gに増設、SSDの導入って考えるのが普通の気がしますよ。
今の使い方だと 次に組むPCでも同じようになる気がしますけどね(大笑い)
書込番号:22125834
0点

23時に3時間かけて投稿した返信が文字数が多くてちゃんと投稿できていなかったようなので、再度返信投稿です。
1/2
沢山のお返事とアドバイスありがとうございます。
まず、法律面で心配してくださる方が多くいらっしゃったのでDVDとエミュについてですが、
市販コンテンツの違法複製や不正ダウンロード等は一切していないので大丈夫かと思います。
掲示板に乗せる際に、自分の使用方法に違法性があるかどうかは確認して載せたつもりでした。
とは言え、何でもかんでも書き過ぎたと思います。
他の掲示板でザックリし過ぎて答えようがない。という内容の質問を多く見ていたので、バカ正直に書いてしまいました。
メモリについては、価格コムでDDR4でしか指定せずにランキングの高いメモリを選んでいたので
過剰スペックで選んでいたようです。。。2666で十分ですネ。
予定価格の算定については、ほぼAmazonで良さげなものがあったのでその価格を記載しています。
価格コムに載っていない高評価の物があったりするもので(^^♪
>sakki-noさん
メモリ、少し安く済みそうです。
グラボについては新調した場合に暫く使ってみて動作次第で検討する予定です。
もし必要になっても私程度だと1050くらいで十分かも知れないですよね(´・ω・)
価格変動・・・10月にあるカモって事ですね。
>ここ最近で法律が変わってなければですが。
私もその認識なのですが、もう一度詳しく調べてみます。
>KAZU0002さん
ブラウザゲームですが、タクスマネージャーで見る限り一応飛び抜けた一つ以外は、通常のタブと同じレベルのCPUとメモリ使用なんですが、
アクティブ時にどれ程かって事ですよね〜。
ブクマしてタブ消したり、再起動は時々してはいるんですが何がいけないのでしょう(+o+)
他のブラウザも試したのですが、重いヤツが起動できないかMicrosofEedgeの方がメモリ使用率の平均が低いので使用します。
現在のPCはメモリ最大16GBっぽいです(>_<)
新CPUの情報集めてみます!
※iTunesに関しては弄る時はiTunesに専念してます。
基本は流してるだけなのでiTunesを起動して落ち着けばタクスマネージャー的にもそんなに負荷変動はなさそうです。
>Yone−g@♪さん
ご心配ありがとうございます。
自分の使い方にかかわらず、使い方で法に触れる可能性のあるような内容は今後気を付けようと思います(人''▽`)
私のPCの使い方…フツウじゃなさそうですね。。。
>揚げないかつパンさん
【JONSBO NC-2】この存在は知りませんでした!もしかしたら32GBにして余裕があったら光らせるほうが良いかもです。
Ryzenですか…、ただの食わず嫌いなので色々と調べて自作初心者でも大丈夫そうなら検討してみます。
>クールシルバーメタリックさん
CPUクーラーの情報ありがとうございます。
完全に真っ白って意外とあるんですね。上限額が2000円ってわけではないので、参考にさせていただきます。
マザーボード…白いヤツ見つけました。いいなぁ〜。。。
>天地乖離す開闢の星さん
星さんもご心配ありがとうございます。
業務上作成したDVDデータ等なので、購入品も含め市販コンテンツのリッピングではないので大丈夫だと思います
>キンちゃん1234さん
そんなに同時起動しないものなのですか。。。
GREEでガラケー時代から複数タブでゲーム起動してたのを続けてきてるからフツウだとばかり思ってました。
今確認している限りだと価格コムの現在ページより使用メモリが低い。※思いヤツを除く
う〜んよく分からないです。
ちなみに残念ながら仮想メモリーは知らないのでやってないデス(;・∀・)
仮想ドライブは知っているのですが…調べなければ(; ・`д・´)
書込番号:22127145
0点

2/2
皆さん本当に色々とありがとうございます。
アドバイス頂いた内容を確認して検索等をかけながらお返事を書いていたのですが、
結論的にはブクマでもしてタブを減らしなさい。新調してもメモリ増やさないと意味なさげ。って事何だと思います。
それと私の使い方が一般的ではないようです。
モニタが大きめだから左側7割Amazonプライム動画で残りを右上に激重ブラゲ、左下にブラゲ3つ…
そうか!バカなのかΣ(゚Д゚)
気になったサイトとか「訪問して戻る」ではなく「Ctrlクリックでタブを開く」ってみんなしているのかと…
あっ!バカみたいに数開き過ぎなのかΣ(゚Д゚)
という事で自分がバカみたいな使い方をしているコトを理解したのですが、新たに疑問が生まれたので良かったらお付き合いください。
・みなさんは通常どれくらいタブを開いていて、多い時はどれくらいなのでしょう?
・DDR3→DDR4で転送速度が概ね2倍になるので処理能力も単純に比例するかと思っていたのですが、
もしかして2倍になるのは瞬間的な処理能力であって、同じ16GBのままだとアプリケーションを維持する為に使用する
メモリに変化がないから効果は得られないのでしょうか?
・Ryzenって自作初心者でも組めますか?
→もし組めるならアドバイスにあったようにRyzen5 2400Gが良いのでしょうか?
選択肢が増えるとどのサイトで比較すればいいのか\(゜ロ\)(/ロ゜)/
・それと電源ユニットは500Wで良いのでしょうか?
私のPCレベル
基盤やCPUファンなど取り外して清掃したりします。
一般的なパーツの増設もしてます。
参考サイトを見ながらBIOSの変更は時々してました(以前使用のチーズバーガーPC)
Windows10 DPS版でのアップデート
多少のトラブルは検索して自己解決できます。
あとは…細かい作業は得意です(`・∀・´)エッヘン!!
よくよく確認したメモリ状況
2,000MB以上 デスクトップ ウィンドウ マネージャー
1,200MB前後 windows defender smartscreen
800〜1,100MB 一番重いヤツ
他タブはアクティブ時の使用率はCPU・メモリ共に同等
と参考に現在使用中のSSDのベンチマークです。
書込番号:22127146
0点

>アレクにゃんだーさん
やってることは i3で十分の事しかやってないですね。
リッピングなんぞセレロンでも十分だCPUパワーなんぞ関係がない。
重い3DのPCゲームをする訳でもなく、4Kの動画や画像の編集をする訳でもなく〜
スペックのいる事なんぞ一切してないと思う。
何もかも・・
i7なんぞは必要ない作業だけですがな。
普通の人なら8Gメモリー積めば有り余る。
ゲーム等をやって16G
動画の編集画像の編集する人で32G。
まぁ こんな感じでメモリーを積む量の目安なんですがね。
メモリー量を例えれば部屋にしましょうか〜
いくら大きい部屋でも〜
アホみたいに、ひたすらに何もかも広げまわって 散らかしまわってたら〜
いくら広くても足りやしない。
足の踏み場もなくなって 隣の部屋を使わないと足りなくなるって事でしょう。
普通の人は8Gのメモリーを使い切ることすらまずないですよ。
4Gしかないメモリーでも やりくりして使ってる人もいるんだから。
あとね DDR3もDDR4も体感は何もかわりゃしない。
でもって〜OCメモリーも スレ主さんの使い方だと なんも変わらんよ。
基本敵にIntel環境だと メモリーをOCしても体感はなんもかわらんよ。
OCメモリーが効果が出るのは ゲームのベンチ回したり、容量の大きい動画のエンコードとか程度。
それも 限られた条件の中で効果が出るだけ。
そもそも
根本重い作業なんぞやってないですから。
Ryzenだろうが、IntelのCPUだろうが かわらんでしょう。
使い方がおかしいだけだと 私は思う。
私のメインゲーム機 8700K+1080Tiのほぼハイエンド仕様でも あなたが使うとフリーズするんじゃないかな?
メモリーは16Gですからね。
書込番号:22127179
2点

電源はおおよそですが、CPUのTDP+グラボのTDPを足して2倍程度のものを選ぶと良いとされています。
まあ、後は価格と相談です^^
7000円程度を予算にされるのならAntec NeoECO Gold NE550Gに手が届きそうな値段なので、こちらで良いような気がしないでもないけど、大きい分には効率が多少落ちる程度なので問題は無いですよ^^
グラボを後付けしても安心だし
http://kakaku.com/item/K0001019732/#tab
メモリーについては容量と転送能力については、関係性がほぼ無いです^^
容量が付属すれば、より速度の遅いSSDの仮想領域に必要部分まで退避してしまうので、遅くなるのは必然です。
DDR3-1333でも転送速度で10GB/sを超えて言いますが、SSDはシーケンシャルで5000MB/sでランダムは更に速度が低下するので体感できてしまいます。
メモリーの速度に関してはDDR3-1333とDDR4-2666では倍程度の速度差が有りますが(レイテンシが有るので純然たる速度差は倍にはならないのですが)キャッシュ性能に左右されるので速度差は有ってもものすごく分かるというものでは無いです。
まあiGPUがメモリーを使うのでメモリーはそこそこ高速な方が無難です。まあ、新システムを組むならDDR4しか選べないので必然的にDDR4になるし、Skylakeより前ならDDR3なので、両方を比較すること自体ほぼ無意味なんですが^^;用途にも左右されますしね。。。
ブラウザ関係などについてはネットの速度が相当遅いのでメモリーの効果が出ることは期待できないと思います^^;
Ryzenの場合はメモリーによる速度差が顕著に出やすいのでより高速なメモリーを使った方が良いという事になります。最初の提案の3200メモリーとかでも良いと思います。(友達はこれを使ってます)
Ryzen 2400Gが良いか、i5 8400が良いかはより用途によりますが、CPUの性能がi5 8400より15%くらい遅いけど内臓グラは2倍程度速いって内容になります。グラボを付けるなら、そもそもi5 8400 と Ryzen5 2600辺りの勝負になるので。。。
用途で言えばどっちでも同じといえば同じ気もするけど。。。プラットホームとしてはAMDの方が長生きな気はします。
ケースについてはお値段次第ともいえます。自分的にはVersa H26は好きではないのでお勧めしませんが。(初期不良に連続2回当たったのでですが、工作精度は褒められないし、まあ、でも好き好きですしここでは高評価ですね。値段重視ならこれなんですかね?)
FracのFocus G FD-CA-FOCUS-WT-Wにしといた方が無難な気がするけど
http://kakaku.com/item/K0001002578/
こういうことをやりたいって事では無いですよね?CPUクーラーは光りませんが。。。ちょうどNC−2が光ってますね^^
書込番号:22127558
0点

>揚げないかつパンさん
お〜メモリーが光っていますね。
DDR4って発熱が少ないんでしたっけ?
うちのDDR3のは光るの付けたら〜予想通り アッチチになったので外しました。
おまけに粘着テープがきつくて外してるとメモリーが〜ひん曲がりましたよ(大笑い)
スレ主さん 光るメモリーカバーをもし付けるなら・・外すときに気を付けないとメモリーを痛めますよ。
書込番号:22127628
0点

>キンちゃん1234さん
DDR4は言っても標準で1.2VでOCで1.35Vくらいですかねー^^;DDR3のOCものは1.65Vまでかけるんで、発熱量は結構違うんですよね。
1.35Vでも50℃ちょっとだそうです^^
書込番号:22127644
0点

今、心配になって1個、外しましたが、意外とすんなり外れました^^
まあ、冷やすシンクという気持ちは無かったので飾りという意識で付けてるので無理に電圧を上げるとかもしてないので外れますね^^
ただ、ごみは増えた^^;
書込番号:22127701
0点

うーん、私も普段はブラウザを3個起動してタブもいっぱい開きっぱなしですけどね。
試しに今確認してみたらChromeで13タブ・Kinza(Chrome系)で17タブ・Edgeで4タブ開いてて16GBのうち使用率が40%位です。
(YouTubeも視聴)そこにPPSSPPとPcsx2でゲームを起動してもほんの数%増えただけです。
ブラウザゲームってそんなにメモリー消費するものなんですかね?やったことがないので。
今はGTX1050積んでるんですよね?でしたらメインメモリーをGPUに割いてることもないでしょうし。
タブを大量に開きっぱなしっていうのは気持ちはわかるんですけど、ゲームを複数同時に起動は気持ちがわかりません。
2個同時に起動しただけでBGM混ざって気持ち悪いですし^^;
恐らくブラウザゲームを2〜3個閉じるだけで余裕あるんじゃないでしょうか(笑)
私もRyzen 2400G推しかなあ。かなりコストは削減できると思います。
揚げないかつパンさんがおっしゃられるとおり最初に選んだメモリーでいいと思いますし、B450マザーなら安いですしね。
書込番号:22127708
0点

あらっ
揚げないかつパンさんすげえかっケーっスね!
配線隠しのバーが私のと似てる(*^^*)
書込番号:22127719
0点

>アレクにゃんだーさん
ごめんなさい 誤記です^^; 5000MB/sではなく500MB/sです。察してください^^;
>sakki-noさん
レビュー書いたよ^^スリーブケーブルを付けたいんだけど、延長すると裏配線が死ぬ^^;ケーブルが硬いのと、裏もガラスなので、あんまりみっともない配線にしたくないので下側に寄せてるので。。。
でも良いケースです^^
NZXTは考えたんですが、sakki-noさんのレビューを見てこんなに格好良く作れないかな?と思って別のにしました。3面ガラスなのでそこそこ良いです。
レビューには書きませんでしたがType-Cの接続を始めてしました^^(用途がまだないけど、携帯変えたらいるかな?程度・・・・)
書込番号:22127745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)