


パナの型落ち、NA-VX7800Lを購入しました。
狙いは上記機種でしたが、既に近辺では完売。
上記機種の温水洗浄は非常に魅力的でしたが1KWのヒーターで水を温めると記載されていたので電位代が掛かるから別に要らない
、また今までの日立のドラム式でも汚れ落ちには不満は無かったので、機能なしのNA-VX7800Lを選んでいます。
しかし冷静に考えるとお湯で洗浄した方が反応速度の効果で洗浄力が上がることは当たり前…。
今更ですが、お湯で洗えば全てが解決するのではと思いました。
ライオンでは嵐の二宮さんは「北国からの挑戦状」ということで冷水でどこまで洗浄できるかと試していて、洗剤の性能も日々向上しているとは思いますが、その分価格が高いのですよね。
他の方のブログを参考にすると、今の新築は最初からお湯も出る水道管に洗濯機を繋がているという…。
自分にこの考えはありませんでした。
洗面所はお湯が出ますから、工事をすれば解決できるのでしょうか?
エコキュートを使用しているので、常にお湯は出る状態です。
ある程度10℃単位で温度制御ができるようにしたいです。
この場合、どのくらいの工事と費用が掛かるのでしょうか?
工事を踏まえ、金額にメリットが無ければ諦めます。
また洗濯機内の配管がそのようなお湯での使用で設計されていなので問題ありなのか教えて下さい。
過去に洗濯機の内部配管を繋ぐ接着不足で配管が外れた経験があります。
この時は接着不足ということで、新品に交換して頂きましたが、お湯の活性化エネルギーの影響で接着剤もより剥がれやすくなるかと心配です。
書込番号:22130033
5点

一般に国内メーカーの機器の給水上限温度は50度です。
またドラムや衣類は室温ですから多少温度は下がり、60度温水洗いのような劇的な効果を期待することは難しいです。
とはいえ普段着は〜40度上限のものが多く、特別なシミ抜きや除菌を求めないなら30度程度でも充分と思います(日本では風呂の残り湯という手段が多く用いられてきたのもこのため)
水栓メーカーでも洗濯機用のサーモスタット混合栓を発売しています。
工事費は配管条件等によりますし、なんともいえませんが二桁万円は行くのでは?と思います。壁壊して隠蔽まですれば30万50万かな。
混合栓は大きいので洗濯機本体との干渉にご注意下さい。また露出配管を洗濯機の背面で行う場合、防水パンに洗濯機が収まりきれなくならないかご確認下さい。
書込番号:22130106 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

パナのカタログを確認すると上位機種でも40℃洗いは2Kgまでと制限があります。
やはり全てお湯で洗うと言っても、例えば10s満タンで洗えば大きな効果は得られないのでしょうか?
40℃つけおきモードもあるようですが、運転時間は約7時間だそうで非現実的です。
(その間洗濯できない…)
工事費込みで10万円以上…
この時点で諦めます。
壁の修理も含めるとこれ以上ですね。
家族に相談したら、お風呂の残り湯で問題ないという意見もあり、お湯で洗いたい場合は残り湯を使用します。
一番簡単で、コストも掛かりませんので十分かな?
素早い助言、非常に助かりました。
有難うございます。
書込番号:22130150
3点

>くまごまさん
工事は10万円以上は確実では?しかし
洗面所から外配管(隠蔽で無く露出配管)で良いなら、水栓を分岐するだけなので
部品代と手間賃で数万円で納まるでしょう。お湯で洗いたいときは、その時だけ
水栓接続することも可能だと思います。参考:食洗機用分岐水栓
https://panasonic.jp/dish/attachment.html
最近の温暖化で夏場は普通にしていても温水みたいですが・・・
風呂の残り湯は、私なら利用しません。
一時期利用し、祖sの都度排水していましたが、ホースの中が凄い事になっていました。
酸素系漂白剤などで洗濯するときは温水が効果を発揮します。
パナが2キロとしているのは、多くなると温度維持が困難なのでは?
我が家は直接給湯ですが、40度で入れても30度くらいに?なっています。
書込番号:22130230
3点

>チルパワーさん
的確なアドバイスありがとうございます。
冷静に考えれば毎回お湯で洗う必要性はないので、都度できればいいわけですね。
今、洗面所(TOTO)のシャワー水栓を確認したら水栓部分はホースを簡単に取り付けられるようになっていました。多分シャワーヘッドを交換するだけ?
ということはその時だけ、ホースを入れ替えれば解決できる、工事の必要もないということで解決しました。
水栓は規格化されているので、ある程度工夫すれば色々とできるもんですね。
お風呂の残り湯はやはりゴミ取りなどが面倒なのでやらないことにしました。
書込番号:22130408
3点

>チルパワーさん
>そういちさん
朝早くから教えて下さいましてありがとうございます。
本日、新しい洗濯機が家に入庫します。
下位機種ですが、満足して利用できることができなので一安心です。
書込番号:22130414
3点

くまごまさん こんにちは
パナソニックショップの専用モデル(NA-SVX880L)ならまだ有るかと思いカキコしましたが!
温水で選択しの1つとしてのNA-VX8800Lかと思っていました
NA-VX7800L購入! あれ?!と
過去にも、度々カキコしていますが
初代NA-VX7000を使用して8年目、ナショナルエコキュート直結13年
今年、三方弁故障で部品なく、日立エコキュウに買い替え(三菱の方がと使い勝手で後悔)
ナショナルは、32〜47・60 日立は、35〜50・55・60度
自己責任で60度洗いも何度か、普段から40度前後過炭酸ナトリウム100%使用の効果か
60度洗いのメリットも余り感じないです
今の配管は、ヘッダー工法などで工事は、比較的容易かともいますが10万が超えるとおもわれます
見積無料のニッカホーム(多機能工)などて見積だけでも依頼しては
エコキュウトは、温度コントロールが確実なので高価なサーモスタット混合栓は、オススメしません(モッタイナイ)
>40℃洗いは2Kgまでと制限があります
40℃10キロ洗いも可能でしょうが!ヒーターでは、電気代と時間が掛かり現実的では無いです
住宅展示場周りが趣味ですが大手ハウスメーカーの標準仕様は、水道だけです
温水仕様見かけた事がないです(オプション)
>40℃つけおきモードもあるようですが、運転時間は約7時間だそうで非現実的です。
日中にするのではなく、就寝中(夜中)などを利用してするものです
ウチでは、ナンチャッテ付け置きをしています(温度が低下するのは、確実ですが)
ウチでは、次期買い替え候補は、温水機能つきです
なぜなら、付け置き保温の為だからです
書込番号:22130436
5点

>くまごまさん
裏技2つ。
ヒーターと直接給湯は少し意味合いが違いますが・・・
風呂に湯を給湯し風呂水ポンプでくみ上げる。
定期的に風呂の捨てる残り湯を45度くらいにし、粉末酸素系漂白剤を2カップ投入し良く溶かし、
その中に洗濯物を入れて30分から1時時間漬け込みます。お湯洗濯より効果有り。
その後洗濯物は取り出し普通に洗濯する。
風呂の残り湯は、さらに45度くらいに再加熱し、風呂桶など全て漬け込んで1晩放置。
風呂釜及びそこまでの経路も綺麗になり、風呂で使用している蓋や椅子も綺麗に除菌されます。
給湯器では酸素系漂白剤を入れて掃除することは記載していませんので自己責任です。
我が家は年に1度実施していますが、それで給湯器が壊れたことはありません。
最初に実施したときは、汚れでビックリしました。お湯取りホースの現実を見てから実施。
縦型なら、水給湯でも一定時間停止しツケオキすればいくらか良いですが、ドラムは水量が少ないので
効果が薄いでしょう。
色々工夫すれば大丈夫。
書込番号:22130575
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





