『非降雪地のスタッドレスタイヤ選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『非降雪地のスタッドレスタイヤ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ150

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

非降雪地のスタッドレスタイヤ選び

2018/09/23 23:14(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

新型フォレスターに乗り換えたのでスタッドレス探してます。
以前は東北在住だったのですが今は南関東の非降雪地在住なのでタイヤどうするか迷ってます。
年に2,3回降雪地に行きますがレンタルだと割高ですしチェーンのみは不安があります。
ドライ性能重視だとウインターマックスが気になってますが皆様どうされてますか?

書込番号:22132047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/23 23:33(1年以上前)

何も無理して慣れてない人が乗らなくてもいいと思います
車でなくていいのなら公共交通機関でいいと思います

書込番号:22132091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7928件Goodアンサー獲得:1148件

2018/09/23 23:38(1年以上前)

>spider8823さん
日本製のスタッドレスタイヤだと、多かれ少なかれ氷上性能重視です。
箱根あたりにお出かけならウインターマックスも良いと思いますが、数回/年のために強いて必要ということなら高速利用が多ければ、オールシーズンタイヤかヨーロッパスタイルのタイヤが良いと思います。値段重視ならピレリ、性能重視ならミシュラン・コンチネンタルですが。何を重視するかによって変わってくるのではないでしょうか。

書込番号:22132110

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:1554件

2018/09/23 23:44(1年以上前)

spider8823さんの使用用途や使用環境ならウインターマックスの選択で良いと思います。

あとドライ性能重視なら値段は上がりますがミシュランのX-ICE 3+ですね。

書込番号:22132124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/23 23:49(1年以上前)

>funaさんさん
前車はオールシーズンタイヤ使っていた時期もありましたがブラックアイスバーンでヒヤリとした経験があるので正直信用がないです。まあスタッドレスでも滑るときは滑りますが。。。
氷上性能も気にはなるのですがドライ路面が多いので減りが早いのは困ります。

書込番号:22132142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7928件Goodアンサー獲得:1148件

2018/09/24 00:14(1年以上前)

>spider8823さん
オールシーズンといっても最近は性能向上が著しいと思いますが、苦いご経験があるということで普通のスタッドレスタイヤをえらばれるなら、高速重視ならkmfs8824さんが押されるX-ICE 3+が一番でしょうが、出たばかりで価格が安定していません。もしこれにするならもう少し価格動静をうかがってからの方が良いと思います。

私はVRXを使ってますが、性能に関しては文句を言うつもりはありませんが、価格は高い、VRX2になって多少良くはなったでしょうが減りは早く、高速道路向きではないと思います。まあ、スタッドレスで4年以上は乗るつもりはありませんのであまり気にはなりませんが。
それと横方向の低グリップが気になります。

書込番号:22132206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/09/24 00:58(1年以上前)

>spider8823さん

ミシュランをオススメします。

ミシュランは氷雪性能は勿論ですが、他社と明らかに違うのが、高い速度レンジでドライや高速も優れて長持ちします。回転方向指定タイヤで排水、排雪性能に優れてるのも大きなポイントです。

ミシュランは、安心の高性能で12年連続顧客満足度NO.1です。装着率NO.1より満足度NO.1の方が重要で価値が有ると思います。

https://youtu.be/tAmg50IoROA

https://youtu.be/PmRf3l4DVOc

https://youtu.be/mJHfnsAsHxw

https://youtu.be/EsRHeeIcPCY

https://youtu.be/eQaRKhLEhGI

https://youtu.be/4fiYCX0Rl6s

https://youtu.be/wFJqQAIpMNs

こちらの動画が参考になると思います。

一番間違いないのは、実際に履いて試す事です。ミシュランのスタッドレスタイヤは、満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhpw.html
ここまで出来るタイヤメーカーは他に有りません。
世界最高レベルの品質の証だと言えます。

書込番号:22132282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:60件 縁側-ホンダ グレイスと旅行にカフェ、ラーメン色々の掲示板

2018/09/24 01:23(1年以上前)

南関東、雪使用念2〜3回程度なら、そのまんまWinterMaxxで日常使用、値段優先。

最新なら、コンチネンタル バイキングコンタクト7
https://www.continental-tire.jp/car/tires/contivikingcontact-7
225/60 R 17 R 17 103T XL

純正のサイズは17インチ側にしかありませんが(;^_^A

書込番号:22132313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/24 02:04(1年以上前)

南関東だと、1シーズン4ヶ月位ですよね?

1シーズンの走行距離にもよりますが、我が家の場合は頑張って5年使ったとしても、タイヤを使い切れない(^^ゞ南関東だと山の減りより、経年劣化が少ない事の方が重要なような気がしますが…

書込番号:22132362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:449件

2018/09/24 05:54(1年以上前)

ミシュラン教徒の呪文がうざいですが、ドライ路面も沢山;走るようなので、
ドライでの性能はやりミシュランが一番だと思います。

リーズナブルなもので選ぶならウインターマックス。

オールシーズンタイヤは浅雪、圧雪路、シャーベット状の路面には対応しますが
アイスバーンには効きませんね。

書込番号:22132461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7093件Goodアンサー獲得:449件

2018/09/24 07:29(1年以上前)

自宅でタイヤを置くスペースがあり、北国のような本気の性能を求めないのなら何だっていいですよ。

ドライどころか高速道路までダンロップでもグッドイヤーでも余裕。
コスト的にピレリでも十分です。

わざわざ割高なタイヤ買って消しゴムの様に削るだけなんて勿体無い。

ベクターなどオールシーズンでも良いのでしょうけど、上記の様にタイヤ置き場があり2セット目を買うつもりならオールシーズンは不要でしょう。

書込番号:22132568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:49430件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2018/09/24 08:49(1年以上前)

spider8823さん

下記はフォレスターの純正タイヤサイズである225/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17


現在検討中のWINTER MAXXは乾燥路面での使用において、耐摩耗性に優れたタイヤです。

このWINTER MAXXにはSUV用のSJ8等下記の3銘柄が発売されています。

・WINTER MAXX SJ8

・WINTER MAXX 01

・WINTER MAXX 02

SUV用のスタッドレスは、下記のブリヂストンの説明のように雪上性能や剛性が高いという特徴があります。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=17&id=28

spider8823さんの普段の使用は乾燥路メインですから、耐摩耗性に優れ剛性も高く価格も安いSUV用のWINTER MAXX SJ8が良さそうですね。


あとはミシュランのX-ICE XI3やX-ICE 3+なんかも乾燥路でのハンドリングには定評があります。

このX-ICE XI3やX-ICE 3+はスタッドレスには珍しく速度記号がH(210km/h)です。

国内メーカーや日本向けのスタッドレスの速度記号は大半が速度記号Q(160km/h)なのです。


最後に下記はWINTER MAXX 3銘柄とX-ICE XI3、X-ICE 3+の比較表です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000405781_K0001075616_K0000542099_K0000806491_K0000889411&pd_ctg=7050


価格面を重視されるなら、この比較表のようにWINTER MAXX SJ8若しくはWINTER MAXX 01になりそうですね。

書込番号:22132688

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/09/24 09:11(1年以上前)

>spider8823さん

価格優先なら、スーパーアルテッツァさんのオススメも悪くないと思います。

ただ、もし性能が気になるなら、
http://tire-navigator.com/archives/15767
こちらも一つの参考になります。

書込番号:22132728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:348件

2018/09/24 09:44(1年以上前)

>spider8823さん

国内メーカーの一番安いもので大丈夫。
私は昨年ウインターマックス01にしました。安いから。
奥飛騨まで行き、途中何台か登れず立ち往生している坂も問題なし。
経年劣化は不明。

少々高いですが、YOKOHAMA(IG20)は丸6年使いましたがまだまだ大丈夫。
車の乗換えで交換しました。YOKOHAMAも安いので大丈夫。

書込番号:22132802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:417件 縁側-15th パイオニアサウンドコンテスト・・・の掲示板アン・グラ 

2018/09/24 10:19(1年以上前)

皆さんも書かれていますが、年に数回の「降雪地」用ならばリーズナブルなウインターマックスで良いと思います。

南関東在住なら、このエリアでスタッドレスの出番(降雪)自体はやはり年数回(2〜3回)ですが、仮にスタッドレスを履いていても無用な外出は控えた方が良いと思います。路面に「数センチ」積もるレベルで、動けなくなるクルマが発生して通行は完全に麻痺しますので大渋滞が発生します。

単に渋滞なら、我慢の問題で済みますが、止まれずに滑ってきた車にぶつけられる「もらい事故」もあちこちで発生しますので、自分がこれに巻き込まれる可能性も低くありません(このエリアの降雪時は「非日常」または「緊急事態」と考えて間違い有りません)

ウチも、冬季はカミさん用の軽にウインターマックスを履かせていますが、余程の事がない限り「降雪時」に車は使いません・・・(笑
埼玉南部在住ですが、東京、千葉、神奈川も降雪時は上記同様と考えて間違いないと思います。

余程の用事が無い限り外出は控え、混んでいてもタクシーや公共機関を使った方が良いですし、時間に余裕があれば翌日以降まで用事を延ばせれば、道路の雪は日陰以外ほとんど解けてしまいますから・・・

繰り返しますが、南関東エリアは「降雪時」は都市機能が無力化しますので、スタッドレスの銘柄以上にそちらの方を注意された方が賢明で良いと思いますよ・・・(笑

書込番号:22132876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/09/24 11:00(1年以上前)

https://youtu.be/yabGYZEl2DI

こちらも参考になります。

書込番号:22132976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:449件

2018/09/24 17:35(1年以上前)

>トランスマニアさん(教祖様)

その動画のおっさん誰よ?

書込番号:22133928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/24 18:35(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!
まずはウインターマックスかミシュランで検討してみます。
あとは耐摩耗性と耐用年数の関係がよくわからなくなってきました。
冬タイヤ利用は12-4月で3000km行くかどうかです。
保管はタイヤショップの保管サービス利用を考えてます。
可能であれば5シーズンは使いたいと考えてます。


>funaさん
最近は性能いいらしいですね。オートサロンやネット記事で冬タイヤとしても使えるタイヤを見かけた気がします。
新車なので変えるとしたら夏タイヤ交換のタイミングかもしれません。

書込番号:22134095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/09/24 19:59(1年以上前)

>その動画のおっさん誰よ?

クチコミ掲示板ではレシート画像に販売担当者の名字が写っていても一発削除なのに、特定個人が写っている画像を、その人物の許可を得ずに貼り付けるのってOKなのだろうか?

書込番号:22134354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/09/25 02:00(1年以上前)

>spider8823さん

>冬タイヤ利用は12-4月で3000km行くかどうか〜保管はタイヤショップの保管サービス利用〜可能であれば5シーズンは使いたいと考えてます。

寿命は、走行距離だけでは無くドライと氷雪路面の割合で大きく変わります。保管状態は適正で良いと思います。

某タイヤガーデンさんのお話しですと、スタッドレスタイヤのプラットホームまでの寿命目安が、

BSのVRXが8000〜10000キロ
横浜のIG5が14000〜16000キロ
ミシュランXI3が18000〜20000キロ

※軽やコンパクトカーサイズの場合でドライ7割走行の場合です。勿論条件により大きく異なります。

※VRX2、IG6、XI3プラス、他ダンロップのデータは無いので分かりません。

ドライが多く5シーズン使用予定でしたら、ミシュランをオススメします。



書込番号:22135282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/09/25 03:20(1年以上前)

>某タイヤガーデンさんのお話しですと、スタッドレスタイヤのプラットホームまでの寿命目安が、

>BSのVRXが8000〜10000キロ
>横浜のIG5が14000〜16000キロ
>ミシュランXI3が18000〜20000キロ

>※軽やコンパクトカーサイズの場合でドライ7割走行の場合です。勿論条件により大きく異なります。

コピペじゃ無ければ誰が言ったか断定出来ない怪しげな伝聞情報ですか?

「某タイヤガーデンさん」って貴殿の脳内で創作したキャラクターかも知れませんね。

本当に自身の言葉で説明する事が出来ない御仁なのですね。

書込番号:22135314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/09/25 09:06(1年以上前)

>自身の言葉で説明する事が出来ない

個人レベルでは各社の比較テストが出来ない為に過去にタイヤショップで教えてもらった参考データを紹介しました。メモを取るのは大丈夫だけどコピーNGでした。

もし、厳密な各社の耐久テストデータが有れば知りたいです。

書込番号:22135561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/09/25 09:32(1年以上前)

>個人レベルでは各社の比較テストが出来ない為に過去にタイヤショップで教えてもらった参考データを紹介しました。メモを取るのは大丈夫だけどコピーNGでした。

貴殿がその様に主張しているだけであって証拠は皆無ですね。

貴殿がショップが教えてくれたと称する「データ」が正しいとの証拠も有りません。

書込番号:22135590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/09/25 10:08(1年以上前)

>貴殿がショップが教えてくれたと称する「データ」が正しいとの証拠も有りません。

あとは、既に紹介したJDパワー公表のレーティングファクター耐摩耗性能です。

書込番号:22135647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/09/25 11:17(1年以上前)

>あとは、既に紹介したJDパワー公表のレーティングファクター耐摩耗性能です。

その表ではミシュラン星5、BSとヨコハマは星3となっていますが

>>BSのVRXが8000〜10000キロ
>>横浜のIG5が14000〜16000キロ
>>ミシュランXI3が18000〜20000キロ

BSとヨコハマに大差が付いているのに満足度が星3つと同じなんですね。

いくらユーザーの満足度といっても満足度が同じになるのは不自然ですね。

書込番号:22135760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2018/09/25 11:31(1年以上前)

JDパワーは、世界的に権威ある立派な調査会社だと思います。もし調査結果に納得出来ないなら、直接意見を述べるべきだと思います。

以上

書込番号:22135781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/09/25 11:57(1年以上前)

>JDパワーは、世界的に権威ある立派な調査会社だと思います。もし調査結果に納得出来ないなら、直接意見を述べるべきだと思います。

一民間企業に何でそこまで権威を感じる必要が有るのか疑問。

自らの頭で考える事無く、権威が有るからと盲信するのは滑稽。

食べた事が無い店の料理を自身の舌で判断する事無く「テレビで取り上げられた、ガイドブックに載っていたから美味しいに違いない」と言っている人と同じレベル。

コピペ小僧の面目躍如ですな。

書込番号:22135819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/25 12:35(1年以上前)

札幌在住です。VRXを履いています。
前のシーズン、25000キロ走っての
5シーズン目、替えるつもりが根雪になって
滑る様だと替えればいいかと思いつつ
5000キロ走って5シーズンめ終了。
現在、30000キロ走ってますが
まだ、プラットホームは出ていません。
10月からGWまで履いており、雪のない路面も
結構走っています。流石に6シーズン目は無理かな?

ミシュランのスタッドタイヤ、
当方ではショップにはほとんど並んでませんが?
ユーザーアンケートの結果とは大違い。

書込番号:22135914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/25 12:55(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。参考になります。
5シーズンはいけそうですね。
JDパワーは別業界ですが私も仕事で利用してますので評価に対する信頼はあります。ただお客様でなくJDパワー対策の施策うってたりする時もあり、もやもやさせられるときもあります。

書込番号:22135960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/25 13:18(1年以上前)

>spider8823さん
1シーズン3,00km程度しか走らないのですから、そんなにドライ路面での耐摩耗性を重視しなくてもいいのではと思います。
私は埼玉在住でシーズン数回降雪地に行くということやMaxシーズン3,00km程度というのもスレ主さんと同じ条件で、去年IG60を購入しました。あるかないかわからないけど、いざというときに効くタイヤの方が安心できると考えています。


私はJDパワーという会社を知らなかったので「JDパワー 権威」で検索してみたら、こんな記事が出てきました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170825-00074922/
逆にこの記事にどこまで信憑性があるのかという問題はありますが、あながち偏った見方の記事とも思えません。

書込番号:22136005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4287件Goodアンサー獲得:331件

2018/09/26 17:26(1年以上前)

AMDですか?

書込番号:22139044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4287件Goodアンサー獲得:331件

2018/09/26 17:27(1年以上前)

AWDですか?

書込番号:22139046

ナイスクチコミ!0


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/26 19:52(1年以上前)

>まろむらさん
東北在住の時はYOKOHAMA使ってました。
確かに降雪時に危ない目にあった経験はほとんどなかった気がします。ドライ時のフニャフニャ感は気になりましたが。
距離的に持ちそうであればあとは価格と耐用年数ですかね。。。
>からうりさん
新型フォレスターは全グレードAWDです。

書込番号:22139396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4287件Goodアンサー獲得:331件

2018/09/26 21:28(1年以上前)

ダンロップのウインターマックス01でいいと思います。 ほかのメーカーより長く持つと思います。 雪がないところを走ると1万キロ持たないメーカーもあります。 この頃からタイヤの作り方が変わってきました。 ドライの性能を上げてきたように思います。 ダンロップとグットイヤーとピレリ。 スバルはトラクションがいいので少しぐらい安いタイヤでごまかしがきくと思います。 

書込番号:22139670

ナイスクチコミ!2


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/26 21:44(1年以上前)

>spider8823さん
札幌在住です。主様の使用条件でしたらわざわざ高価なタイヤを購入する必要はありません。
お金に余裕があるのでしたら別ですが。雪国ウン十年の経験上、安いダンロップで十分です。

>年に2,3回降雪地に行きます
少なっ!少し笑っちゃいそうになりました。すみません。
私なら都度タイヤ交換します(笑)
実際、3台分の年6回交換してますので。

書込番号:22139721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/26 21:52(1年以上前)

私は納車後の冬に購入したスタッドレスを車を買い換えるまで使用し続けます。なので直近3台はプレリュードでブリザック(PM-20かな?)を6年、パジェロでGRANDTREK SJ4を11年、ムラーノでブリザック(REVO2かな?)を10年使いました。
これで数年前までは毎週のようにスキーに行ってましたけど、事故したことは一度もないです。

去年購入したのはアルファードの4WD用に235/50R18のIG60なのですが、WINTERMAXX02とほぼ同じ13万くらいでしたね。VRX2は18万オーバーと言われました。
履いた感想は夏タイヤと変わらないという印象で、スタッドレスタイヤの進化ってすごいと思いました。
厳密に言えば停止時、前後方向に柔らかさを感じるけど、ハンドル操作時のワンテンポ遅れる剛性感のなさは全然感じません。
雨天時に強めのブレーキングをした時も滑りませんでした。
凍結路は那須岳からの急坂の下りで試しましたけど、50km/hくらいからの強目のブレーキングで5回中2回ABSが作動しましたけど安定していました。

書込番号:22139751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2018/09/27 14:27(1年以上前)

ルノーのトゥインゴというRR車でウインターマックス01を使ってます。

南関東住まいで出身である北陸への帰省に必要なのでスタッドレスは必ず用意してます。まだ1シーズン使っただけですが前シーズンの関東での雪はもちろん、2月の北陸の降雪地域での走行でも何も問題なく通常走行できました。

ドライ路面では以前別車種で使ってたYOKOHAMAタイヤのものよりヨレ感も少なく(というよりほぼ感じなく)至って普通の走行感ではありますね。スタッドレス特有の違和感はほぼ感じないです。

自分のクルマは前後でサイズが違うのでディーラーが用意してくれたお得セット的なもので価格の安かった旧モデルの01を買いましたけど念のために用意、というような場合であれば充分かなーと自分は感じました。

書込番号:22141292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/27 14:56(1年以上前)

>まろむらさん

「凍結路」
「急坂の下り」
「50km/h」
「強目のブレーキング」

ん?

書込番号:22141346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/27 16:52(1年以上前)

>さらしらすらせらそらさん
どこかおかしいですか?
県道17号線の那須ロープウェイからの下り坂のことです。
晩冬の夕方なので、小雪が舞っている中ですが全面凍結路ではなく部分凍結ですけど。
エンブレを使っても加速してしまうので50km/hくらいまであがり、コーナー手前の直線路のうちに20km/h程度まで減速するというシチュエーションです。これ以上の速度で凍結している可能性のある下り坂のブラインドコーナーに入る勇気はありませんでした。
そんな時期と時間帯なので、那須温泉神社のところまで前後に車はいないし、上ってくる車とも1台もすれ違いませんでした。

書込番号:22141522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/27 17:00(1年以上前)

>まろむらさん

おかしくないですよ♪

書込番号:22141539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/28 22:32(1年以上前)

本日時間ができたので某タイヤショップに相談行きました。
真っ先に勧められたのがミシュランxice3+でした。ホイール工賃諸々込みで12万
ウィンターマックスはそこから2万程度下がるらしいです。

そこの店はシーズンまで取り置きしてもらえないようなのであと1ヶ月くらいじっくり考えます。

書込番号:22144616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 21:14(1年以上前)

スレ主様

同サイズタイヤのBRアウトバック乗りです。
フォレスターもAWDですから、関東と上信越スキー場位なら、そこそこのスタッドレスで十分にこなせると思いますので、氷上での極限性能に拘らなくても良いのでは、と思います。

それよりも、氷上性能をどういった状況で使うのか(厳冬期の峠越えをたびたび?)、氷上と積雪のどちらを重視するか(氷上特化型は新雪に弱いですよね)、燃費、乗り心地と騒音、雨天性能(雪のない長距離で堪えますよ)と言った項目のバランスをどこで取るのか、等を併せて検討することをおすすめします。

耐久性を無視して氷上性能を追及するなら、BSなら減りは早いですがひとつ前のVRXとかも有るののかな、と思います。お金に糸目を着けないなら、VRX2等の最新型ですね。
新雪深雪もバリバリ行くなら、雪上重視のヨコハマのIG075やSJ8(BSは少しうるさいらしいです)は、乗用車系のVRX2、IG60、Xice3+よりもおすすめです。(フォレスターは深雪に強いですが無理は禁物です。)
燃費や雨天性能を重視するなら、IG60が良いようです。(冬季に6000km走る私は、燃費と雨天性能(IG50はプレマシー3より良かった)と改善した静粛性に期待して、今年IG60に履き替えます。)

むしろ、スレ主さんが夏と合わせても年10000km程度なのであれば、SJ8やアシンメトリコ(新型)等の減りに強く、発泡ゴムでないスタッドレスを通年履いて、3シーズンで履き替えると言うのも、考えてみてはいかがでしょうか?(私が関東なら、燃費と静粛性で定評のあるSJ8(来年辺りSJ9?)の通年を考えます。)

非降雪域で冬季3000km×5〜6シーズンとのことですから、12万かけるのか妥当かだけでなく、いろいろな状況で運転することをイメージして選んで下さい。

書込番号:22154771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/12 07:15(1年以上前)

>spider8823さん
はじめまして。
プリウスPHV所有、埼玉県央在中です。
スレ主さまと環境は近いでしょうか?
ブリヂストン、ミシュラン、ヨコハマと言った所有遍歴です。
ドライ優先だと、ミシュランしかないと思います。
サマータイヤ部類で比較しても上位にランクインすると思います(笑)
他社はどんなに頑張ってもスタッドレスとしての比較。ミシュランは、サマータイヤとの比較。
そんな感じでしょうか。
あくまで、ドライ舗装路の評価ですが。
ご参考までに。

書込番号:22177124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング