


PC何でも掲示板
PCにOSを新規インストールして生じた問題です。
インターネットは光回線で、それをバッファロー製の無線LANルーターに接続しています。デスクトップPCやネットワークプリンタ、NASは有線接続、ノートPCやスマホなんかは無線接続しています。
PCなどは、ワークグループ名を統一してNASのフォルダをネットワークドライブに割り当てて普通に使っていました。
ところが、今回、従来使っていた自作デスクトップPC(今まで、win8.1pro64bit)のHDDを新しいSSDに入れ替え、同時に買った DSP版win10pro64bit をインストールしたところ、エクスプローラのネットワークに「コンピュータ」自体が表示されません。おのれの存在も出てこないのです。「最新の情報に〜」を何度押しても、いくら待っても出てきません。
あっ、尾根ドライブはできました、おねのても。
OSのインストールでは、何か特別なことした記憶はありません。SSDをパーティションで2等分したくらいかな、これもいつもしてるけど。ストレージ(HDD→SSD)とOS(win8.1pro64→win10pro64)以外は全く同じ構成で、以前は何の意識もなく普通に接続できたと思いますし、最近他のPCのセッティングでも無意識に接続しています。
今回の構成は次の通りです。
マザーボード: ASRock H110M-DVS/D3
CPU: intel Core i3-6320
メモリ: DDR3 CFD W3U1600PS-8G (PC3-12800-8GBx2)
ストレージ: SANDISK SDSSDH3-250G-J25 (250GB)
光ドライブ: LG GH24NSC0
OS: MS windows10 pro 64bit DSP版
キーボードとマウスは、USB接続のどおってことないやつ
ケースは電源付きのスリムなマイクロATX用、SSD用のねじ穴あり
ディスプレイ: 三菱電機 VISEO MDT241WG(オンボードグラとDVI接続)
悪戦苦闘しましたが、精根尽き、元のHDDに付け替え従来の状態に戻しました。
私の予想では、SSDが何かとぶつかっているのではないかと考えています。
何か気づくところに気づいていないのでしょうか?
アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:22133876
0点

Windows10 ProのDSP版が古いのかも。最新の1803ではワークグループが無くなっていて設定する項目もない。
MSサイトから最新版を落としてDVDに焼くか、ツールを使ってUSBメモリにインストールメディアを作ってインストールし、DSP版のプロダクトキーを入れれば。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22133937
0点

OSのメジャーアップデートによる仕様変更の影響かと思われます。
エクスプローラーのアドレスバーに「\\(コンピューター名もしくはIPアドレス)」と入力して、ほかのPCなどのドライブが確認できるなら、仕様変更の影響でしょう。
下記のリンクを参考に昨日やサービスの設定を変更してみてください。
参考
Windows 10 にてネットワークコンピュータが表示されない場合について
http://www.techno-web.co.jp/?support=windows-10-%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:22134037
0点

訂正
誤 下記のリンクを参考に昨日やサービスの設定を変更してみてください。
正 下記のリンクを参考にそのPCや他のPCの機能やサービスの設定を変更してみてください。
書込番号:22134050
0点

>おねのてさん
NASは何を使われてるのでしょうか?
NASがどの近隣探索プロトコルに対応してるかによって対処は変わりますよ。
SMBv1(samba)にしか対応してないのなら下記情報にあるように
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-by-default-in-windows
SMBv1は無効化されてますので、エクスプローラーに表示する機能も無効化されています。
下記情報を参考にSMBv1を有効化するしかありません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2696547/how-to-enable-and-disable-smbv1-smbv2-and-smbv3-in-windows-and-windows-server
上記情報にあるようにMicrosoftではSMBv1は非推奨でありセキュリティリスクを伴いますのでご自身の責任において使用するか決めて下さい。
NASがWS-DISCOVERYプロトコルに対応している場合は、EPO_SPRIGGANさんが貼られたリンク先の情報でエクスプローラーに表示されると思われます。
あとは、
ネットワークプロファイルをプライベートにしておいた方が無難
と設定中は念のため高速スタートアップは無効にしておく事ぐらいかと思います。
書込番号:22134494
0点

>Hippo-cratesさん
>EPO_SPRIGGANさん
>たく0220さん
返信ありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
の内容で解決しました。
今回の組み合わせを除いて最新購入のwin10 PCはNEC NM350GAL (win10 HomeEdition 64bit)で、
これの設定をみてみると、「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」は、しっかりと「有効」になっています。
自己インストールだと自分で「有効」にしないといけないのでしょうかね。
はじめのスレッドに書きませんでしたが、他のPCからは、新SSD win10 PCは、しっかりと見えていて
その他PCからの操作で、NAS上のファイルを新SSD win10 PCにコピーすることは可能でした。
今日は、ここまで(ネットワークドライブ可能の確認)にして他の設定は次週末にします。
返信頂いたみなさん、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:22134922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)