こんにちは。
現在、キヤノン対応で星空・夜景の撮影に使えるようなレンズを探しています。
使用している機材はEOS6Dです。
出来れば1本でどちらにも活かせるようなレンズがあればいいなと考えております。
それはなかなか難しいということであれば、片方でもおすすめあればお教え頂きたいです。
予算は安い方が有難いですが、高くても買う価値あるというようなおすすめがあれば大歓迎です。
よろしくお願い致します。
書込番号:22139260
1点
>ろい@Royさん
星空はたまに撮る程度ですけど、明るいレンズが欲しいので、先日シグマの14ミリF1.8を購入しました。星を点として取る場合に問題となるサジタルコマフレアも比較的よく補正されているのと、F1.8の明るさが魅力です。
一時検討して、結局購入しませんでしたが、ズームならタムロンの15-30VCが手振れ補正も付いて、画角も調整できて便利だとは思います。
あとはサムヤンの14ミリなどでしょうか。
書込番号:22139301
1点
星空と言っても星景写真(星と地上の光景をコラボで写した写真だと解釈します。星だけを撮ったものは星野写真と称しています。
星景写真を撮るためにレンズに求められる要件は、遮光器土偶さんが指摘されているとおりで、広角レンズ(フルサイズノカメラでは14mm〜16mm)であり、明るくて(せめてF2.8以下)、なおかつサジタルコマフレアも少ないことです。
明るい広角レンズは多くあってもサジタルコマフレアが少ないのは、そうありません。キヤノンのEOS 6D向きにはSIGMAのArtシリーズである14mm F1.8、タムロンの15-30mm F2.8、SAMYANGの14mm F2.8という感じです。
私はこのいずれをも持っていますが、いちばんのお勧めはSIGMAの14mm F1.8(Art)です。この明るさは何にも代えがたいと思うんです。明るいと高感度撮影してもノイズが目立ちませんから。ちょっと値が張りますが。
SAMYANGの14mm F2.8は手頃な価格が取り柄です。サジタルコマフレアはほとんど目立ちません。でも水平線が波打つなどクセが多いレンズで、絞りは手動になります。
タムロンの15-30mm F2.8はズームレンズなので、他の用途でも重宝します。
書込番号:22139354
6点
自分はシグマの14-24使ってます。
過去にEF16-35mm/F4やEF11-24mm/F4、ニコンの14-24mm/F2.8と使っていましたが、これが一番の写りをすると思って使っています。
書込番号:22139389
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/12 21:15:38 | |
| 0 | 2025/11/12 19:27:06 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 6 | 2025/11/12 19:58:02 | |
| 5 | 2025/11/12 12:19:52 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 3 | 2025/11/12 7:09:13 | |
| 7 | 2025/11/12 16:53:57 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









