


よろしくお願いします。購入するメーカーで迷っています。
引越が1月ということもあり、いろいろ考えすぎて訳がわからなくなってきました。
当方、戸建てを購入してエアコンを3台設置する予定です。
設置場所は、LDK、主寝室、客間になります。
メーカーは三菱霧ヶ峰Z、PanasonicエオリアX、日立白熊くんXのどれかで迷っています。
○ 除湿は使う予定ありません。
○ 主な使用は冷房です。
○ 今使っているエアコン(7年物)がとても臭く、臭いがつきにくいものがよい
○ 三菱は、ファンまで掃除できるけど熱交換器の裏側が届かなくて掃除できない
○ Panasonicは掃除できる範囲が狭いけど、空気清浄機機能がある
○ 日立はファンの掃除できないけど凍結洗浄がある。でも、長持ちするか不安
値段の安さから三菱に引かれていますが、凍結洗浄の評判から白熊くんを諦めきれず、元々Panasonic信者なのでPanasonicが欲しい想いもありどう踏ん切りつければいいかわからなくなりました。
なにか、これ買っておけば間違いないというようなおすすめはありますでしょうか?
皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:22158299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>adoribu次男さん こんにちは
一番台数多く使ってるのは三菱ですが、比較のためにパナも日立も使ってます。
それにここへの書き込みも参考になります。
一番のおすすめは日本製と言うこともあって、三菱かな、0.5度刻みの細かい運転やムーブアイもいい。
パナは中国ですよね、使って特に悪いところはないですが、書き込みでは不具合とたまに見えます。
日立はもともとモーターなどの重電メーカーだし、寿命の心配はありませんが、室内熱交換器がステンレスということで
デリケートな除湿など多少不満が残りますが問題ない範囲です。
臭いを付かなくするためには、冷房運転停止直後に暖房へ切り替えて10分回してみてください。
書込番号:22158362
2点

どうも。
私見ですが、参考になればと思います。
私は家電製品を購入する場合、初期投資費用より、実(満足度)を重視しています。
先ずは効きの満足度とランニングコスト
その中でダメだったのは東芝
フラグシップの製品を購入したのですが、音がうるさく話しになりませんでした
次にパナソニック
コレはフラグシップではなく、上位機種でしたが、音は静かで効きは良い
満足度は非常に高かったです。
ハイアールですが、話しにならない
捨て銭になるのでオススメしません。
その他のメーカーは最近購入していませんので他の方のコメントを参考にしてください。
書込番号:22158719
6点

>里いもさん
お返事ありがとうございます。
Panasonicの上位モデルは日本生産だったような気がしますが私の勘違いでしょうか?
日立は、除湿に優れているとよく耳にしますが、、、
>痛風友の会さん
お返事ありがとうございます。
東芝とハイアールからは選ばないように気をつけます。。。
書込番号:22159988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的は新機能の凍結洗浄がどれ程の効果があるのか不明なので日立機は候補から外した方が
いいんじゃないかと考えます。
他の製品でもそうですが全くの新機能って結構トラブルが発生して数年は改良が繰り返される事が
多く見られるからですね。
何処のメーカーも熱交換器の裏側の掃除に関しては我々ユーザーでは無理ですが以前テレビの
通販番組でヘラ状のモップが販売されていて吹き出し口から奥に突っ込んで掃除するタイプでした。
なのでユーザーが分解掃除できる三菱機が掃除のしやすさという点では利点が多い様に感じます。
空気清浄機のに関しては各社色々やっていて三菱はミスト系の空気清浄機と熱交換器を洗浄する
目的でオゾン発生も利用しているので3社の中では効果が一番高そうに思いますよ。
書込番号:22160169
1点

adoribu次男 さん こんばんは。。
次は機種選定なんですねー
いろいろ迷われて当然かな思っています。
ご要望の各項目を拝見させていただくと
意外と答えは簡単に出てきますね…あくまでも私見ですが
除湿の予定はなく、主に冷房というご要望なら
三菱と日立は真っ先に選択肢から消えます。
その中でも冷房時の湿度制御が上手いのはパナソニックのみ
湿度50%前後の制御も可能です。
何故、三菱と日立が要望から消え去るのかというと
偏に、サーモオフの間、送風ファンを停止できない為
不快な「湿度戻り」を必然的に引き起こしてしまうからです。
この制御の為、湿度60%台が精々
これでは個人的に快適な湿度だとは思えません。
一方、パナソニックのみ、この間、ファンを停止させることが
設定(においカット 有)により可能なので
「湿度戻り」もなく、快適な湿度制御でお過ごしになれます。
この点がまず大きな違いかなと
三点目の匂いの不着に関しましては
ご利用になられている以上
どこのメーカーのどのモデルをご利用になられようと
年々、生活臭は蓄積していくものです。
ですから、3・4年に一度位のペースで
メーカーへクリーニング依頼をすると良いでしょう
また、これに関連して掃除のしやすさからいうと
おっしゃるように三菱の吹出口は観音開きが可能なので
他メーカーに比べ、掃除はしやすく考えられた良い設計ですね
一方、熱交換器の清掃は他社と同じく、多少苦労を強いられますが
これは致し方ないかなと
四点目、パナの空気清浄機機能に関しては
これも、どのメーカーでもそうなのですが
空気清浄機と比べ、性能そのものは劣りますし
どうしても譲れない思いがあるのであれば
やはり空気清浄機を備えられたほうが良いでしょう
次に、日立の凍結洗浄機能について
この機能を採用されて間もないですし
その効果が見られるのは、まだまだ先で
しかも同じ時期に購入でもされた他メーカーとの比較になるでしょうし
個人的に、効果の程は分からないですね
最後に、あくまで個人的なおすすめの機種について
まず、真っ先に、選択肢から外すのが日立でしょうね。
嫌という程、知るだけに…
日立の良いところは、梅雨時や秋雨の時期に
すこぶる快適な再熱除湿の効果はとても大きい
ただ、それだけですよ。
残る、冷房は、湿度戻りは避けられませんし、
暖房は暖房で、常に温風がスットップしてしまう間欠運転の制御
降雪積雪もない状況下で、意外と簡単に霜取り運転にも入りやすく
どちらかというと我が家のスタンダード機に近い制御レベルです。
ですから、梅雨時にしかエアコンをご利用されないというのなら
日立は、まず、筆頭の選択肢候補に挙げられるのでしょうが
それ以外の目的でご利用であるのなら、選択肢から外された方が良いと思っています。
かなり手厳しい評価と思いでしょうが
これが私の率直な見解です。
その他、日立に関する詳細な制御につきましては
各所に記載されておりますので、そちらを参照になられると
お分かり頂けるものと思っております。
よって、選択はパナソニック/Xシリーズ or 富士通/Xシリーズの選択が
良いと思っています。
書込番号:22161557
4点

>adoribu次男さん
>Panasonicの上位モデルは日本生産だったような気がしますが私の勘違いでしょうか?
その認識で正解です。
パナソニックの上位モデルは、滋賀県 / 草津工場製(室内機・室外機とも)
書込番号:22161861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





