『win10大型アップデート失敗でウィンドウが立ち上がらない』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『win10大型アップデート失敗でウィンドウが立ち上がらない』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

今回のwin10大型アップデートを行いました。
本体容量が足りず、外付けHDDに10gb保存しアップデートをしました。
途中で外部機器メディアを挿入しOKを押してくださいと表示され、エンターを
おすとフリーズし強制終了しました。

再度電源を入れるとウィンドウズマークが表示された後、インストールの修復を試みています
と一瞬でた後、コンピューターに対する変更を元に戻していますと表示され、
5分くらいたつと再起動となりこのループが続きます。
12時間やりましたが治りません。

SSD換装するためにAOMEIプータブルディスクを作っており、そこからコマンドプロンプトには
アクセスできます。
設定を弄り、F8連打でもセーフモードが表示できるようになりました。

素人にはお手上げですが、どうすれば起動してくれるでしょうか?
セーフモードを選んでも上記と同じ繰り返しです。
外付けを付けて起動しないと外部機器メディアを挿入しが表示され何もできなくなります。

助けてください。

書込番号:22159768

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4959件

2018/10/05 04:24(1年以上前)

アップデートファイルが保存できないくらい残り容量が少なかったのなら、
復元用データとアップデートの増加分で使い切って、アップデート途中でハングしたのでは。

書込番号:22159793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11421件Goodアンサー獲得:3041件

2018/10/05 06:30(1年以上前)

USBメモリにWindowsのインストールメディアを作成して、USBメディアから起動して修復を試してみては?
回復で前のアップデート前のバージョンで戻せるかもしれない(正常に保存されていれば)。
だめなら必要なファイルを引き上げて、クリーンインストールし直すくらいしかないのでは?

大型アップデートはアップデート前の情報も保管しているから、ストレージ容量が少ない状況で行うなら注意が必要。

書込番号:22159860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/05 07:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
iインストールメディアとは何でしょうか?
外付けHDDに保存されたデータをUSBに移すということでしょうか?
それとも回復ドライブの作成でしょうか?

書込番号:22159894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11421件Goodアンサー獲得:3041件

2018/10/05 07:18(1年以上前)

Win10をインストールするためのメディアです。
パッケージで販売されているものと同じようなものが作成できます(中身は最新のWin10)。

マイクロソフトの方でWin10用のインストールメディアの作成ツールが提供されています。
別にPCをお持ちであればそのツールを使ってUSBメモリにインストールメディアが作成できます。
下記の「Windows 10 のダウンロード」のリンクから、「今すぐアップデート」をクリックするとツールがダウンロードできるので、実行しUSBメモリにインストールメディアを作成してください。
あとはUSBメモリから起動し、インストールをせず、修復などのトラブルに対応する処理を選べばもしかしたら起動できるようになるかもしれません。
「Windows 10 起動しない!インストールメディアで修復する方法」を参考に修復作業をしてみてください。

Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

Windows 10 起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html

書込番号:22159909

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/05 07:25(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
これ容量はどれくらいでしょうか?
またUSBにデータが入っていても初期化されませんか?
これで修復を行った場合、元のHDのデータは消えませんか?
大型アプデをする前のデータ

書込番号:22159922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/05 09:23(1年以上前)

アップデートに失敗したのは、どんなパソコンですか?
また、修復するための作業を行えるパソコンもおもちですか?
それぞれのパソコンの詳しい情報を書き出してください。
外付けHDD等、データ救出に使えそうな機器もお持ちなら、それの情報も。

尚、Windows 10のインストールメディアをUSBメモリに作成すると、
既に入っている中身はすべて消えてしまいます。
8GBのUSBメモリなら、家電量販店でも数百円で射っていますので、
数本まとめ買いしておくと、何かと便利に使えます。
本格的に使用するなら、最低でも32GBは欲しいですが。

書込番号:22160088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11421件Goodアンサー獲得:3041件

2018/10/05 09:33(1年以上前)

>これで修復を行った場合、元のHDのデータは消えませんか?

単純に修復だけでは消えません。
ただし、「上書き」などの文言がある修復などは消える恐れがあるので、ファイルのバックアップはしておいた方が良いかと思います。

USBメモリについては16GBでも容量的には足ります。
猫猫にゃーごさんも書かれていますが、インストールメディア作成時に消えます。
こちらも必要であればバックアップをとっておいた方が良いでしょう。

書込番号:22160100

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/05 20:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
K552/Dです。
他にパソコンはないので、教えて頂いた方法と、店頭などで回復ドライブを作成しチャレンジ使用と思います。

hddケースは電源が途切れたりするのでusbでやりたかったですが、容量が足りずやむを得ずやったら最悪でした。
アプデでこんなことになるとは思いもしませんでした。
SSDの書き込みをケチったらとんでもないことになりました。

書込番号:22161438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/06 03:36(1年以上前)

>K552/Dです。

・ESPRIMO K552/D 製品詳細
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1201/k552d/

>他にパソコンはないので、教えて頂いた方法と、店頭などで回復ドライブを作成しチャレンジ使用と思います

回復ドライブは、そのPC専用のリカバリーメディアとほぼ同じものです。
それを店頭で作成して使うのは、泥棒のすることです。

残念ですが、私は泥棒にアドバイスして捕まるつもりはありません。

書込番号:22162097

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/06 06:02(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
店頭ではお断りを入れますが。
知り合いの店ですので。

書込番号:22162169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/06 07:09(1年以上前)

回復ドライブ作成に掛かる時間をご存知ですか?
10分や20分でできると思っていませんか?

そもそも、他機種用の回復ドライブは使い道がありませんし、
同じ機能は、Windows 10のインストールメディアにあります。

それと、私が考えている修復方法では回復ドライブは使いません。

回復ドライブは、PCの修復が完了し正常に動作するようになってから
作成してください。
最初からWindows 10がインストールされているメーカー製PCのとは
違う内容のものが作成されます。

P.S.
このまま続けるにしても、今日はここまでです。
まもなく長い治療時間に入りますので。
急がれる場合は、他の方のアドバイスで修復をはかってください。

書込番号:22162236

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/06 07:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
この機種は元々win10ではないですから、どこにも存在しないですね。
回復メディアはメーカー独自のものではないと思ってましたので、win10同士なら行けると思っていました。
でしたらインストールメディアで回復オプション使用したいと思います。
知識のある猫猫さんにご教授頂きたいですが、急ぎであり今回は回復オプションでいきます。
メインがパソコンですので早急に復帰させたいので。
こちらでも同様(回復メディアですが)のやり方で、なおらなければシステムの復元、
さらになおらなければコマンドプロンプトとなっています。
コマンドプロンプトのコマンドはかかれてないので実行できませんが。

今後の参考にお体良くなりましたら、違う方法を記載いただければ幸いです。
くれぐれもご自愛ください。

書込番号:22162245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/06 19:12(1年以上前)

今日は、治療後の調子が良いので出てきました。

K552/DのHDD容量(160GB/320GB/500GB)が不明ですが、今回のトラブルの原因が
HDDの容量不足ということで、その後いろいろ弄られておられるようですので、
この状態のまま修復作業を行うと、すべてを失いかねません。

最善の手段は、HDDを交換し、Windows 10をクリーンインストールするか、
リカバリーディスクでWindows 7に戻してから、再度アップグレードして
復旧を図る方法です。
復旧できたら、交換元のHDDをUSB外付けケースに入れて接続すれば
必要なデータの救出もできます。

HDDの交換はしたくないと思われる場合は、お持ちのUSB外付けHDDに
内蔵HDDの容量以上の空き容量があるならば、お持ちのAOMEI Backupperの
ブータブルメデイアを使用して、内蔵HDDをUSB外付けHDDに丸ごとイメージ
バックアップしてから、Windows 10をクリーンインストールするか、
リカバリーディスクでWindows 7に戻してから、再度アップグレードして
復旧を図ることができます。
USB外付けHDDに作成したイメージバックアップは、復旧後にAOMEI Backupper
をインストールすれば、マウントしてデータを取り出すことができます。

私個人的には、HDDを交換する方法をお勧めします。
液晶一体型パソコンなので交換作業が面倒かも知れませんが、ネット検索すれば
分解・交換方法が見つかると思います。
この機に、HDDをSsDに交換して高速化も図っても良いと思います。
掛かる費用は、HDDまたはSSD代と、USB外付けHDDケース代になります。

書込番号:22163686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1065件

2018/10/06 19:15(1年以上前)

最新v1809は取り下げられましたので、一つ前に戻すことをお勧めします。
https://support.microsoft.com/en-us/help/4464619/windows-10-update-history

書込番号:22163694

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/06 23:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
スタートアップの修復も、システムの復元も、以前のバージョンに戻すもできませんでした。

HDDを入れ換えてwin10をインストールして、その後どうするのでしょうか?
以前換装したので可能です。
使うHDDは大型アップデートの外部機器で使用しその時の10GB分が入っています。
起動できないのも全てこいつが原因と思いますが、この10GBのデータは消えて良いのでしょうか?

書込番号:22164454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1065件

2018/10/07 06:34(1年以上前)

>達次郎さん
>この10GBのデータは消えて良いのでしょうか?

内容によります。
要らないデータなら消せばいいし。
「10GBのデータ」というだけでは他の人には判断できません。

わからなければ、SSDを再フォーマットでもして、これにWin10を入れるか、改めてSSDを購入して、それに入れるか。

書込番号:22164869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/07 07:03(1年以上前)

>スタートアップの修復も、システムの復元も、以前のバージョンに戻すもできませんでした。

空き領域不足の状態で大型アップデートに失敗し、その後いろいろ弄られているため
簡単に元に戻す術は無くなっています。
ですので、OSのクリーンインストール以外の方法で修復するのは非常に困難です。

>HDDを入れ換えてwin10をインストールして、その後どうするのでしょうか?

今、入っているHDDをUSB外付けHDDケースに入れて、USB接続して必要なデータを
動作するようになったPCのHDDにコピーして使えるようにします。
すべてコピーできたら、HDDを初期化してフォーマットすれば、データ用に使用できます。
PCのHDDに移したデータをコピーしておくと良いでしょう。

前後して、いままで使用していたアプリケーションを再インストールします。

>以前換装したので可能です。
>使うHDDは大型アップデートの外部機器で使用しその時の10GB分が入っています。
>起動できないのも全てこいつが原因と思いますが、この10GBのデータは消えて良いのでしょうか?

その10GBのデータが何なのか私には分かりません。
Windows 10をクリーンインストールすると、交換したHDDに入っていたデータは消えてしまいますので、
必要なデータは別のHDDなりに退避させてから使用するようにしてください。
一番良いのは、新しいHDDかSSDを用意(購入)することです。
現在のHDDの容量が不明ですが、コストパフォーマンスと空き容量管理が不得手なようですので、
HDDなら2TB、SSDなら500GBのもをお勧めします。
PCが古いので、2TBを超えるHDDはOSインストール用には使用できません。

Windows 7に戻さずに、Windows 10のクリーンインストールを行われるようですので、
事前にWindows 10のインストールメディア(USBメモリ)を作成しておいてください。
8GBあれば十分です。
インストール途中にプロダクトキーの入力を求めてきたら「プロダクトキーがありません」で、
入力スキップしてください。

Windows 10クリーンインストールにより、富士通製アプリケーションはすべて消えます。
引き続き使用したい場合は、リカバリーディスクでWindows 7に戻してからWindows 10に
アップグレードしてください。
Microsoft Officeが入っていた場合は、Officeのインストールメディアとプロダクトキーを
使用して再インストールしてください。
Officeは、リカバリーでは再インストールされませんので。

書込番号:22164893

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/07 07:31(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
7のリカバリーディスクは作成しているので、そちらでクリーンインストールしてから10に戻します。
7から10にするにはどうするのでしょうか?
あと10proが入っていたのですが、これはどうしようもないのですかね?

旧HDDをHDDケースにいれて必要なデータを取り出すがよくわかりません。
スクショや画像、ネットのお気に入り、メディアゴー、ソニックステージの音楽データ、これらが戻せればいいです。

中古パソコンで容量が変わってたかと思います。
136GBとかだったとおもいます。
入れ替えるHDDは1TBです。
SSD500GBもありますが、ちゃんと動くようになってからにします。

大型アップデートの際に本体容量が足りないので、左下に外部機器に保存という欄がありそこで外付けHDDを使用しました。
その時に必要なデータ容量が10GBとなってました。

書込番号:22164924

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/07 07:50(1年以上前)

10GBのデータの入ったHDDにはこのファイルが入ってるようです。
消してもいいですか?
他にHDDがあればこのHDDは念の為残しますが。

書込番号:22164949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1065件

2018/10/07 08:08(1年以上前)

>達次郎さん
>7から10にするにはどうするのでしょうか?

もともとがWindows 7だったと思います。
今回、大型アップデートしたということは、少なくとも過去に7から10にしているはずです。
その時はどうやったんですか?
ご自身でやったのではないのですか?

https://www.japan-secure.com/entry/for_free_upgrade_procedure_of_windows_10.html
https://eizone.info/windows10-free-upgrade/

書込番号:22164977

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/07 08:26(1年以上前)

>けーるきーるさん
中古で買って、10Proが入ってました。
ライセンス認証も取った状態で。

書込番号:22165006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/07 08:56(1年以上前)

>10GBのデータの入ったHDDにはこのファイルが入ってるようです。
>消してもいいですか?
>他にHDDがあればこのHDDは念の為残しますが。

大型アプデート時の作業フォルダ、ファイルですね。
成功していれば不要なものです。
救出したいデータが入っているHDDの中に目的のデータが入っていることが確認できたら
この作業フォルダは削除しても問題ありません。
念のため、各フォルダの中身を確認しておくと良いでしょう。

リカバリーでWindows 7に戻すときの注意ですが、途中でWindows Updateを自動で行うよう
設定するか聞いてきたら、自動更新はしないように設定してください。
聞いてこなかった場合は、リカバリーが完了してデスクトップ画面になったら、最初にWindows
Updateを起動して同様の設定を行ってください。
そうしないと、Windows 10にアップグレードできるまでに数十時間のロスが発生することがあります。

Windows 10へのアップグレードは、Windows 7が起動している状態で、Windows 10のインストールメディア
をセットしてメディア内の「setup.exe」を実行するだけでです。
あとは、画面メッセージに従って進めて行くだけです。

インストールメディアを使用せずに、既にみなさんが紹介してくれているダウンロードサイトに
アクセスして「今すぐアップデート」ボタンを押してアップグレードすることもできます。
ただし、IEのバージョンが旧いとアクセスできないかも知れません。
確実なのは、インストールメディアを使用することです。

書込番号:22165056

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/07 09:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
インストールメディアで戻しました。
確か7に戻さずとも、富士通アプリはリカバリーディスクからインストールできたはずなので。

この後、取り外したHDDをUSBに接続し、先ほど記載したデータはどうやって戻すのでしょうか?

書込番号:22165076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/07 09:14(1年以上前)

>旧HDDをHDDケースにいれて必要なデータを取り出すがよくわかりません。
>スクショや画像、ネットのお気に入り、メディアゴー、ソニックステージの音楽データ、これらが戻せればいいです。

必要データは、エクスプローラーでファイルまたはフォルダ毎コピーするだけです。
コピー先のフォルダは、コピー元と同じにします。

ネットのお気に入りは、「ブラウザ名 お気に入りやブックマーク バックアップ」などのキーワードで
ネット検索すれば、格納場所やバックアップ/復元方法を説明したサイトが見つかると思います。
音楽データも同じで、「ソフト名 音楽データ バックアップ」等で検索すれば見つかるでしょう。

書込番号:22165082

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/07 09:15(1年以上前)

あとクリーンインストール時、GPTのみでしかできなかったのですがいいのでしょうか?
取り外したHDDは160GBでMBRです。

書込番号:22165087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/07 09:25(1年以上前)

何をクリーンインストールしたのですか?
リカバリーじゃないのですか?
パソコンは、UEFIを搭載していますか?

書込番号:22165108

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24487件Goodアンサー獲得:2394件

2018/10/07 09:27(1年以上前)

>あとクリーンインストール時、GPTのみでしかできなかったのですがいいのでしょうか?

インストールメディアを起動する際に,EUFI:******を選択しませんでしたか ?
起動方法で,決定されますのでご注意を ・・・・

書込番号:22165114

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/07 09:29(1年以上前)

>沼さんさん
どういうことでしょうか?
MBRに出きるということでしょうか?
やり方を教えて頂きたいです。

特に選択する場面はなかったように思いますが。

書込番号:22165118

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24487件Goodアンサー獲得:2394件

2018/10/07 09:58(1年以上前)

[Windows 10 をクリーンインストールする前の注意事項]
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/check_clean_install.html
辺りが参考になるかと・・・

尤も,「クリーンインストール時、GPTのみでしかできなかったのですがいいのでしょうか?」
これが,大雑把すぎて,推測ですので悪しからず。

書込番号:22165184

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/07 10:08(1年以上前)

>沼さんさん

フォーマット後以下が出ました。

このディスクにWindowsをインストールすることはできません。
選択されたディスクにはMBR パーティション テーブルがあります。
EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。

で新規で作成したら自動的にGPTとなりました。

外したHDDがMBRでクリーンインストールしたHDDがGPT問題がありますか?
また、画像、お気に入り、音楽データ等戻せたあと、SSDに換装しますがどちらがいいのでしょうか?(500GBです)

書込番号:22165210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1065件

2018/10/07 10:08(1年以上前)

10が入った中古を買ったのに、
>7のリカバリーディスクは作成している
>知り合いの店ですので。

別PCの7のリカバリー?
ライセンス違反じゃないの?


初めから、インストールメディアで10を入れるべき案件だと思いますね。

書込番号:22165212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2018/10/07 10:25(1年以上前)

インストールメディアからブートせずにインストールしているだけでしょ。

書込番号:22165244

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24487件Goodアンサー獲得:2394件

2018/10/07 10:27(1年以上前)

>外したHDDがMBRでクリーンインストールしたHDDがGPT問題がありますか?
また、画像、お気に入り、音楽データ等戻せたあと、SSDに換装しますがどちらがいいのでしょうか?(500GBです)

特段問題はありません!
取り敢えず,HDDで試行するのは宜しいのですが,究極の目的が,Windows 10 を SSDにクリーンインストールなら,
回り道になりませんか ?
どちらが,より多くのリスクを伴うかですが・・・

書込番号:22165249

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/07 10:31(1年以上前)

>沼さんさん

書き込みがもったいないですし、安定した状態で行いたいので。
SSD換装方法はわかっていますから、問題はありませんので。

このスレは締めて、外付けHDDから必要なデータを戻す方法を再投稿します。

書込番号:22165257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9439件Goodアンサー獲得:610件

2018/10/08 10:17(1年以上前)

ファイルの消失などの問題があるため配布の中止とインストールをしないようにというMSからの発表があったと報道されています。
インテルのチップとの相性問題も出ているとか。

書込番号:22167825

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1227件

2018/10/08 10:20(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ファイル消失するみたいですね。
スタートアップの修復、システムの復元、すべて動かなかったので、クリーンインストールしました。

ですが画像、スクショは移動できましたが、edgeのお気に入りが動かせなくて非常に困っています・・・

書込番号:22167835

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)