


PC何でも掲示板
@biosというソフトを使ってpc起動時の画像を変更したらWindowsが起動できなくなりました。起動時にuefiに入るとWindwos Boot Managerがなくなっていました。Windowsを買ったときに入っていたUSBを使ってuefiに入るとWindows Boot Managerが出てきたのでそれを選択したら問題なく起動できました。またデータが消えているといったこともありませんでした。Windwosを復元してみてもusbを刺さないと起動できませんでした。どうすれば今まで通りusbを刺さなくても起動できるようになりますか?
pcのスペックです
http://niku.webcrow.jp/?M0l2d9fRMcmLCAISfhU6QHZOvhmISjUr0DF2S43UMcnINdAz1NExBEIdKAZCPSAoMwIA
windowsのバージョンは1803(April 2018 Update)です。
書込番号:22160854
1点

http://harumado.hatenablog.com/entry/2016/12/25/013056
このような感じで遊ばれたならCMOSクリアされるかBIOSバージョンを変えて入れ直ししてみることですね。
かなり危ない手法だと思いますよ。 とりあえず今、立ち上がってよかったですね。
書込番号:22160891
0点

スペックに書かれていないSSDやHDDを増設しあ状態で、
Windows 10をインストールしませんでしたか?
そうなら、それが原因です。
BIOSの設定を元に戻すか、OS用のSSDかHDDのみを
取り付けた状態でWindows 10をインストールしてください。
ディスクの管理のスクリーンショットをアップ
されると、別の方法が見つかるかも知れません。
書込番号:22160902
0点

画像データってどこに格納されるのですか?
BIOS ROM自体に格納されるのならいいですが、
SSDやHDDの先頭領域に格納される場合はまずいですね。
書込番号:22160943
0点

SSD一台だけだったら、スタートアップ修復を行ってもいいかも。
書込番号:22160950
0点

なぜかは分かりませんが問題なく起動できるようになりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:22162183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)