


こんばんは。
今月末に友達の
結婚式でカメラを使うにあたって
ストロボの購入を悩んでいます。
どれが良いのか全く持ってわかりません。
天井バウンスで使用するつもりなのですが
オススメはありますでしょうか。
カメラも買ったばかりです。
6D 24-105mmを使っています。
Di700Aと580exIIが中古で安く
目に止まったのですが
光量など天井バウンスで足りるのでしょうか。
いろいろとご質問すみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:22169685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

di700Aで天井バウンス
フル発光で
ISO 100 F3.5
ISO 200 F5.0
くらいかな。
常時 フル発光させてたら
オーバーヒートの心配も出てくるから
ISOで調整して、せめて1/2発光に止めたいとこ
フルサイズのほうが
センサーに光の当たる面積が広いから
フラッシュも強力でないと持たなくなるよ。
それに バウンスみたいな拡散光と言うのは
フラッシュメーターの数値より
少し開けなきゃいけないから
天井バウンスは意外と光量食います。
それと天井バウンスは
理論地点より 少し手前に反射させる。
それは
顔は天井に近い
足元は天井に遠いで
顔だけ明るくなるから
光軸をズラして明るさを揃える為
書込番号:22169808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光量に関しては580位でも問題ないはずです。
ストロボは純正がお勧めではありますが、
CANONのストロボ関係は若干癖があるので、
今まで使ったことが無い場合は、まともに使えるようになるには、
少し時間がかかるかもしれません。
ストロボがある程度使えるようになって、
式場によって色々な天井の高さ、色、素材、光源があり、
それに対して適切に設定して撮影できるようになって、
ようやく撮れるようになります。
白い天井だと光が綺麗に帰ってきて撮りやすいですが、
天井の形がいびつだったり、黒かったり、茶色かったりすると
帰ってくる光の量が違うので、結構大変かもしれません。
書込番号:22169974
1点

初めての会場で、初めての外付けフラッシュで、初めてのバウンスですか?
それは、運任せ過ぎますかね…どうだろか…
モノによっては見た目が大袈裟になりますが、ディフューザー等を使って、真っ直ぐに当てた方が失敗しないと思いますよ
まあ慣れてない場合は、あまり複雑なことをせずに、小型のフラッシュにこれまた小型のディフューザー着けて、撮れば良いと思いますよ。
それで、背景が暗く写ると感じたら、ISOをオートに任せないで、少しずつ上げながら背景の取り込み具合を調整してあげてください。
あとニッシンジャパンのホームページなどにイロイロと動画がありますから、よかったら覗いてみてください。
書込番号:22170046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

天井の高さや色によっては、
バウンスが出来ない、または効果が期待されないことがあります。
ディフューザーの使用も考えた方がいいでしようね。
色んな制御も考え、
予算もあるかと思いますが
純正のものでガイドナンバーが大きほうが何かといいかな?
中古の場合、
ようちちさんに
その発光部が問題無いか
見極められますか?
書込番号:22170093
3点

別のストロボにはなりますが、
CANONから、
バウンス撮影を自動化する
「AI(Auto Intelligent)バウンス機能」を搭載した外部ストロボ 470EX-AIが今年4月発売されております。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1957c001.html
書込番号:22170130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一台目は、できれば新品の純正。
中古の場合、Xe発光管のヘタリなどで (機種により自己補正が入ってますが) 光量落ちの事があります。
癖が掴めればストロボ側で補正できますけど経験が必要。
書込番号:22170143
1点

すみません、
6Dでは「AI.Bフルオート撮影」は使えないようでした。
https://cweb.canon.jp/camera/flashwork/compatibility/list/470ex.html
書込番号:22170162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようちちさん こんにちは
自分の場合 ニッシンのi40使っていて 性能面も良いとは思いますが 購入した大きな理由は コンパクト重視で選びましたが 同じくらいの大きさでしたら 純正が良いと思いますし Di700Aの場合 液晶が付いていないため ストロボの状態分かり難いです。
でも 中古の場合 メーカーよりも どのような状態かが重要ですので 状態が違うのでしたら 状態が良いものを選ぶのが良いと思います。
書込番号:22170179
1点

天井真っ黒とか、なにげに天井高くてバウンスの効果半減もあるかも。
現地確認、できれば現地で人を立たせて納得いくまで練習。
580で問題ないと思います。
電池は2セット(8個)は用意しましょう。
式の途中でチャージ出来ないとか最悪。
僕はエネループプロを3年、2台の580EXに12個持っていきます。100均のでも大丈夫かもしれませんが、今後も多用するなら充電タイプがいいと思います。
書込番号:22170180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私もセミオートになっても、470EX-AIが良いと思います。
きっと大失敗にはならないと思います。
ただ予算オーバーなら、アマゾンで売ってるような中国製の安いストロボを複数買って
現場で試行錯誤してみるのはどうでしょう?時間あればなんとかなりますよ。
ただストロボ1個だと、大事な時にオーバーヒートしてたら大変なので、
複数使用のほうがいいですよ。
書込番号:22170187
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





