


質問お願いします。
添付画像の通りLED で50Wという商品がありますが、実際の消費電力は何ワットくらいなのでしょうか?
例えば、消費電力が純正と大差ないなら室内灯に画像のランプを付けても理論上は装着できるんですかね?
バカな質問お付き合いお願い致します。
書込番号:22171447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こーけもーさん
この製品は、5WのLEDランプが10個着いているようなので、実際にも50Wだと思いますよ。
コネクターなどを自作すれば可能だとは思いますが、それを試した人はいないのでは?
書込番号:22171496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こーけもーさん
OSRAM製50Wの消費電力が説明されている通販サイトがありました。
この通販サイトによるとハロゲンバルブ50Wの約1/8との説明でした
つまり、6W程度の消費電力になりますから、確かに車内灯の消費電力と大差ありませんね。
書込番号:22171508
5点

>スーパーアルテッツァさん
5WのLEDが10個というのは、5W相当の明るさということなんでしょうかね?
書込番号:22171563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こーけもーさん こんばんは、
画像はら拝見しますと、2個のLEDが見えるようです、このことは50Wのハロゲンランプ相当の明るさではないでしょうか。
LED自体の印加電圧は12Vより低いのが一般的なので、そのインバーター分も消費電力へ加算されます。
50W相当とすれば、フォッグランプ程度の明るさだあるわけで、室内用としてはどうでしょう?
手元にありましたらテストされてみてください。
書込番号:22171599
4点

普通に5WのハイパワーLEDが10個付いてるんだから50Wでしょ。
幾らLEDでもフォグに使うのが6Wって有り得ないでしょ。
書込番号:22171671
2点

何も特別な記載がないなら、50Wの消費電力でしょう。
このランプは、凹面鏡があってはじめて、ランプとして完成しますので、室内灯として向きません。
さらに、裸でつけると、まぶしすぎて、目に障害を受けます。
光源の面積を大きくして単位面積当たりの輝度を暗くしないと耐えられないでしょう。
書込番号:22171690
4点

>里いもさん
>ガラスの目さん
>ツンデレツンさん
>自由に生きたいさん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
このLED は手元にあります。バルブの規格を間違え購入してしまいゴミ箱行きへ……
と、考えていた時に思ったんです。
もしかしてマップランプに使えないのか?と。
そこで実際の消費電力は?と。
通常マップランプはT10の5W位ですよね。
だったら使えるのでは?と。
でも、実際の消費電力が計れないのでテストするのは怖いなぁと。
取り付けが出来るとしても取り付けはしませんが疑問に思った訳ですが、ちなみに消費電力はどうやって計れば良いんですか?
書込番号:22171868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
私もそう思っていたのてすが、調べてみるとLED は白熱の7から8分の1程度の消費電力と記載している情報が多いのてす。
だから実際どうなのかなぁと質問してみました。
書込番号:22171881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Wとは、ハロゲンの50Wクラスと同等の明るさということだと思います。
実際に50Wも消費していたら、もっと大きなフィンもしくはファンが必要です。
書込番号:22172023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こーけもーさん
明るさの計算って、測定条件しだいでしょう。
白熱電球は、天井に向かって光が広がります。
書斎の部屋は、7WのLED電球を5個使っていますが、明るすぎるなんてことはないです。
車なら、相当明るくないと、役に立たないでしょう。
測定は、テスターで簡単にできるでしょうが、配線を引き出すのが面倒です。
書込番号:22172078
1点

これは5W電球相当の明るさを発揮するLED素子が10個ついてるから明るさが電球50W相当と謳ってるものです。
LEDはこういう表現のものばかりです。
ちなみに私はこれの素子が16個付いて80W相当の明るさと謳われているアンバーのやつをウインカーに使ってます。
それの明るさは通常のウインカー電球21Wと同じか若干暗いレベル。
リフレクター部分にLED電球はいくら360度に近い照射特性でもなかなか電球レベルにはなりませんね。
消費電力はスーパーアルテッツァさんの言うレベルなのは間違いないです。
書込番号:22172122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、書き忘れましたがこのLEDライトの明るさが電球50W級ってのも眉唾もんです
書込番号:22172129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにテスト点灯させた時の光はそんなに明るくなかったですね。
リフレクターなしの状態での点灯なので暗く感じたのかもしれませんが。
書込番号:22172490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に、測ってみればわかります。
50W相当の明るさをうたってるが実際はとんでもない、ウソ、1Aも流れないでしょう。
15Wの白色パワーLED素子をもってますがすごい発熱量です、CPUクーラー(ヒートパイプ方式)に取り付けて点灯すると10分で触れない熱さになります(発光面をみると蛍光体の中に9個のチップ)。
書込番号:22174275
1点

どこから1Aなんて数字が出てきたのか謎過ぎて笑えますが、
ハイパワー型なら順電流200〜400mAなんてざらにありますし、1A越えだってありますよ?
順電圧12Vなら1個当たり5Wなんて不思議でも何でもないです。
Cree XLamp XP-LなんかVf3V、If1.05Aで3W相当ですし。
それでも理解できないならデーターシートでも見てくれば。
普通のLEDとパワーLEDを区別できてない人が多すぎでは?
書込番号:22175190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ライト・ランプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/11/09 22:10:25 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/11 20:54:19 |
![]() ![]() |
14 | 2024/04/29 21:43:18 |
![]() ![]() |
2 | 2024/02/23 18:51:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/28 21:05:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/25 21:43:40 |
![]() ![]() |
14 | 2022/08/01 0:31:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/22 8:07:33 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/09 12:18:17 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/26 15:31:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
