


現在高級コンデジを使っているのですが、撮影の幅を広げるために新しくミラーレスを買おうと考えています。
金額、望遠、ポートレートはしない、極端に暗い環境で撮影はしない、などいろいろ考慮した結果、マイクロフォーサーズが自分に適していると思い、
LUMIXのgx7mk2かg9proで悩んでいます。
基本はスナップ写真がメインですが、鉄道や飛行機なども撮ります。
予算はレンズなどの費用も込で25万以内で考えています。
他の方々の意見を見ていると、g9proは高性能で万能でカメラ任せでもかなりいい写真が撮れるが、カメラ任せではなくスキルを身につけるためにもgx7mk2のような必要最低限の機能を備え、小型で持ち運びやすい比較的安価なカメラがいい、という考えや
鉄道や飛行機を撮るのなら最初からg9proのようなカメラを買ったほうが結果的に良い、という考えがあると思います。
かなりワガママな質問ですが、
前者又は、後者どちらの考え方が良いかコメントで教えて頂けないでしょうか。
個人的な意見で構いません。
別の考え方なども教えてほしいです。
拙い文ですいません。
書込番号:22187713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しっかり構えるには
G9みたいな形の方が構えやすいですし
持ち運びや、気楽に出せるにはGX7みたいな形の方が向いてると思います
正解は無いかと思いますよ
どちらもオートでもそれなり(綺麗)に撮れると思います…思い通りとか、満足いく…と、言うのとは違いますけどね
書込番号:22187733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>早気)さん
>鉄道や飛行機を撮るのなら最初からg9proのようなカメラを買ったほうが結果的に良い、という考えがあると思います。
私はG8が主力機ですが、もう少し連写性能やAF性能が高ければと思う事は多々あるので、こちらの意見には取りあえず賛成しますので、G9の価格と重さに耐えられるのであれば、G9をお勧めします。
>カメラ任せではなくスキルを身につけるためにもgx7mk2のような必要最低限の機能を備え、小型で持ち運びやすい比較的安価なカメラがいい、
という考えたもあると思いますが、結局GX7mk2では物足りなくなってG9を買う事になるのであれば、最初からG9を買った方が良いのではないでしょうか。
因みに、私の様にカメラでそこそこ楽しめれば満足できるのであれば、価格も重さも手ごろなG8をお勧めします。
書込番号:22187854
2点

マイクロフォーサーズ機で、手ごろな価格でのお薦めだとしたら
GX7mk2は有力な存在だと思います。
が。G9が持つ人体認識機能、高速連写機能、6K Photo切り出し
機能...これらはG9でなければというものであり、ご予算が許すな
ら、G9を強くお勧めしたいです。
キャッシュバック終盤で今少し値上がりしてしまっていますが、キ
ャッシュバックを考慮すれば、実質11万弱(先週の安値12万円台)
でこれだけ高性能なカメラが買えるというのは、驚きだと思います。
AFの速さだけならGX7mk2も十分速いのですが、全体のレスポン
スに関しては、手に取って数分いじってみればその差は実感でき
ると思います。
一つ質問は
>金額、望遠、ポートレートはしない、
この文章で、ポートレートは撮らないのはわかるのですが、望遠は
どうなのでしょう。後の文章に鉄道や飛行機とあるので、望遠での
使用は前提という解釈で間違いないでしょうか。であれば、マイク
ロフォーサーズは大正解、また大き目のレンズをつけるのであれば、
やはりG9が良いと思います。
私は主に動きものや望遠専門にEOSを使っていましたが、今年G9
に乗り換えました。G9本体はそこそこの重量がありますが、レンズ
まで含めたら夢のような軽さです。私が買ったのはライカ50-200mm
F2.8-4というレンズで、少々お高いのが難点ではありましたが、この
コンビでこれから色々撮るのが楽しみで仕方ないところです。
今まで撮ろうと思ったことがない新幹線を撮ってみたいと、そう思わ
せるAF性能です。
まだ使いこなせていないですが、買ったばかりのレンズと初コンビで
初遠征してきました。
書込番号:22187855
4点

ボディスタイルで分かるように、G/GHは実戦 (リキ入れ) ・ハードユーズ、
GF/GXがスナッパ・ファミリユーズです --- / の右機種が動画とか上位シリーズ。
Lumix一眼の10年の流れをご覧になると、開発の狙いが見えると思います。
私なんかは、リキ入れがレフ機ですから、息抜きにはGF/GXです。
必然的に、レンズは標準・広角域メインになりますね。
書込番号:22187937
1点

>早気)さん
鉄道は、gx7mk2でも問題です。
飛行機でも、
戦闘機の曲技飛行などの撮影以外ですと、gx7mk2でも問題ですが、
戦闘機の曲技飛行などの撮影ですと、連写性能が高いg9proがおすすめです。
まあ、ここの住民は、カメラを2台以上を所有しているので、
gx7mk2とg9proの2台を買われるのもありかと思いますけど・・・
書込番号:22187965
2点

とりあえずg9proを買って使ってみて、お気軽撮影用に小型軽量ボディが欲しくなったらGFシリーズなんかを買い足すってのも手かな。
せっかくボディの大きさも選べるマウントなんですから、それを有効に使わないと損かな?と。
書込番号:22187975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早気)さん
撮り鉄で、
MモードでSSと絞り値を固定してISOを可変(AUTO)にされる場合、
AEロック保持などが出来ないので、
前照灯により明るさが可笑しくなる場合があります。
まあ、列車が通過前に、MモードでSSと絞り値とISOを固定にすることで、
この問題は回避可能です。
書込番号:22188120
1点

>早気)さん
最高スペックの機材でも必ず良い写真が撮れるとは限らない
お金をはともかく
大きさ、重さ(交換レンズ等含む)
をどう考えるとか
(受け入れるか)
によります
漠然と機材選択をする場合
大きなボディが可能なら
大きなレンズも可かも
その場合もう少し受光素子の大きなカメラの方が
応用効くかもしれません
M4/3が駄目と言う訳では無く
G9は明確な目的を持って選ぶ
(使う)機材かと思います
レンズの小さなM4/3で有ればもう少し小さなボディの方が良さそうです
書込番号:22188131
2点

間をとってGX7Mk3をお勧めします。
G9から人体認証と6kフォトが無くなっただけで、画質が新しくなって、センサーも20M、機能はMk2より上です。
パナソニックで一番コスパがいいのはMk3です
書込番号:22188674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
今度のバージョンアップでGH5、G9は指摘の件、前照灯などの点光源に引っ張られる件を修正するみたいです。
書込番号:22189433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
お持ちの高級コンデジを使い倒したでしょうか。そうでないならまずは使い倒しましょう。お持ちの高級コンデジを使い倒した上での結論ならG9 PROが良いでしょうね。G9 PROは素の性能も優れていますし見た目のメカメカしさはさらなる本気度を引き出してくれるでしょう。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/appearance.html
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gx7mk2/appearance.html
外付けフラッシュを付けるにしてもGX7MK2はちょっと小さ過ぎる感じがしますし、G9 PROは三脚固定時の有線リモコンも使えるし、動画も撮られるかどうか分かりませんが外部マイク端子もG9 PROなら備えていますので発展性があります。
書込番号:22190246
1点

こんにちは。
メイン機にG9、サブ機にGX7MK2を使ってます。
まず、 “高級コンデジ” って何をお使いで、どれだけ使いこなしているのでしょうか?
>他の方々の意見を見ていると、g9proは高性能で万能でカメラ任せでもかなりいい写真が撮れるが
ぶっちゃけ、この発想はあっているとは思えませんが…。
自分は今まで、GH4やG8も含めLUMIXシリーズを使い続けていますけれど、G9はいちばんカメラ任せで使えない印象です。
勿論、大型のグリップ、大型のEVF、functionボタンの多さ、カスタマイズ機能、AFの速さ、連写の速さ、処理の速さ、手ぶれ補正機能などが優れていて、使いこなしがいはありますけれど、ダイナミックレンジも広がりつつ、白トビせず粘る傾向の為か、アンダー側がシビアになってます。
私は “M(マニュアルモード)” 主体ですけれど、その辺りで言えば1600万画素機のG8やGX7MK2の方が気楽に撮れます。
G9はメーカー側もアナウンスしている様に、今までのLUMIXとは画を変えてますので印象がかなり変わってますし、割りと撮り手が試されることが多いです。
カスタマイズも含め、キチンと手を入れてあげればそれに充分応えてくれる…的な機種です。
“万能” の解釈も色々あると思いますけれど、 “キチンと設定してあげれば万能” だといえますし、単純に “拡張性” でいうのならG8でも充分です。
GX7MK2については、ご自身の目がEVFに合っているのなら、それでも充分使えます(EVFの視度調節が合わない方も居るので)。
確かにEVFがちいさいですけれど(G9、G8に比べ)、RAW + JPEG の連写でも49枚撮れますし(純正カードで使用)、私は旅客機の流し撮りや動き回る動物もこれでも撮ってます。
持ちにくければ、オプションのハンドグリップ(MK3と共通)も使えます。
ただ、各種端子が省略されてますのでそこだけ注意(シャッターリモコンが使えないので、3脚に据えてスローシャッターなどは “シャッターディレイ” やセルフタイマー、Wi-Fi接続での使用が必須)。
勿論、今後、カメラにどっぷりで予算がつくならG9でもよいのでしょうけれど、重さも大きさも他のm4/3とは違うので注意。
“撮影の幅を拡げたい” というのがどの辺りを指すのかわかりませんけれど、余程すばしこい動物を撮ることが無いのなら、G8がベストだと思っています。
動きモノもそこそこ撮れますし、3脚に据えても各種端子が使えますし、バッテリーグリップも使え、大きさも手頃です。
私がG8からG9に乗り換えたのは、機敏に動き回る動物を撮る為で、そうでなければ今でもG8を使っていたと思います。
書込番号:22190982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゅぃ♪さん
詳しく説明してくださってありがとうございます。
質問の「 “高級コンデジ” って何をお使いで、どれだけ使いこなしているのでしょうか? 」
についてですが、
現在CANONのG7XMk2を使っています、カメラを始めて一年間ですが約3000枚ほどしか撮れていません。
動物などの動きが予測しづらいような物を撮るわけではないのでご指摘のようにG8でも確かに十分かもしれませんね。
書込番号:22191184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早気)さん
横レス、失礼します。
>しま89さん
>> 今度のバージョンアップでGH5、G9は指摘の件、前照灯などの点光源に引っ張られる件を修正するみたいです。
本当は、GX7MK3にも実装してくれると嬉しいです。
書込番号:22191199
2点

>おかめ@桓武平氏さん
基本的な機能修正ができるのはクワッドコア搭載でCPUの性能に余裕があるから出来るとのことで、GX7Mk3にはむずかしそうです。
書込番号:22191272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早気)さん
横レス、失礼します。
>しま89さん
AEロックの操作を変えるだけで済みそうなのですけど・・・
メニュー設定にAEロックホールドの項目を追加し、
AEロックボタン押下でオン(保持)、オフ(解除)でいいのではないでしょうか?
書込番号:22191351
1点

>早気)さん
撮影の幅ってより良く
カメラ買いたいんですよね
予算内でスペック、大きさ、重さ、の妥協点を探し
一番気に入った(気になる)カメラを選べば良いかと思います
細かなスペックを気にしても
最初は撮影結果に大差ないと思いますよ
気に入るのが一番!
書込番号:22191377
2点

使うレンズで決めたら良いと思います!
携帯性重視で小型のレンズならGX7mk2じゃないと意味ないですし、重量のあるレンズならG9の方が絶対安定しますし。
売り場で実際に装着してみて、あとはフィーリングで(笑)
どうしても気に入らないなら、売ればそれなりの額は回収できるよ…ってことも頭の片隅にあって良いかも?
書込番号:22192103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量子の風さん
貴重なご意見ありがとうございます!
今度実際にG8も触って感触を確かめてみようと思います!
書込番号:22200819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





