


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
見積りが適正かどうかの診断と、遮断熱塗料の必要性について教えてください。
長州産業で、
cs-274b×20の5.48kw と、
6.5kwの蓄電池
モニター、架台、工事費などで、253万は適正でしょうか?
また、屋根にガイナという遮熱断熱塗料を塗ることで15%の効率アップが見込めると42万、
パネル表面へのコーティングで10万という提案を受けています。
当方、札幌で築2年の家で、スノーダクトつきの無落雪屋根になります。
屋根の再塗装は10おきにおこなうが、遮熱断熱塗料なら、20年は大丈夫とのことなので、8年後の塗り替えが不要になり、発電効率が上がるのならいいような気はしますが、実際のところどうなのか疑問ではあります。
なお、札幌市では、太陽光に1kwあたり、4万5千円と、蓄電池に15万の補助金がでます。
価格と、遮熱断熱塗料の必要、妥当性について、アドバイスいただけますか?
書込番号:22197664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>go6025さん
うちはコロニアルスレート屋根にGAINAを塗っています。
そこそこ効果はあります。
ところで無落雪屋根にどのようにパネルを設置するのでしょうか?
そのイメージを確かめたいです。
札幌市は補助金がでるのですか。
そうだと業者はその補助金の部分のみ粗利確保に走るのがアリアリです。
積雪対応架台だとしても税込220万円を切りたいですね。それはガイナなしです。
書込番号:22198254
1点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
大掛かりな架台は組まず、屋根の溝?に金具を付けて、そこへレールを組んで設置すると聞いています。
そのため、真冬の発電量はあまり期待出来ないそうです。
書込番号:22198379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>go6025さん
こんばんわ。おそらく私も同じ業者さんで設置しています。まだ、連系前ですが。
蓄電池を含むと元は取れないと思いますが、個人的に付けたいと思いました。というか付けて契約しました。
新築2年目であれば、そのままパネルを設置して、10年目に外壁と屋根と塗装することでいいのではないでしょうか?タイル張りだとコーキング直しですかね。
私は中古物件で前回塗装から5年ほど経過していましたが、次回考えることとしました。
建前かもしれないですが、屋根の状態はきれいだと言われました。
金額的には恐らく、札幌では安い方だと思います。
私はタイナビ、ソーラーパートナーズ、伊藤忠エネクスで見積りとりましたが、どれも30万円/kw位だったと思います。
架台にお金をかけるならその分、パネル乗せて補助金もらった方が良いと考えました。うちは北向6kです。
書込番号:22201133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>go6025さん
>遮熱断熱塗料を塗ることで15%の効率アップが見込めると
この効率アップが何を指しているのか聞いてみてください。発電量が15%アップというのであれば、明らかなウソです。
パネルは温度が上がれば効率悪くなり、65度くらいで効率が15%低下します。
この15%というのはパネル温度が25度の場合に比べてということです。
遮熱塗料で発電が15%アップというのは、パネル温度が25度になるということです。炎天下のパネル温度が、パネル下の塗料のおかげで25度になるなんてことはありえません。
塗料は屋根の表面に塗るので、直射日光によるパネル温度の上昇を防ぐことは出来ませんので、塗料で出力向上は期待できません。(屋根の照り返しによるパネルの温まりは若干抑えられるかもしれませんが、塗料コストには全く見合いません)
パネル表面のコーティングも、費用の元がとれるほどの効果はありません。
塗料とコーティングはやめにして検討してください。
札幌だと5000kWhくらいの発電量になると思うので、補助金でても蓄電池つけると大赤字になります。
大停電の経験から、元がとれなくても良いと思っているのであれば問題ありません。
書込番号:22204563
1点

>コンdoさん
返信ありがとうございます。
札幌で太陽光とガイナを扱っているのはあまりないので、同じかもしれませんね!
先日屋根に登ってみましたが、特に色褪せてるとこもなかったので勿体ない気がしました。
仰る通り屋根塗装はしない方向で進めたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22205248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらとやまさん
返信ありがとうございます。
効率アップは、塗装していない年と塗装した年との比較で発電量が、年間で15%違うといった資料でした。屋根の照り返しが減るのでパネルの温度が下がり発電量が下がらない。といった説明でした。
コーティングも、色々調べていると物によってはメーカー保証が、受けられなくなるものもあるようなので慎重に考えたいと思います。
蓄電池は、オール電化なので冬に停電した場合に備えるという意味でも検討しています。
あとから蓄電池を追加できるパナソニックも検討しましたが、設置するときに今より蓄電池の価格が下がったとしても工事費が別途かかること、補助金かその時にあるか?なども考えると今設置してしまう方がいいのか悩んでいます。
書込番号:22205286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)