


クーラーマスターのMasterFan Pro Air Flow RGB シリーズはレインボーに光りますか?
ユーチューブで探しても単色で発光するものはたくさんあるのですが、レインボーに発光しているものを見たことがありません。
半ば諦めてコルセアにしようかと思ったのですが、先日クーラーマスターのファンでケースファンではないのですが、簡易水冷の動画でレインボーに発光しているものを見たもので、やっぱり光る?と疑問になったので質問させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22208618
0点

レインボーには光りません。
レインボーに光るのは、MASTERFAN MF120R ARGB など、末尾が RGB ではなく ARGB となっているファンです。
クーラーマスターのグローバルサイトにはあるけど日本語サイトにはないモデルなので、日本市場にはまだ投入されていない(投入されるのかもわからない)です。
書込番号:22208666
2点

RGBで光らせるには別売のオプションユニットが必要って書いてあって、切り替えで色を変えられる様ですが。。。
これに付属してるコントローラが手に入ればできそうな気はしますが、単体販売は見つかりませんでした。
https://www.amazon.co.jp/Cooler-MasterFan-コントローラパック-Balanceファン3個とLEDコントローラ-MFY-B2DC-133PC-R1/dp/B0721MYW66/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1540527537&sr=8-1&keywords=coolermaster+rgb
ARGB=アグレッサブルRGBなのかな?だとすれば、RGBの方はコントローラが必要になりますね^^;Aura Syncなどを使ってもSMD5050ではコントロールが効かない気がします^^;RGBチャネル毎のコントロールができないとレインボーはできないので。。。
書込番号:22208683
1点

12V RGB仕様 と 5VRGB仕様の違いです。
12Vのほうは@のようなコネクタ仕様
5VはAの仕様で ARGB (アドレッサブル RGB ≒ 可変アドレスRGB)
マザーボードによってそれぞれ対応状況も違います
書込番号:22208690
0点

画像右2つが入れ違いでした、すみません^^;
書込番号:22208693
0点

12VRGBの 製品を5VRGBコネクターに挿しても点灯しないみたいです。
逆に5Vの製品を 12Vにコネクトすると故障の恐れがあります。
書込番号:22208699
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
自分のマザーにも付いてるんですが、名前がデジタルRGBヘッダって書いてあって^^;
まあ、テープの方がどうも苦手なので、やらないので。。。
アグレッサブルRGBの方はアナログRGBでは無くてデジタルなのかな?LEDのチャンネル毎の信号を出すならアナログでは難しいのは分かるけど(多分CorsairのRGBシステムではアグレッサブルRGBを使ってるだろうけど、コントローラが全部やってしまうので、そのあたりの知識が増えない^^;)
書込番号:22208703
1点

>揚げないかつパンさん
いやいや私もまだARGBはよくわからんのです。 コネクターの 5V/D/空/Gの役割からして。。
まぁアドレス指定絡みなようなのでデジタルなんでしょうけど。
いまはARGB対応マザーを持ち合わせないので遊べませんし。
はじめは12Vのほうが良いものだなんて思ってたりしてたくらいでした^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076315/#tab
遊びように欲しいのだけどARGB仕様だし二の足踏んでます。
書込番号:22208720
0点

そうだ!スレ主さんにはいまのURLのファンをお勧めですよ。 CPUクーラー用に最適^^ (ケースファン用にはもったいない)
書込番号:22208727
0点

>あずたろうさん
これ良いですよね?自分もA_RGBが付いてるマザーなので使えるんだけど。。。CPUクーラーのファンが14cmかつ特殊な大きさなので取付不可なんですよね?
2重反転ファンは直進性が高いので空冷クーラーやラジエターに空気を当てるのに最適なんですよね^^;
吸気ファンや排気ファンは直進性が無くてもそれほど変わらないので。。。
書込番号:22208740
1点

卓上扇風機でも風が遠くまで届いてよさげ(笑)
書込番号:22208746
0点

揚げないかつパンさん のクーラーはR1 UNIVERSAL でしたよね?
阿修羅の時に12cmの光るファンに付け替えたことがありますが、クリップピンが対応できるかどうかですね。
阿修羅の14cmファンはそれ自体が12cmファンクリップ対応形状だけど。
エナマの角形14cmファンも12cm対応用のクリップ穴が開いてましたし。
書込番号:22208755
0点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
そうそうたる皆様にご返信頂き恐縮です。
ひとつひとつ熟読して、仕事が終わりましたら、返信させて頂きますm(__)m
書込番号:22208868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>クールシルバーメタリックさん
ARGB=アグレッサブルなのですね。
勉強になりました。
ちなみにアドレサブルだと思っていました(笑)
実際に調べてみたところ、クーラーマスターから確かにARGBのファンが出ていますね(^^)
ほし〜〜〜〜〜所なんですが、M/Bから制御できるのかなど、もう少しお勉強してからにしようと思います。
多分MSIのH370カーボンを買う予定です。コルセアは簡単そうなのですけどね(笑)
書込番号:22209170
0点

>揚げないかつパンさん
ARGB=アグレッサブル
てっきりアドレサブルだと思っていました。
勉強になりました。
M/B→ファンハブ→ファン
アグレッサブル対応だと上記の感じでMystic Lightなどでファン制御できるのでしょうか、口コミか何かで出来ないような内容を見たことがあるのですが、なぜできないのかが分からず、もう少し勉強します(^^)
ありがとうございました。
書込番号:22209192
0点

>グラボデビューさん
ごめんなさい、アドレッサブルであってます^^;
記載ミスです^^;
ただ、マザー制御できちんとレインボーが出るかは分からないし、マザー次第だと思うんだけど。。。
RGBチャネルのアドレスを付けて光るタイミングを制御するのでアドレッサブルであってると思います。
自分は、CorsairのNode ProとRGB HUBを導入済みなので、この手の物はThermarl TakeかCorsairかNZXTの様にUSB経由でコントローラにアドレッサブルRGBを制御させた方がいろいろ設定できて楽しいと思う様になりました^^;
でも、高い^^;
書込番号:22209196
0点

>あずたろうさん
だいじょうぶです(^^)
ファンおすすめありがとうございます。
反転ファンって面白そうですね。
私は色々な都合で2か月から半年に一つづつぐらいしかパーツが買えません。
、残念ながらCPUクーラーは「CORE FROZR L」を完全見た目で買ってしまいました(笑)
毎日眺めて楽しんでいます。
PCケースはIN WIN 509を買いました(^^)
オークションで新品が安かったので。
とこんな感じで、ファンで疑問が出てきたので質問させていただきました。
12V RGB仕様 と 5VRGB仕様の違い、ご丁寧にありがとうございました。
引き続き勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22209202
0点


エナぶろぐにそこそこわかりやすい記事が。
https://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-12400779064.html
アドレッサブルRGB対応のファンは、アドレッサブルRGB対応のマザーボードであればRGB LEDの制御が可能ですが、マザーボードによってはアドレッサブルRGBには非対応、ということもあるのでその場合には制御できません(アドレッサブルRGBのみに対応し、RGB LED Syncには対応しないマザーボードなんてのはあまり聞かない)。
MSIでいうと、どっちも12V RGB LEDストリップは使えますが
H370 GAMING PRO CARBON は 5VのアドレッサブルRGBには対応せず
Z370 GAMING PRO CARBON は 5VのアドレッサブルRGBには対応
となります。
レインボーな感じにしたいのであれば、ラインナップの充実さからCorsairやNZXTから出ている独自でコントロールするタイプのほうがいいんじゃないかな、と思います。
アドレッサブルRGB対応のファンと言うとあとは
http://kakaku.com/item/K0001071278/
SILVERSTONE のクソ高いこれとかになるし(^_^;)
と、最近一周回って光らないファンにしはじめたわたしが書いてみた。
書込番号:22209269
0点

>クールシルバーメタリックさん
一周しちゃったんですね^^;残念^^;
自分も独自規格の方がライティングパターンが多くて楽しめる気がします。
iCueやCAMの方はいろいろパターンを楽しめるし、制御ICを別途積んでるのでいろいろできます^^
書込番号:22209288
0点

NZXTもAer RGB 2ファンやHUE 2コントローラー出ましたしね。
http://amzn.asia/d/4pFeGqm
相変わらず一通り揃えようと思ったら高いけど^^;
書込番号:22209732
0点

>揚げないかつパンさん
アドレッサブルなんですね。
ありがとうござます^_^
確かに高いんですよね、msiのマザボなら、素直にコルセアのLL120 あたりにしておけば制御はかんたんなんですが、高いので、安くでなんとかならないもんかと思った次第でした。
>sakki-noさん
高いですねぇ٩( ᐛ )و
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
ご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を聞いてやはり、もう少し勉強が必要なようです。
マザボからの制御で考えるなら、msi予定の今はコルセア選択が賢いかなと(^^)
でも高いなぁーと迷うとこで、アドレッサブル対応製品なら、やはりマザボの変更も含めて考え直したいと思います。
今回も皆さまご意見非常に勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22209925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラボデビューさん
ファンを光らせるのも〜結構高いんですよね。
私は安物ばっかりを色々買って・・ん〜
試行錯誤してますが。
ファンに取り付けるカバーのを今はCPUクーラーの一番目につけてます。
一番最後のは・・コントローラー付きの光るファン。
マザーが対応してるのでasusの専用ソフトでLEDテープ込みでマザー&グラををコントロールしてたりしてますけ。
安くってのなら こんなファンに取り付けるカバーもありか、なしか?
二重反転を越えて〜三重反転ファン仕様になっております。
迫力が・・・出ております(大笑い)
使用クーラーは無限5
先頭 普通回転、二個目逆回転、最後 普通回転で三個つけております。
まぁ それなりに効果がありまして、低回転で結構熱の出る8700Kを静かに冷やせております
低負荷状態で300回転程度、50倍(5G OC)で100%負荷をかけても800回転程度で余裕で冷やせておりますよ。
静かに冷やすには反転ファン仕様は効果があるかと?
普通にやったら8700Kをこんな低回転では冷やせないと思いますよ。
書込番号:22211635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケースファン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 19:38:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:21:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:38:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 23:43:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 17:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 0:26:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/10 12:04:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/08/23 19:55:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/16 17:10:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





