


現在i7-2600kを使用していますが調子が悪いので買い換えようかなと思っています。
動画変換用だとコア数が多い方が処理が速いと思いますがコスパも考えて、
・Ryzen 7 2700X BOX
・i7 9700k
・i9 9900k
・Ryzen Threadripper 1920X BOX
を検討しております。
変換速度が速くなる順位として
コア数>スレッド数>クロック周波数
でしょうか?それとも
コア数>クロック周波数>スレッド数
でしょうか?
スペックを比較していると、・Ryzen Threadripper 1920X BOXがこのあたりの価格帯で良さそうな気がするのですが、如何でしょうか?他におすすめなcpuがありましたら教えて下さい。
因みに動画変換にグラボを使用すると画質が悪くなのでcpuでの変換をする予定です。
ですのでグラボはモニター接続の為のポート増設程度と考えております。
書込番号:22209625
0点

スレッド数より物理コア数の方を優先(8スレッドよりは6コア、とか)で、あとはクロック周波数をかけてやるとある程度の性能の予測はできるんだけれど、CPUのメーカーや世代が変わると動画エンコにも得手不得手が出てくる(H.264は得意でもH.265はそうでもない、とか)ので、単純にコアの数×クロックという訳にはいかないのがまためんどくさいところ。
書込番号:22209638
0点

>aitkさん
動画編集ならコアも純粋に使えるけど、AVX命令を多用するかどうか、IPCはどうかなども考慮の対象となります。
1 HTとSMTだとSMTの方が効率が良い
2 IPCはインテルの方は勝ってる
3 特殊命令はインテルの方が効率が良い
なので総合力って話なので。コア数>スレッド数>クロック周波数とかコア数>クロック周波数>スレッド数という話ではないです。
Ryzen ThreadRopper 1920Xは12コア24スレッドなので、総合的には速度が高そうですが、マザーも高いので、そこそこのお値段になります。【i9 9900Kよりもコストが上がってします】
i9 9900Kは熱量が半端無いので、扱いが難しい上にCPUクーラーが高額になる。
性能面ではTR4 1920X = i9 9900K > Ryzen7 2700X >= i7 9700Kくらいになりそうな感じと思います。i7 9700KはHTが無いのでそのあたりがし少し痛いと思いますが。。。
お値段的にもほぼ、同じ順位になりそうです。
書込番号:22209674
2点

ソフトによって変わってくるところもありますが、私が思うに概ね
Threadripper 1920X > i9 9900k > Ryzen 7 2700X >= i7 9700k
みたいな感じになると思いますが、Threadripper 1920Xはメインストリーム帯じゃないのでマザーの値段も含めて飛び抜けて
高くなると思います。
メインストリーム帯で考えた場合はi9 9900kが一番ですがi7 9700kともにすぐには買える状態ではないので、すぐに組むとな
ると消去法でRyzen 7 2700Xになってしまうと思います。一番安いし。
書込番号:22209675
0点

あ、Threadripper 1920Xって第1世代の12コアでしたか。
だと飛び抜けて高いってほどでもないですね。
速度も揚げないかつパンさんがおっしゃられるとおり1920X = i9 9900K位かも^^;
書込番号:22209683
0点

>aitkさん
追記:
コストパフォーマンス的には Ryzen7 2700X > i7 9700K > i9 9900K = Thread Ripper 1920Xになりそうですね^^;
Ryzen7 2700XはCPU+マザーで5万以内でi7 9700Kもほぼ同じ、i9 9900K は8万 1920Xは9万くらいでしょうか?とは言え、i9 9900Kは簡易水冷必須っぽいし、i7 9700Kも同様ですし、1920Xも簡易水冷が必要ですね。ただ、冷却コストはi9 9900Kが一番高いでしょうね?
コストパフォーマンスを考えても倍の値段なi9 9900KがRyzen7 2700Xの倍の性能を出すならいいですが、そんなわけも無いので。。。
1920Xも同じですね。。。
なので、2700Xか9700Kあたりが現実的な選択なんじゃないかと。。。価格的にも^^;
書込番号:22209694
0点

そこにCPU単コアのクロック当たりの処理能力という項目が入ります。
同じクロックでも余計に仕事をしてくれるCPUならクロックが多少低くても勝てる可能性もあります。
例えばA社のCPUが1コア当たり1GHzで100の仕事をするとして、B社のCPUが1GHzで150の仕事をしたとしたら、コア数が同じならA社の4GHzのCPUをB社の3GHzのCPUが超えるのです。
また上記の例でクロックが同じならA社の6コアCPUとB社の4コアCPUは同じ仕事が可能ということになります。
コア数とクロックだけで決まることはありません。
RyZenのCPUコア単体の能力は、同じクロックのIntel CPUに負けるます。
更にクロックの上限もIntelの方が高いので、総合的にはIntelの方が高性能ということもあります。
こういうときにCPUを一定のソフトで測定するベンチマークテストというものがあります。
それで比較するのが確実です。
多少ベンチマークテストのソフトによって優劣が出ることもありますが、大勢に影響が出る程ではないでしょう。
比較的有名で情報も多いPassmark CPUスコアの比較です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-7-2700X-vs-AMD-Ryzen-Threadripper-1920X-vs-Intel-i7-9700K/3238vs3062vs3335
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-Threadripper-1920X-vs-Intel-i7-9700K-vs-Intel-i9-9900K/3062vs3335vs3334
書込番号:22209951
0点

まあ、i7 9700K も i7 8700K も Ryzen 2700Xもそんなに性能差は無いようですが、マルチコア対応ソフトならRyzen 周波数が高くSMT が必要のないソフトではi7 9700Kでしょうか?
https://volx.jp/core-i7-9700k-benchmark
今回は動画編集なのでマルチコア対応が良いRyzen7 2700Xの方が少し良いのかな?程度です。
絶対性能ではi9 9900K と Thread Ripper 1920Xの方が総合性能では上だと思いますが、コストがほぼ倍近いのでそのあたりを考えると。。。20-30%の性能をどう考えるかだけじゃないですかね?
自分的にはi9 9900Kは今年中は多分入手困難であることを考えると、価格が同等のRyzen7 2700Xとi7 9700Kのどちらかが良いと思うんですけどねー^^;
来年にZen2が出たときにCPUの取り換えだけで済みそうというのも少し考慮に入れても良いかな?とも思いますが。。。
書込番号:22209995
0点

>aitkさん
まぁ 価格コムあるあるですね。
他力本願 とにかく他人に調べさせる。
他人に辞書をひかせて 自分は知らん顔って毎度のパターン。
サクッと検索をかけて調べればわかることを、わざわざ他人に調べさせるっていう恒例のスレ。
基本的にはコア数が多いのが有利 この程度は他人に聞かなくてもでもわかるきがする?
さて、
コア数が多くてもソフトによっては使い切れない。
いったい何のソフトでエンコードをかけているのか?
でもって〜
9000シリーズなんぞいつになったら買えるやら?
仕事で使うのじゃなければ 一秒を争うってのもありえないし。
そこらを考慮すれば・・
普通に考えればコスパその他で2700X一択でしょう。
懐かしの・・Intel2600使ってるんだからね、どれに変えても相当にエンコード時間は短縮されるはずですが?。
どのくらいに時間の短縮できるか? 自分でググって調べればわかる。
使うソフト、エンコードの形式でも順位はかわるしね。
書込番号:22210319
2点

>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
264や265等でまんべんなくオールラウンダー的なCPUってないんですかね(^_^;)?
.
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
確認したところ9900kが95wで1920xが180wですがそれでも9900kの方が発熱量は高いのでしょうか?
簡易水冷が両方とも必須そうですね・・
>sakki-noさん
ご回答ありがとうございます。
2世代目は高すぎて検討する余地がありませんでした(゚Д゚;)
9900k意外に安いですね6.6万程なのでもっと高いと思ってました。
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
CPUマークでみると9900kのほうが1920xより高いですね。
マルチスレッドで比較したときは1920xのほうが高くなるんですかね??
>キンちゃん1234さん
ご回答ありがとうございます。
申し訳ございません。
「この程度は出てくる」の画像はどういう形で調べれば出てきますか??
書込番号:22213130
0点

>aitkさん
まず前置きを、
ずっと昔ですがね〜私がPCで遊び始めた頃の話になります。
(仕事では一切つかいません)
複数の詳しい友人に、しつこいくらい質問をした。
みんな同じ返事をしてきた。
「他人に聞くな!自分で解決しろ」「つめたいね〜おしえてよ」
あのね〜って説教をされた。
「PCはね、辞書を引くとか、地図を見るとかができない人は・・ただの箱になって埃をかぶるよ」
「PCの事は他人に聞く必要は一切ないよ、PCの事はPCに聞けばよい、そのためにネット接続してるんだから」
たとえば〜
「どこかに行きたい、行き方がわからない・・で、誰かに聞いて無事に行けたとする、しかし、毎回人に聞かないといけなくなる」
「自分で地図を見て、ちゃんとルートとか考えれるようになれば、一人でどこにでも行けるようになる」
「地図を見る、辞書をめくる・・これがPCではネット検索だ。」
「ネット検索の カナメは、タイピングだ! タイピングが遅い、苦手・・ではネットの検索が‥うっとうしく面倒に感じる」
「PCで遊びたいなら とにかく最初にタイピングを徹底的に練習することだね」
で、私はPCの入門としてタッチタイピングを一番最初に必死で練習した。
いまでは 普通に、口で喋るより早い程度にタイピングができるようになった。
で、ネットの検索が全く面倒だとは思わなくなった。
良い事を一番最初に教えてもらったと 今では感謝をしてますよ。
エンコード速度が知りたい?
9900K エンコード速度 CPUのエンコード速度 これらで検索すれば腐るほど出てくるはず。
CPUのスペックが知りたければ 任意のCPU番号とベンチスコアで検索すればよい。
グラボの比較をしたければ グラボベンチスコアとか 検索すれば 腐るほど出てくる。
PCで何か自分でやりたい事があれば なんでもよいから 関係ありそうな文字を適当にいれてみればよい。
検索結果は必ず出る、これを繰り返していれば、どのように検索をかければわかってくるでしょう。
ここ価格コムでの質問事項の80%以上は自分でネット検索かければ即出てくる。
回答者のレスを待つ必要もない。
まぁ 検索で出てきても・・日本語で書いているので、読むことは出来るのだが・・理解ができない!
これは ネット検索あるあるですね。
理系の詳しい人には、普通にわかることが、私みたいなアホなおっさんは・・理解できないことが多々出てくる。
でまた その理解できない部分を これまた検索をかけて調べる。
まぁ そんな感じで、何もかも自己流、唯我独尊のPC使いのオッサンができたわけです(大笑い)
書込番号:22213253
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





