


195-R15アルミホイルセットで4本4万 これは試さずにいられない
結果、理由が3点あるので不明だが 異様なエア抜けが発生している!
乗り味は普通でバックス店員からは 減りは早いよと聞いてはいた
が、4輪とも2,0から一気に1,5に落ち出したのは国産ではなかったことで驚いた
タイヤ本体 ホイル バルブの3点が疑わしいのだが・・これは危険レベルかもしれんなあ
パンク? と疑ったくらいですから・・
もう使わないだろう アブナイ危ない 次はハンコックやってみるか(笑)
書込番号:22218665
2点

懲りない人だね(笑)
書込番号:22218834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分と他者の命を乗せて走るタイヤです。
安物買いの銭失いなものなんて買わず、もっと良いもの買おうよ。
しかし、アルミとタイヤの内訳はどんな割合なんだろうな。
1本3000円のタイヤでも問題なかった人も居るし。
ATRSPORTは1週間でトレッド剥がれた友人を知ってるw
書込番号:22218853
2点

ふふふ、 どんだけ激安アジアタイヤが怒涛に入ってこようとも実用テストコメが少ないですからね
数年まえにはトー○ーとバックスのノー○トレックの凄まじい破裂も経験
クルマバイクにとってタイヤは命をあずける足ですから実コメントは有用だと思っています
ま、いまいち構造などに詳しくなく あしからずです^^
書込番号:22218896
2点

クムホは意外と高くてね…
ナンカンで夏タイヤ3セット(3台に装着)、冬タイヤ1セットで今まで問題なし。
今度の冬、ESSN-1使うか悩み中(笑)
書込番号:22219024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アジアンタイヤは価格でこれからも国内で席巻すること間違いなし!
ですが、もんだいが有るか否かなんですよね それが暮らしの手帳価格コム(笑)
これからはスタッドレスシーズンで ブリザックを履きたいのは誰も同じでしょうけど
冬アジアタイアも実コメント期待したいところです
書込番号:22219129
2点

クムホもハンコックもピレリより少し高くてアイスナビ6並みですね。ナンカンだと、4本で1万ぐらい安いか・・・「私の車のサイズで」
こう考えると、やっぱりピレリかアイスナビ6になるな!
書込番号:22219358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4輪とも2,0から一気に1,5に落ち出した
一気にってどのくらいで?
4輪ともってことは安定してますね、品質が。
書込番号:22219607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

低位安定!
良いのか悪いのか!
書込番号:22219616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suzakid77さん
>アジアンタイヤは価格でこれからも国内で席巻すること間違いなし!
って事は無いと思いますがこの所日本メーカーでも安いタイヤはアジアンが多くなりました。
自分もアジアンタイヤが使えないのかナンカンを履いた事がありますが至って普通に使えました。E4規格なので空気圧は高めに入れていましたが…
クムホを使うならナンカンの方が気持ち的に良いです。
空気圧が減ったのは気温のせいでは無いですか…?
書込番号:22220203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.
みなさま、ありがとうございます
tadano.doramaさん XJSさん ぜんだま〜んさん F 3.5さん 書き込みありがとうございます
グッドイヤーアイスナビ6ですか 安いですね!
自身、オフバイクのりだったので年に3度は手前で交換していた者です ありがとうございます
クルマはWRX時代にパイロットをはいてブリブリやっておりました^^
じつは1,5は3輪だけで 左後輪だけ1,0に落ちていて あれ?パンクかなと 書き込み不足でした
申し訳ございません
安定していれば対応しやすいのですが 気温低下でこれだけ落ちるのはナゾです
上にも書きましたが1本だけ極端なのが出てきたので これは・・フに落ちない
最初に疑ってみたのですが イノウエでもトーヨーでも経験したことのない収縮ですね
気温 20度から一気に10度まで落ちる気候になりましたが そんなものだろうか
クムホは横浜の血が入ってるとは思っていたのですが 材質温度差や設計上リムあたり
走行中のたわみ あるいは激安量販アルミホイルの工作精度が とか
こまめにローテーションやエアチェックしてる方だと思いますが (じつはトランクに車載しているので)
もうすこし様子を見てみますね
書込番号:22220707
0点

.
毎週定期に測定してるわけでもないが、この1週ですよ
北陸の明け方は急激に気温が下がっている これですかね
書込番号:22220833
0点

寒くなると一気に下がるのは確かですね。
自分は9月と10月で2回、計0.5以上空気追加してますね。
4月頃から8月までは一度も入れる必要なかった。
書込番号:22224048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XJSさん、ありがとうございます
こちら北陸でも日中気温が10度も下がるようになり乱高下
ちなみに本日、仕事で使ってるシエンタ4駆のタイヤエア圧をチェックしたところ
なんとなんと!先月2,4キロにばっちり合わせてあったはずが、4本ともキレイに1、95と出た!
おっしゃるとおり、ほぼ0,5ですよ ちなみに新車装着用のト-ヨ-ナノエナジー185/60/15です
これも、このまま放置していたら今回のように どこからか激抜けしたかも知れませんね
廉価盤ホイルキャップタイプなので外観から気づきにくかったのは言い訳ですが
季節の変わり目、有人スタンドのメーターコンプレッサーでチンコン言わせるのが安心ですね・・・
ということで、寒暖差による収縮というのが ほぼ結論でしょう お騒がせしました
エコタイヤ全盛ですが、影響を受けやすいのカモしれませんね
書込番号:22225357
1点

気温で空気圧が0.5も抜けることは無いでしょう。
しかも一週間でそこまで抜けるなら、タイヤかホイールか、ゴムバルブのいずれかがおかしいと思います。
アジアンタイヤは履いたこと無いですが、国産でそこまで抜けたことが無いです。
気温も北海道なのでほぼ10度以下、現在は2℃ですが夏に入れたっきりで、0.1〜0.2程度しか下がっていませんよ。
書込番号:22225648
0点

私がエアチェックをするスタンドは、デジタルだから0.5単位でしか調整出来ない。(T_T)
書込番号:22225682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北の羆さん、えーー そうなんですか
ということは当初疑っていたとおり エコタイヤは風船みたいな性質もあるのだろうか
うぬ〜〜。
tadano.doramaさん 0,5というのは感覚ぎりぎり気づかないエリアかもですね
今回、このクムホを最初に装着した2,1にあげてリムあたりを馴染ませてみようとしたのと
同じにしてみましたが やはり少々ハーシュネスうるさいが続けてみることにします
書込番号:22225768
1点

.
1年経過報告 (冬季4か月は除くので実質9か月 日々平均70キロ)
車検の整備士のお兄さんと話していて海外激安タイヤはヒビがコワイと聞いてたが
やはり、しっかりとヒビッておりまして(ショック!)
いままで経験したことのないヤレですよ これは
リムから3センチの範囲で細かな並行ヨコ皺が何本も発生していて焦る (フォトは後日だ)
ト-ヨ-や中華タイヤでさえも見たことがない・・・
とりあえずホムセンに寄り アーマ0−ル系のシリコン保護液体(じつはタイヤ艶出し系)
を2度塗りでベガベガにして様子見です
やはりゴム質があやしい ヨコハマの指示どおり以下に下げたってことか
書込番号:22717615
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





