『B級品てどういう区分なのかしら?』 の クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

『B級品てどういう区分なのかしら?』 のクチコミ掲示板

RSS


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

B級品てどういう区分なのかしら?

2018/11/05 09:57(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

家電製品、カメラ機材を主な対象として質問させていただきます。
「B級品」という区分は現在どのような意味で用いられているのでしょうか?

私の父はかつて大手家電メーカーに勤めておりまして、家には自社他社問わず多くの家電製品がありました。
中にはB級品と明記されたものもあり(販売店が明記)、私も子供だったので良くは覚えていませんが、正規品と変わらない品質だったもの、すぐ壊れちゃったもの、どちらもあったと思います。
父は1980年代の前半に電機メーカーを退職して転職しましたので、在職当時の知識となるんでしょうが、1980年頃までは、部品精度が規格ギリギリクリアしたものと、余裕を持って通ったものとがあり、精度が十分な部品を集めて製造したものが正規品(正規品という言い方だったかは分かりませんが、分かりやすい言葉なのでここではそう書きます)、規格ギリギリの精度の部品を集めて製造したものがB級品、という区分がされていたということです。
B級品は、量販店では「B級品」と明記されて売られたり、ディスカウントショップなどに卸されたりで、正規品より安価な卸価格で仕入れられた、ということでした。

で、本題ですが、2018年の現在のB級品の意味は、上記の40年近く前のB級品の意味とは明らかに違っていると思います。
しかも、扱い店によってB級品の意味が違っていたりします。
・箱潰れ、箱汚れのもの
・初期不良、初期とは限らず不具合により返品された製品を修理または再整備したもの
・不良、不具合ではないが製品外観にキズやスレなどが確認できるもの
・不良、不具合に含まれるような難あり品(お店・お客とも難を承知で売買)で、品質検査に通らなかったもの
・上記以外の様々な理由で、訳あり品と判断されたもの
最近B級品としてwebで見かけたのはこんなところでしょうか。

現在はB級品とアウトレットとの境界線も曖昧となり、B級品の定義もあるのかないのか、あってもそれに沿わない運用なのか、はっきりわかりません。
でも現在におけるB級品とはこういう区分である、または、こういう意味で使われるのが本当だ、というのをご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。
決まった定義がないのであれば、B級品について思うところを書いてくださってもけっこうです。それでB級品についての知識を深められたらと思います。

書込番号:22231678

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/11/05 10:15(1年以上前)


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/11/05 10:22(1年以上前)

明確な定義も、明確な使われ方もないですよ。
それぞれの分野で、それぞれがそれぞれの意味で使っています。
箱潰れとか、外見に難ありとか、展示品とか、アウトレットとか、見切り品とか、訳あり品とか、いろいろなものがふくれますし、それぞれ、どういう意味で使っているのか、表示されています。

家電に関しては、そもそも、消費者の要求がきわめて厳しい一方、昔と違って、製造は無人化され、機能はデジタル化され、パーツはユニット化され、品質のばらつき自体、少なくなっています。
個々の部品はすべて下請けの下請けの下請けできわめて安価に作られますし、基準に合わないものは、納入段階ではじかれます。
いちいち社内で部品単位で選別して、なんてコストの方がはるかにかかります。自社で部品から製品まで一貫して作っていた牧歌的時代の話でしょうね。
イメージの良くないB級品という言葉自体、ほとんど使われないでしょう。

書込番号:22231710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/05 10:34(1年以上前)

>B級品は、量販店では「B級品」と明記されて売られたり、ディスカウントショップなどに卸されたりで、正規品より安価な卸価格で仕入れられた、ということでした。

私はB級品という言い方は身近なところではあまり聞いていませんでした。どちらかというとバッタ品という言い方があって子供の頃は地元では有名なダイクマ(今でいうドンキみたいなお店、今は無い)で扱っているのがそうらしいって言われていました。

それに対しアウトレット品はかなり有名でプレミアムアムアウトレットなるおかしな言い方もありますね(笑)。一度デジカメ(都内有名店での購入)で懲りたのでメーカーが基準を保証するのだけ購入しています。

B級品って言うのは何処か差別的な雰囲気が感じられるので私は好きじゃないです。

書込番号:22231730

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/05 10:58(1年以上前)

>ちちさすさん こんにちは

B級品の意味はお書きの通り
・箱潰れ、箱汚れのもの
・初期不良、初期とは限らず不具合により返品された製品を修理または再整備したもの
・不良、不具合ではないが製品外観にキズやスレなどが確認できるもの
・不良、不具合に含まれるような難あり品(お店・お客とも難を承知で売買)で、品質検査に通らなかったもの
ただし、現在では均一な製品と作ることが部品等の精度が上がって容易となっており、4番目に当てはまるものは少ないと考えます。
一番多いと思われるのが二番目です、その場合、箱は正常でも手を加えて、一番目の項目にあてはめることもあります。
B級品は一旦メーカーに戻ると、新品再生されても、正規のルートに乗ることはありません。
格安店やアウトレット店ルートへ流されます。
B級品という名前は良くないのでアウトレットと変えてるようです。

書込番号:22231775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/11/05 12:07(1年以上前)

1980年というとメーカー特約店の小売店に行くものと量販店に行くものと同じ機種でも二通りの流通があると電気屋のおやじが言っていたことがありました。ねじの位置も違うとも言っていました。そういうこともあったのでしょう。l量販店で売られているものもそのころとは品質的にも違う気がします。
今は、製造拠点も流通網も当時とは様変わりしてしまいました。末永く使うではなく長く使うが壊れたら買い替えろです。電子部品も交換なんて言う代物でもないし、電子部品の素材も何やらきな臭い報道もありましたし、一時的に売れてもうかればいいこれでいいんでしょうかね ?? リピーターなしでもメーカーはやってゆけるのでしょう。

書込番号:22231869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/05 12:15(1年以上前)

>ちちさすさん へ

長年「B級品」という言葉になじんできた(?)私としては、
逆に今流行(はやり)のワードの【アウトレット】と、どう違うの?と思ってしまいますねぇ・・・

もちろん「B級品」と【アウトレット】の違いは、少し調べれば分かることなのですが、
それでも“ハテナ???”と今でも混乱しています。。。

書込番号:22231880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2018/11/05 13:40(1年以上前)

>ちちさすさん

まぁ・・・常識的に考えると皆さんの仰るとおりなんでしょうが・・・
たださぁ・・仕様を満たしててチャンとした商品であっても個人判断でのB級品てあるんじゃないの?
例えば本人が
食べ物なら「不味いと感じるもの」オーディオ製品なら「音が悪いと感じるもの」
なんかはB級品だと私は思うなぁ。
逆に世間的評価はB級品でもかけがえのない製品もあると思う。

書込番号:22232056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2018/11/05 17:15(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。
ウイキペディアでの説明で目を引くのは、訳あり商品の別名としてB級品を定義していることですね。
訳あり商品自体その理由が多様なので、B級品の意味も多様になると考えると納得できる感じがします。


P577Ph2mさん、返信ありがとうございます。
>それぞれの分野で、それぞれがそれぞれの意味で使っています。
40年前がきちんとした定義の元で使われていたのか私には分かりませんが、現代のB級品という言葉は、まさにおっしゃる通りの使われ方ですね。とても説得力があります。
同時に、昔のB級品の意味にこだわると、勘違いや失敗買い物をしてしまいそう(^^ゞ

>いちいち社内で部品単位で選別して、なんてコストの方がはるかにかかります。自社で部品から製品まで一貫して作っていた牧歌的時代の話でしょうね。
おっしゃる通りですね。昔は大手家電メーカーは部品も自社か子会社製造で、選別もコストをかけてしていたそうです。そういうのが当時の日本製品の信頼性の高さに寄与していたのかもしれませんね。
今は日本製造のものでも信頼度が高いとは言えなくなった現実とリンクするように思います。


JTB48さん、返信ありがとうございます。
バッタ品という言葉は父から聞いたことがありましたが、確か、正規の流通ではない経路で卸されるもの、だったかな?
問屋さんとかの流通経路が正規流通経路と違うものを指していう言葉で、バッタ品の製品は正規品もB級品もどちらもあるみたいなことだったような?
記憶違いだったらすみません(^^;)
正規の流通でない時点で、B級品など事情ありでしょうから、私も、バッタ品=B級品、というイメージです。

アウトレットは最近は再整備品の販売方式として定着してきたでしょうか。
私はキヤノンのオンラインショップのアウトレットコーナーを良く見ますが、再整備品のラインナップですよね。B級品が正規品と外観や性能で何らかの差異があるものとすれば、整備されて正規品と外観も中身も性能も変わらない状態に生まれ変わった再整備品は、B級品とは言えないのかも?

書込番号:22232405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/11/05 19:14(1年以上前)

再整備品と言うのは、外観も、中身も、性能も、基準に合格していれば全てそのまま使うようです。

整備する段階で、不具合が確認された部分だけ修理されます。

つまりユーザーから返品されて、販売店が交換した商品が有っても、不具合が無ければ、再び梱包されて販売されるそうです。

これを新品として売るのは当然大問題になるので、再整備品として販売されるそうです。

また、軽微な外観上の不具合が有る場合でも、修理費用と天秤にかけて、場合によってはそれを告知した上で、そのまま販売されるそうです。

同様に、機能的に規格外の不具合が有る場合でも、実用上問題無いと判断されれば、B級品として販売されることも有るそうです。


アウトレットの多くは、初期不良交換は出来ませんがメーカー保証が付きます。

処分品は在庫が無くなれば交換が出来ないので、販売店としての対応からアウトレット扱いとされます。

開封品に関しても全く同じスタンスです。

メーカー修理保証は、外観の傷等は保証対象外なので、機能に不具合が無ければ修理はして貰えません。

同様に消耗品の不具合も修理保証外なので、本体以外の付属品に欠品が有っても、保証対象外になりますので注意が必要です。


この内容は、アウトレット品の購入の際に、メーカー派遣の販売員から雑談として聞きました。

書込番号:22232638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2018/11/06 09:24(1年以上前)

ただいま、返信をいただいた順番に、私からも返信を差し上げております。


里いもさん、返信ありがとうございます。
オーディオ、カメラともに大先輩の里いもさんの返信はありがたいです♪

>一番多いと思われるのが二番目です
私はいつも疑問に思うのですが、外観上のキズやスレがあるっていうのは、新品の箱を開封して中身を取り出して見ている、ということですよね?
販売店って店頭に出す前にそういうことしてるんでしょうかねぇ?
B級品に区分すること以前に、キズやスレが販売前に判明するって…。もしかしたら一度販売されて返品されたものってことなのかしら?と。

箱潰れ、箱汚れによるB級品も疑問で、箱破損については基本的にメーカーさんで箱のみ交換してくれます。販売店による箱交換は基本無償なので、箱が理由によるB級品というのは疑問です。
製品のお値段が安価であれば、交換申請の手間をかけるより、少し安くしてそのまま売っちゃった方が楽、というケースも多々あるとは思いますが、10万円を超えるような製品での箱汚れによるB級品(またはアウトレット)は、私は他に理由があると疑ってます。

また、うがった見方をすれば、安く売りたいけどメーカーからの制約でこれ以上値下げできない場合、わざと箱を潰したり汚したりするとかして、安く出せるようにするとかもあるかも?

>B級品という名前は良くないのでアウトレットと変えてるようです
里いもさんもご存知のフジヤエービックさんは、B級品という名前を使ってますよね。一方でアウトレットもやっています。
でもアウトレット品の中にB級品も含めているので、フジヤエービックさんは何らかの理由で安く販売するものをまとめてアウトレットと呼んでいるようです。
アウトレットという名前も販売するところが違うと、意味が違っているのがなんとも…(^^;)
在庫期間が長くなったもの、モデルチェンジで型落ちになったものをアウトレットというところもあれば、里いもさんの言われるように、B級品や訳あり品、難あり品をアウトレットと称するところもあり。
フジヤエービックさんのような使い方が分かりやすいですね。


やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、返信ありがとうございます。
1980年ごろは私が生まれた頃でもあるので、その当時のことは後に父から聞いたのみなのですが、当時はB級品専門の問屋さんとかあったようです。
品物はやっぱり当たり外れが激しかったんでしょうねぇ。
部品については、現在は規格ギリギリという選別はしていないんでしょうね。規格内か外かだけで。現在は規格を余裕でクリアした部品とギリギリクリアの部品の組み合わせになってるのも普通だから、初期不良とかも多いのかもしれません。
昔の規格ギリギリのの部品を集めて作ったB級品というのは、現在ではもはや存在しないであろうことが追認できましたので、このスレッドを建てた甲斐がありました。

書込番号:22233999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2018/11/06 14:25(1年以上前)

夢追人@札幌さん、返信ありがとうございます。
B級品の意味が過去と現在とで変わってしまったように、アウトレットの意味も従来の使われ方からもっと広く、もっと曖昧な意味に変わりつつあるんだと思います。
現にアウトレットの意味が、その言葉を使うお店によって様々になりつつありますものね。
言葉の意味を捉えつつも、実際どんな状態のものがどんな理由でアウトレットになっているのかを把握しておかないと、お買い物を失敗するケースが出そうです。
B級品とアウトレット、どう違うんだといいのも、このお店の場合はこう違う、みたいな説明になっちゃうんでしょうね。


菊池米のおじさま♪、返信ありがとうございます。
>仕様を満たしててチャンとした商品であっても個人判断でのB級品てあるんじゃないの?
>逆に世間的評価はB級品でもかけがえのない製品もあると思う。
前からわかっていたことでありますけど、菊池米さんはヒューマニティにあふれたロマンティストですよねぇ(^^)
機械的な判断のB級だけでなく、人間的な価値判断でのB級。こういうの大切にしたいものです。

書込番号:22234574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/11/07 11:02(1年以上前)

オーディオに関しては

有名ブランドメーカーが作ったモノがA級
ただし。海外製品の場合には例えガレージメーカーでもA級笑

ガレージメーカーが作ったモノがB級

僕が作ったモノがジャンク

レンズだと、白箱系がB級ですかね。
キットレンズの片割れね。

書込番号:22236420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2018/11/07 15:10(1年以上前)

KURO大好きさん、返信ありがとうございます&いつもお世話様です♪
再整備品といえばAppleのiMacやiPadやiPodも有名ですが、これは不具合が確認された部分のみ修理で、その後一通りの動作確認と新品バッテリー交換がされると聞いています。
Appleの再整備品コーナーは、アウトレットという名称は使っておりませんが、これはAppleのアウトレットというものに対する考え方なんでしょう。アウトレットは事情があれど新品、再整備品は新品ではない、という。
キヤノンのアウトレットも同じ考え方のようです。
しかし、例えばスマホなんかは、実質再整備品であっても新品として出荷している海外メーカーもあるようで…。
再整備されたものは新品ではない、という認識は必ずしも世界で通用するわけではないようです。

アウトレットの購入を考えるとき、保証のことを念頭に置かないといけませんね。KURO大好きさんの返信を読むまで、アウトレット品(お店によってはB級品もアウトレット品になりますね)の保証のことを失念していました。
ちゃんとメーカー保証がつくのか(再整備品は間違いなくつくと思いますが)、初期不良に対する交換があるのか、これは大事なところです。
在庫処分的なアウトレットでは、交換対応はできないというのは納得です。
アウトレット扱いになった理由次第で、保証の有無や保証内容も変わると思うので、もしアウトレット品を購入検討するときはこの点もよく調べておこうと思います。
再整備品、アウトレットに関する情報、ありがとうございました。

書込番号:22236845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2018/11/07 15:35(1年以上前)

Foolish-Heartさん、ごぶさたです。
ちと体調もおかしくなったり、他いろいろありまして…。
悪魔の毒毒縁側、どうしちゃったんですか?
いい音作っちゃおのクチコミでも、カートリッジの質問を投げておきながらそのままにしてしまい済みませんです。
回答いただいた会長さんには、後日お詫びしますので…。

で、返信ありがとうございました。
オーディオの部分については、これ皮肉と自虐?(^▽^;)
海外製品はガレージメーカーでもA級、って笑っちゃいました。けど、妙に納得です。本当にそう思い込んでる人、たくさんいますもん。
いや、なんか、元菊池米さんとは真逆のドライな視点だなぁと(笑)。

レンズの白箱の記述にはハッとしましたよ。
これは確かに正規品ではないですね。アウトレット品、見方によってはB級品に区分できると思います。

現代におけるB級品とは何ぞや、という疑問は、なんとなくそうかな、と思っていたことがみなさんの書き込みで追認できたので、ここらで解決済みにします。

書込番号:22236874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2018/11/07 15:44(1年以上前)

みなさんのどの書き込みも参考になり、Goodアンサーに迷ってしまいました。
なのでGoodアンサーは、普段から仲良くしていただいている人には勝手ながらご遠慮いただき、ほとんどお話ししたことのない方から選ばせていただきました。
みなさん、このスレッドにお付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:22236891

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2020/12/26 10:43(1年以上前)

〉〉バッタ品という言葉は父から聞いたことがありましたが、確か、正規の流通ではない経路で卸されるもの、だったかな?

バッタ屋ねー。
私も最近バッタ屋でゴルフクラブ(ドライバー)を買いました。立派なB級品でした。
台湾あたりのバッタ屋でしょうか、一週間後に配達されました。
定価20万円が2万円で買えたのです。
塗装むらで、シャフトの裏側にペンキが垂れてプックラと膨らみが出来ていました。
使った性能は正規品と同じでした。
大満足です。エースクラブになりました。
今でもバッタ屋はあるのですね。

書込番号:23870089

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「家電その他」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)