『見積もり診断お願いします』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『見積もり診断お願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり診断お願いします

2018/11/22 19:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

ソーラーフロンティア 4.07kw

モジュールSFK185−S          1,546,600
4.0kw屋内パワコン遠隔制御付き     250,000
接続箱3回路                   19,800
昇圧ユニット                   49,800
延長ケーブル                  13,200
延長ケーブル                  20,000
計測表示ユニット               116,000
15年保証                     31,200
架台                       137,500

工事                       393,83

小計                      2,625,370

値引き                    -1,653,148

合計                      1,050,000



家は築5年です

まだ検討を始めたばかりです、どうぞよろしくkお願いします。

書込番号:22271621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/22 21:08(1年以上前)

>ericawindさん

設置地域で差が大きいのでコメント困難です。
屋根条件も書かれて無いので採算性もはじけません・・・。

書込番号:22271862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/22 21:24(1年以上前)

>ericawindさん


ソーラーフロンティアを選んだ理由を知りたいです。
SFで4kWであれば、費用嵩みますがパナなら5kW以上乗る様に思います。
好みというのであればそれでも構いません。
#それにしては費用がかかっているように感じます。

今の数字だと容量とパネルだと22枚の設置ですね。
一面設置だと2枚単位で組むので昇圧器は要りません。
複数面設置ならその全体像が見えないと最適解が出にくいです。

因みににSFの110Wパネルとかで4or5枚単位の組めると昇圧器を
減らせるかもしれないので、見積もり取ってみてください。
パネル費用はあまり変わらないと思います。

ここから先は開示される内容次第です。



書込番号:22271911

ナイスクチコミ!2


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/22 22:17(1年以上前)

>晴れhareさん

ご指摘ありがとうございます
す、すみませんです。


埼玉県

寄り棟 スレート 6.0寸

南西 10枚
南東 5枚
北東 7枚
(西と東では屋根構造が違っています)

推定年間発電量4,496kwh


ソーラーフロンティアは目立たなそうな外観だったので希望メーカーにあげたのですが、同時に長州の見積もりも
送られてきました。

それは
4.43kwで30枚、発電量4,665kwhで120万円でした。

どちらも高いのかなあと思えて、外観はともかく、採算を第一に考えたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。







書込番号:22272052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/23 19:34(1年以上前)

>ericawindさん

埼玉なら競争できそうです。ただ、6寸なので工事はちょっと面倒になりますね。
枚数がなかなかに変則的なので、どんな屋根かを見てみたいところですが、
図面アップは可能ですか?
#屋根に出窓とか煙突とか有りませんか?
#昇圧器どう入れるのかも気になります。110パネル検討もできるし。

南東南西で7割くらいになるので条件はそれほど悪くないです。
発電量を信じ24円換算で、少しプラス位になると思っておけば
問題ないでしょう。

長州は30枚ですか…結構細かく並べた様ですね。
こちらの方はちょっと採算性にもんだいあるかも。
#でも、発電量はもう少し多くなりますよきっと。



書込番号:22274213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/23 21:33(1年以上前)

>晴れhareさん
 
ありがとうございます
SFと長州の画像です。
北東にある部屋が少し出っ張っていて屋根が5面になっています。

寄棟には、やはり台形になるメーカーの方が適しているのでしょうか?

業者さんにはコストからカナディアンソーラー、台形ならパナソニックも候補と言われ、混乱してきました。


書込番号:22274543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/11/23 22:44(1年以上前)

ericawindさん

まず北東の屋根はコストを上げるだけで有効性は低いので諦めた方がいいかも知れません。

どちらにしても複雑な構成を余儀なくされますので、コスト重視でカナディアン、Qセルズも検討した方がいいですね。

Panasonicはハーフ、台形モジュールを使うと一気に高くなります。

書込番号:22274751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/24 10:18(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます
北東は厳しいですか・・
採算合うのか不安になってきました

書込番号:22275560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7152件Goodアンサー獲得:1429件

2018/11/24 10:25(1年以上前)

ericawindさん

タイナビ等の一括見積りサイトは使いましたか?
6寸3面ですと業者さんも敬遠気味かと思いますが、登録して広く検討してください。

書込番号:22275575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/24 11:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます
一括見積りで紹介された業者さんですが
他にもいくつか当たってみようと思います

書込番号:22275740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/25 00:45(1年以上前)

>ericawindさん

少し長文です。
どのメーカを選んでも、ちょっと難しい&面倒な組み合わせです。

図面見ました。図面上、北東ではなく東北東ですので外す理由はありません。
むしろここに乗せないと発電量稼げないのでとても勿体ないことになります。

こういった屋根だと、ソーラーフロンティアなら185Wパネルより110Wパネルの方が
配置しやすいです。図面に110Wパネルをはめ込んでみましたが、
面1(西南西) 18枚、面2(南南東) 10枚、面3(東北東) 14枚、面5(東北東) 3枚 の
最大45枚のパネルがはまりました。→4.95kWになります。

ただ、直並列数を考慮したとき、45枚は具合が悪く、パワコン回路への割り当てが困難です。

私は以下で考えます。
まず、面1(西南西)の18枚は1回路ではカツカツなので、これを15枚とします。
また、同様に面3(東北東)から2枚削ります。
これで西南西15枚、南10枚、東北東15枚になるので、これらをマルチストリングパワコンで
各方向別に5直回路を割り当てれば構成はまとまります。
→110Wパネル40枚、4.4kWに集中型4kWパワコンを充てる。

これで幾らになるかはわかりませんので、問い合わせてください。


>寄棟には、やはり台形になるメーカーの方が適しているのでしょうか?

台形使えばきれいにはまりはしますが、費用対効果は落ちますね。

>業者さんにはコストからカナディアンソーラー、台形ならパナソニックも候補と言われ、混乱してきました。

カナディアンとパナソニックも嵌めてみましたが、台形使わなくても20枚は乗ります。
面1(西南西) 9枚、面2(南南東) 4枚※、面3(東北東) 7枚、面5(東北東) 1枚※ の
合計21枚が乗りました。250W換算で5.25kWになります。
(※はパナでハーフパネルを使うと後120Wx3枚を増やせます。合計5.61kWです)、
これだけあれば台形を使う意味が薄いと思います。
容量重視なら選ぶことを止めはしません。

でもこちらも回路の組み方難しくて、パナだと面1で2回路、面2で1回路、面3,4で2回路、
カナディアンだと面1で1回路、面2で1回路、面3で1回路 に収めることになるかと思います。

※5.9kWパワコン仕様になりますかね・・・。

条件が難しいので、各社どうやれば良いかは見積もってもらってください。

書込番号:22277418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/25 09:51(1年以上前)

ericawindさん

東北東面の設置はやめた方がいいですよ。
まず、光害問題が付きまといます。6寸勾配なら尚更です。
次いで、屋根マタギのストリング構成がタブーの太陽光ですので北東1面の1枚か2枚で単独で構成するのもコストアップで無駄です。
最後に発電量が期待できません、秋から春に掛けての長い期間で収益に寄与するだけの発電量は期待できません。
その割に施工費がかさむので全体的には非効率なお金が発生します。
ただ容量を稼ぐために効率以上の費用を掛けることはやめた方がマシですよ。

ソーラーフロンティアは台形・三角のパネルを持っていません。
この屋根ではデザイン的に見た目が悪すぎます。SFはやめた方がいいでしょう。
パナ・長州・シャープ・京セラからの選択ですね。

書込番号:22277925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/25 11:03(1年以上前)

>高松キャノンさん

考え方はそれぞれですが、少しお聞きしたいです。

>東北東面の設置はやめた方がいいですよ。
>まず、光害問題が付きまといます。6寸勾配なら尚更です

図面を見る限り東側は東北東のレベルです。こちらに対して光害が発生する可能性は
どれくらいるあるのでしょうか。
東西切妻屋根ならこれくらいは普通にあると思うのと、それが問題になるほどなのかは
設置者側fでしか判断できないとおもいます。

>次いで、屋根マタギのストリング構成がタブーの太陽光ですので北東1面の1枚か
>2枚で単独で構成するのもコストアップで無駄です。

面4の設置が1枚であるならそうですが、小さいパネルが複数枚ある場合は状況が変わります。
SF110を使用した場合この面には3枚の搭載が見込めるのと、面3に切りのいい枚数が
乗らないことから、今回は活用の方向で検討すべきと考えます。
あと、向きさえあっていれば面をまたいだストリングであっても通常は問題ありません。
(今回はすぐ隣のようだし。)

>最後に発電量が期待できません、秋から春に掛けての長い期間で収益に寄与するだけ
>の発電量は期待できません。
>その割に施工費がかさむので全体的には非効率なお金が発生します。
>ただ容量を稼ぐために効率以上の費用を掛けることはやめた方がマシですよ。

太陽光発電は年間ないしは10年で考えるべで、不利なところを切り出して述べる
事柄ではないですよね。(よくご存知とは思いますが。)
逆に春から秋口にかけては南向きと大きく変わらない発電になるのと、パネル容量を
適した構成で無理なく増やす検討は重要になってきます。
(仮に面3に15枚のるなら面4にのせる必要はありません。)

>ericawindさん

上でも書きましたが、パナソニックやカナディアンなら通常パネルだけで5kW乗りそうなので
最初からそちらで進めてもよいかと。それなら面4は無しで良かったはずなので。
ただ、台形パネルを乗せてまで増やすのはどうかなと思います。
5kWあれば良いんじゃないかと。

書込番号:22278074

ナイスクチコミ!1


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/25 19:52(1年以上前)

>高松キャノンさん

ありがとうございます
光害、発電量に関して現地調査の判断も合わせて慎重に考えてみたいと思います
うちの屋根だとSFは合わなそうなんですね
他のメーカーも視野に入れたいと思います

書込番号:22279187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/11/25 19:58(1年以上前)

>ericawindさん

>どちらも高いのかなあと思えて、外観はともかく、採算を第一に考えたいと思っています。

私的な観点で計算して見ます。(あくまで皮算用)
なお、東北東と西南西は便宜上東西でくくります。南南東は南とします。

(1)ソーラーフロンティア 4.4kW 
南110Wx10枚 1.1kW 東西110Wx30枚 → (1.1kW x 1200kWh + 3.3kW x 1200kWh x 0.83) x24円 = 110,563円
10年で110万円ほどの収入が見込めるので、110万円以下なら可となります。
※劣化により徐々に発電量は減っていきますが、当初発電量は少し高く、自家使用分の価値はもう少しあるので
 大体それくらいと考えます。185Wはこの屋根には合いません。

(2)カナディアン 5kW
 南250Wx4枚 東西250Wx16枚 → (1.0kW x 1150kWh + 4kW x 1150kWh x 0.83) x24円 = 119,232円
10年で120万円ほどの収入が見込めるので、120万円以下なら可となります。
※SFから5%位引いて考えています。

(3)パナソニック 5.24kW
 南250Wx4枚+120Wx2 東西250Wx16枚 → (1.24kW x 1200kWh + 4kW x 1200kWh x 0.83) x24円 = 131,328円
10年で130万円ほどの収入が見込めるので、130万円以下なら可となります。
※劣化率が少ないのでSFと同じ位としています。南に120Wを2枚追加しています。

以上です。

書込番号:22279194

ナイスクチコミ!2


スレ主 ericawindさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/25 20:04(1年以上前)

>晴れhareさん

ありがとうございます
台形を使わずハーフパネルで考えたいと思います。
5kw以上の容量になればいいなと思っています。
早速見積もりお願いしてみます!

書込番号:22279207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)