


去年まで、エアコンは夏しか使わなかったのですが、今年は灯油代が高過ぎて、石油ファンヒーターを使わずに、初めてエアコンの暖房を使いだしたのですが、
足下が全然温くならず、更にエアコンの左半分からほとんど風が出てない事に気付いた為、買い替えを検討しています。
そこまで古くは無いのですが、寝室のエアコンはほとんどカビが生えてないのに、リビングのエアコンはものすごくカビが生えており、フィルターも掃除機能を使ってるのに、2週間ほどでホコリがビッシリとついてしまうため、掃除機能等無い方が良いのか少し迷っています。また、どのメーカーが良いのかよく分からず、迷っています。
ちなみに現在使ってる機種はリビングが、
パナソニックのEX403C2という機種で、寝室は、
パナソニックのXS284Cという機種です。
書込番号:22277396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カワウソてち さん こんにちは。。
まず、リビングにご利用のEXシリーズについて…
毎日決められた時刻に自動お掃除機能を予約設定され稼働させても
二週間ほどでフィルターに埃がびっしりと付着してしまうような状況ですと
おそらくお掃除ロボの故障か?或いは排気ホース内の埃による詰まりが原因
もし長期保証をつけておられるなら
修理依頼をされた方が良いでしょうし
それが原因で正常に稼働をしていない場合も有り得ます。
で、ご自身のご意向として修理も考えになく
改めてご購入を検討され、これから暖房も重視されるのであれば
お掃除機能のないスタンダードクラスをお買い求めになられるより
上位モデルを選択されたほうが暖房能力の強さと省エネ性において
秀でることに違いありません。
リビングでご利用なら、その方がいいでしょうねー
ちなみに、寝室でご利用のパナ/XSシリーズは
エネチャージ搭載機であるため、これより暖房に長けたモデルはないと
いっても過言でもありません。。
ご参考まで。。
書込番号:22278202
4点

>wenge-iroさん
コメントありがとうございます。
個人的には、ダイキンのAシリーズ(パナの加湿器はある為うるさら7までは要らないと判断)、三菱のZシリーズ、日立のXシリーズ、パナのXシリーズ、SHARPの最上位モデルの5つでどれがいいのかと家族会議をしていたのですが、結局決まらずじまいなのですが、やはりパナの最上位がいいのでしょうか?
書込番号:22279130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワウソてち さん こんばんは。。
暖房重視なら間違いなくパナソニックXシリーズですよ。
これより暖房の強いモデルを聞いたこともないですね
ちなみに我が家でパナソニック/Xシリーズを使い
真冬の暖房の制御はというと
外気温が低温(最低気温は−5℃台)で乾燥した状況にあれば
サーモオフや霜取り運転にも入らず、絶え間なく温風は吹き続ける状況となります。
所謂、ノンストップ暖房で稼働し続けます。
他メーカーでは、この制御は不可能です。
温風が止まるか止まらないか
この制御の差は体感的にも大きいですよ。。
ご参考まで。。
書込番号:22279695
1点

>wenge-iroさん
実は、私的にはパナソニックで良いと思ったのですが、親達は日立、三菱、ダイキンのどれかが良いと言い出して親達の有力候補はその3つになってる状況です笑
また、今までエアコン暖房を使わず、霜取り運転を体験した事が無い為(私自身ももちろん無いですが)、親達は「霜取り運転?サーモオフ?」みたいな感じになってます笑
実際私自身霜取り運転や、サーモオフと言った事をどう説明すれば良いかが分からず、現段階でパナのXシリーズ又はWXシリーズが選択肢から外れちゃってる状況です笑
書込番号:22279823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カワウソてちさん
現在、設置されていますXSシリーズを真冬に
ご利用になられると、直ぐにでも、その良さをおわかりになられるのですがねー
この事は、とりあえず横においておいて
ご提示の三メーカーの中から、なるべく暖房に良いモデルを敢えて挙げてみると
あくまで個人的には三菱電機でいいのではないかなと思っています。
逆に、明確に除外しても良いメーカーはというと
日立でしょうね
何故なら「間欠暖房」を象徴するように体感的にも寒い制御しかならないからです。
書込番号:22279879
3点

>wenge-iroさん
正直三菱、日立のエアコンは使った事が1度も無いのでよく分からないですが、ダイキン、パナソニックは祖父母宅が使ってて、個人的に「ダイキンも悪くないのかな」と思ってますが、ダイキンはどうなのでしょうか?
書込番号:22279890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カワウソてちさん
ダイキンのユーザーではありませんが
うるさら7ユーザーの方からの暖房についての情報によりますと
降雪積雪時には、霜取り運転を1時間ほどの間隔にて行ってしまうようで
一方、寒冷地仕様のDXシリーズでは、そんな短時間では霜取りに入らないみたいです。
ダイキンを気に掛けておられるところ
とてもお伝えしづらいのですが
夏の冷房運転でいうと
かなり悲惨な状況でして、湿度制御に難ありといったところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922792/SortID=21063496/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=49%25#tab
その他、類似の訴えは多数ありといった状況。
まあ、どうしてもダイキンを選択されるのであれば
一縷の望みに賭けて最新モデルの19年モデルから選択されてみるのも
いいかも知れません。。多分?再熱除湿の採用だと思う?
書込番号:22279927
2点

>wenge-iroさん
実際寝室のパナのエアコンは総合的に予想以上に良かったので、リビングも今年モデルのパナの同じグレードをもう一度推してみますが、18年モデルのダイキンだと冬よりも夏の方が使い物にならなさそうですね笑
もしダイキンにするなら、是非19年モデルを検討してみたいと思います笑
書込番号:22279941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワウソてちさん こんばんは。。
申し訳ございません。一つ訂正させてください。。
ダイキン/上位モデル(R・Aシリーズ)おいて
新商品のプレスリリース際、図解入りの説明を拝見する限り
再熱除湿の採用とばかり思ってはいましたが
実際は、再熱除湿でもないようです。
ということは、湿度制御に関しまして従来通りなのかも知れません。
お詫びして訂正します。
書込番号:22281425
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





