


現在使用している自作PCが8年以上経過したので新しく自分で自作しようかと思っています。
主にゲーム R6S ow pubg 等をしています。
最終的にはCPU グラボ マザボ を水冷にしようと考えています。
マザーボードは Rog maximus ] formula にしようと思っています。
現在悩んでいるのが グラボ とCPUです。
グラボは Gtx1080ti 1080 1070ti かで悩んでいます。
グラボ購入するにしてもどのメーカーの物にするかも悩んでいて asus Rog のグラボと 安いものの差があまりわかりません。
CPUは i7 i9 どちらにするかで悩んでいます。
アドバイス等あればお願いします。
書込番号:22284960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常でいえば、ゲーム用途ならグラボ優先じゃないですかね?
マザー、CPUをそれなりにしても、グラボをクラス上げした方が幸せだと思うのですが。。。
自作は趣味性が高いのでCPU、マザーにお金を掛けたいならそれもいいとは思うのですが。。。
まあii7 9700K + GTX1080tiでもいいとは思いますが、DLSS目当てでRTS2070あたりも考慮に入れてもいいとは思いますが(PUBGは対応するらしいので)
グラボは自分的には同じシリーズ内での速度差よりはひとつ上のシリーズを買う方が速度が出るのでとは思いますが。。。
書込番号:22285160
0点

一番高いやつ…としか。
CPUを決める前に水冷と決めうっているあたり、まず物欲が優先かと思います。
ただひたすらに欲しいものを買いましょう。
書込番号:22285176
2点

回答ありがとうございます。
やはりグラボ優先ですよね。
後からマザーボード変えるのは大変なのかなと思ったんですがそうでもないんですかね?
書込番号:22285203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆくゆくは水冷にってイメージなので悩んでいるんですが高いものがいいのかが分からなくて。。。
書込番号:22285215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算ありきの話だし、スキルありきの話でも有るし、そもそも、必要になるか分からない話でも有るので、必要になったら交換でも問題ないのかな?と思うんだけど。。。
CPUの交換もなれてれば簡単だし、慣れてなければ不安要素だしって話なのかな?って思う
まあ、不安なら最初から出費覚悟で高い構成で作るしかないのでは?と思う
所詮、自分のリスクだから
書込番号:22285422
0点

>アブ夫さん
まぁ 少し調べればわかるはずですが?
PUBGはね、CPUでフレームレートは、ほとんど変わらないですよ(2K解像度では)
私が見たサイトは8000番台のCPUだけの比較でしたけどね。
8700Kと i3 8100だっけ?
ほとんど誤差の範疇。
体感では絶対に分からないだろうと思う。
しかし・・
価格は圧倒的に違う。
ゲーム全般に言って基本的にCPUでパワーアップは余りないと考える方が良いかと。
半面 グラボのグレードの差は致命的に変わる。
一つ上のグレードとは、絶対に越えられない壁がある。
昔から言われてる事ですけどね、ゲームするなら【CPUはケチっても良いから、予算の大部分はグラボに入れろ」。
基本中の基本なんですけどね〜。
書込番号:22285978
0点

マザーボードがFORMULAってことはガチな水冷組むのでしょうか?
だとしたら、なんでMAXIMUS X FOMULA? XI FORMULAじゃないの?
高いビデオカードと安いビデオカードの間には、設計の差とかあります。
ASUSのSTRIXとかそのへんの高めのカードだと、電源回路とかが安価なリファレンス準拠モデルよりもリッチに作られてたりします・・・・・・が、それでどれだけ性能変わるのよ、と言われて明確に違いを見いだせたことはないんですが(^_^;)
んで、基板設計からして違うASUSのSTRIXとかも専用の水枕とか用意されてたりするので、Founders Edition向けの水枕とかは使えないけど水冷化自体できないわけじゃないってあたりが注意点・・・・・・今すぐ水冷化するの???
ガチな水冷にするんならCPUも9900K一択でしょう。
そんだけお金かけて微妙な性能のにしても仕方ないじゃない。
最終的に水冷ってのがどの時点で水冷にしようっていうのかがわからないんだけれど、1年もするかしないかで世代が変わってしまうのですぐやるんじゃないなら水冷化なんて無視してていいと思うな(^_^)
書込番号:22286083
0点

自作は自己責任ですもんね。
マザーボード変えるとライセンス弾かれると聞いので少し怖いなと思いまして。。。
書込番号:22286104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりCPUは安くていいですよね。。。
1度作ったら長期で使おうかと思っているのでなるべく新しい物をと考えていたのですがCPU落とすのもありかもですよね。。。
書込番号:22286109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式HPで色々見たんですが ]からi9対応している?と受け取ったのでCPUをi9にする可能性も検討してXにしたんですが]と]Tの違いがあまり分からなくて。。。
やはり水冷している人のグラボが高いものを使ってるのはそこら辺があるんですね。。。
予定としては半年までに全てのパーツ揃えて一気に水冷に変えていこうかなとは思っています。
やはり水冷だと9900kなんですね。。。
グラボも1080じゃなければ水冷いらないですかね?
パソコンパーツの進化の速さが早くてついていけてないです。。。
書込番号:22286125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとからマザーボードを変えるのは大変というか、今どきのシステム、とくにインテルだと今使ってるマザーボードでは次の世代のCPUが使えればいいほうで、最悪現役のCPUまでしか使えないなんてのも珍しくありません。
Z270マザーとかがそうでした。
なので、あとから水冷化、なんてのは考えないほうがいいです。
やるなら今すぐですね。
X と XI にはそれなりに色々違いがあります。
MAXIMUS系はCPUがなくてもUEFIのアップデートができちゃうから X でも第9世代使うのに支障はないでしょうが、おもしろギミックの追加とかあるようなのでできるなら XI 推奨で。
いつか水冷にしよう、なんてお金があるんならその分でパーツのグレードアップを図るほうがいいような。
そんで、最強であっちっちなシステムの冷却にガチ水冷組むってのがかっちょええのではないかと。
書込番号:22286149
1点

>アブ夫さん
水冷を見据えているなら根本的な問題として、ウォーターブロックが対応している製品であることが大前提となりますよ。水冷ブロックというのは何でもかんでも付けられるわけじゃないのです。
マイナーなマザーやローレンジのグラボ用のウォーターブロックに至っては発売すらされません。
よって、「とりあえず空冷でやっておいて気が向いたら水冷で…」だと、後になって型が合わない、なんて事態になることが想像されます。
Maximus fomulaシリーズはメジャーなのでその辺り心配いりませんしCPUのみなら何でも大丈夫ですが…。それはグラボも同様です。なので水冷する人の多くは必ず型が合うリファレンスモデルを選択します。オリファンモデルは多くが独自基盤ですしどうせファンを外す分、高価なものを選択する理由もないですから。
以上、事前知識の注意です。このまま進むとヤバそうでしたので。
書込番号:22286182
0点

なるほど。
色々とありがとうございました。
水冷は一旦置いて考えてみようかと思います。
書込番号:22286266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりパーツ出ていないメーカーの物もあるんですね。
アドバイスありがとうございます。
水冷はもう少し知識深めてからチャレンジしようかと思っています。
書込番号:22286279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アブ夫さん
マザー交換で認証がはじかれるって思ってる?
それは古いOS。
win10でユーザー登録してれば 全パーツ交換でも続いて使える。
私はOSの入ったSSD以外総交換を二台やってる。
一台は Intel環境からAMD環境に(CPU交換、マザー交換、メモリー交換、電源交換<ケースも交換)
もう一台は Intel環境から Intel環境 (CPU交換、マザー交換、メモリー交換)
OSの入ったSSDだけ元のパーツって感じですがね。
そのまま起動して認証して使ってますけどね。
IntelからAMDは電話認証が必要になったけど、問題なし。
OSはクリーンインストールが原則って言う人も多いが 面倒くさい。
全く新規で組んで OSも新品購入ならわかるけど〜
元の継続だと 面倒くさいし元の環境のまま(ソフトやお気に入り等)即使えるのが私はベストだ。
パーツなんぞは根こそぎ交換できる。
書込番号:22286295
0点

>アブ夫さん
I9にするなら水冷しかないですよ、中途半端な空冷にすると、すぐに痛い目にwwwwww
(多分会う)
書込番号:22286309
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





