


この時期になると空調のせいで乾燥がひどく困ってます。
条件にあうおすすめの加湿器を教えて頂きたいです。
条件としては
リビングに置きます。(23畳 吹き抜け)
湿度を上げたい。
できるだけ音が静かなのがうれしい。ダイキンも強にすると風のおとがうるさい。
お手入れ簡単もうれしい。
【補足】
住まいは東北なのでこの時期には暖房空調が必須で、リビングが吹き抜ということもあり全館空調になってます。
そのため寝るとき以外、常時暖房がついている状態で湿度が40%いかない状態です。
去年は以下2つで対応していたのですがフル稼働でも湿度が41〜43%がせいいいっぱいの状況でした。
ドウシシャ KMHT-701C-CGD (昨年のモデル) ⇒3カ月で水漏れ故障
ダイキンのMCK70U-T
現在はダイキン1台を使用中。
書込番号:22312444
3点

20畳以上というと加湿量1200ml以上が求められますので1台で賄うか、複数台設置するか。
1台で賄う場合はある程度機種は絞られますが、複数台設置の場合は選択範囲が広がります。
複数台設置した場合の利点は1台が水切れで停止しても他が運転していれば湿度の低下が抑えられます。
運転音が気になるならばスチーム式をお勧めします。スチーム式の音は蒸気の吹く音が耳障りではなく心地よいのではないでしょうか。個人さはあるでしょうが。
気化式は最大加湿量を得るには風量最大で運転しなければならず、運転音も大きくなります。
電気代が気になるところですが、加湿器は象印のポット式が一番じゃないでしょうか。
加湿器の問題はやはり手入れの大変さでしょう。
その煩わしさををなくして、給水も楽となれば消費電力の高さは目を瞑りたいところですが、スレ主様の条件ですと3台は設置しないとならないので、それが問題ですね。
1台で賄えるような加湿器は高額なので、
もし全館空調の空調機に加湿ユニットでも付けれるなら検討してみるのも一つの方法です。
書込番号:22314688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒロシネコさん
早速アドバイスありがとうございます!
やっぱり複数台で考えた方がよさそうですね。
スチーム式で検討してみたいと思います。
おすすめ機種あれば教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:22318363
2点

こんにちは。
スチーム式の筆頭は、ポット式のEE-RN50
http://kakaku.com/item/K0001081406/
ただ、3つ運用すると2000Wオーバーとかは普通に行きそうなので、
つけっぱなしでやるなら月に電気代は単価28円/KWとして計算すると、
2KW×24時間×30日×28円=40320円
となりますが、それでもいいですか?
東芝 KA-W45
http://kakaku.com/item/K0001086544/
の方式だと、半分程度の電気代ですが、お住いの地域のミネラル分が多いと、
加熱子へのスケールの付着がすぐに起こるので、掃除が手間です。
今回の場合、気化式では全然追いつかないみたいで、
もし、換気システムも絡んでくるようなら加湿器という対処療法よりも、
換気等々も含めて考えていった方が早道かもしれません。
書込番号:22318548
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「加湿器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 19:16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 6:01:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:35:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 21:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 0:34:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 10:18:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 15:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/21 16:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 13:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 10:53:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





