


現在使っている三菱の電気温水器が故障したため、エコキュート導入を検討しているのですが、おすすめのメーカーや製品ありますか?私の家族は、私と嫁と息子の3人家族です。
書込番号:22313033 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ノリノリスギさん こんにちは、
三菱の次はパナかな。
書込番号:22313077
2点

>里いもさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
里いもさんのおすすめは、パナソニックですか?パナソニックで、おすすめの商品とかありますか?
書込番号:22313120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3人とのこと、当方は三菱2台目ですが、息子宅は4人でパナを入れて10年近くなりますが、快調のようです、
詳しい型番不明ですが、タンクの容量に合わせてお選びいただけばと。
書込番号:22313174
2点

里いもさん、ありがとうございます(^-^)
里いもさん宅が三菱で、息子さん宅がパナソニックですかね?どちらが良いとかありますか?
私の住んでるところでは、ジョーシン、ヤマダ電機、ケーズデンキと家電量販店がありまして、その3店舗で見積りを取ろうと思うのですが。やっば、値段勝負になりますかね?我が家のような3人家族は、370Lサイズで良さそうですね(^-^)
書込番号:22313202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

370Lあれば風呂の他にもキッチンや洗面所にも使えると思います。
マイコン内蔵タイプなら電気料10%割引かも。
電力会社にもよるかと思うので、お店へお確かめください。
本体価格もそうですが、配管などの工事も大切です。
書込番号:22313232
2点

>ノリノリスギさん
はじめまして。
具体的な品番はお勧めできませんが・・・・・
現行のパナソニックか三菱であれば問題ないと考えます。
建築関連の仕事をしており、イロイロ取り付け工事などを行っていますが
出始めの三菱製品は良く壊れましたが(5年以内に)昨今は問題なく使えています。(初期不良などは別ですが)
良く検討していただきたのは湯量です。
湯量ですが、お住まいの地域と家族構成で全然違ってきます。
個人的にはおおまかに
夫婦2人なら370L
3人〜4人までで460L
5人以上で550L
とおすすめしています。
それ以外に
@浴槽に入るか入らないか。
Aあとは追い焚き機能を使うか使わないか。(現在の追い炊き機能は高温足し湯がほとんど。そうでない再加熱式の場合は夜間電力帯の料金メリットがない。)
B生活時間帯が一緒かヅレているか。
C食洗機を使っているか使わないか。(キッチンの洗い物に使うお湯は見た目より多いです。食洗機だと劇的に使用水量が減ります。)
D来客があるかないか。(宿泊を伴うか)
E今いる家族構成がどう変わるか?(小学生の子供が高校生や大人になるのか、社会人になって出ていくのか)
F寒冷地に住んでいるかどうか。冬場の気温で使う湯量(設定温度)が結構変わります。
良く解かっていない方が多いのであえて書きますが(知っていたら飛ばしてください)
エコキュートを使うメリットは
・高効率で(コストと貯湯量、エコキュートであるメリットはココだけですが電気温水器からだと劇的に安くなると思います)
・安い時間帯で(深夜帯)の電力を使って
・安い電力契約で(オール電化にして、基本料金や従量金額を安くする)
上の条件に当てはまらなければ断然高いランニングコストを支払うことになります。
導入時は電力契約も見直してみてください。
デメリットは
・瞬間給湯できない。(深夜帯の10〜12時間でゆっくり湯を沸かし貯めます)
・使い切ったら終わり。(電気温水器と同じです。)
・再貯湯は時間もコストも大幅にかかる。
ちなみに我が家は
・岩手盛岡住まい
・40〜50代の夫婦2人に20〜30代の息子と娘で4人家族
・お湯は風呂、洗面、浴室の3か所
・三菱の370Lで追い焚きなしですが冬場は足りない日が有ります。
冬場は寒いので夫婦は浴槽に入りたいのですが、娘は夜風呂、朝シャンシャワー、息子は浴槽に入らず長時間シャワーと・・・・・
生活時間帯はほぼ一緒ですがそんな感じです。
ちなみに8年目ですが壊れずに使えていますよ。
実家のパナソニックは11年目で基盤故障で機種交換しました。
おおむね10年〜15年で交換と考えましょう。
個人的にに最新機能などを盛り込んだ機械は機種代も高額で、便利さと考えれれば良いですがエコ(金額的に)ではないと考えています。
多用途高機能の機種ほど良く壊れるものです。
高級機は100万を超える定価設定になっていますが・・・・・・
安い機種は実売20万を割っています。普及機で十分と考えます。
とイロイロ書きましたが・・・・
現在電気温水器との事ですので湯を沸かすシステムが電熱発熱から熱交換式に変わるだけです。
湯を貯める、使ったら終わりは同じです。
現在と足りているて使用法が同じなら、同じ容量で良いと思います。
追い焚きを追加したりしたい場合はUPするという感じで良いのではないでしょうか?
長々と書きましたがご参考までに。
書込番号:22314877
2点

>里いもさん
>竹ぴょんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
本日、仕事終わってからヤマダ電機、ジョーシン、ケーズデンキと見積りをお願いしに行って決まり。ヤマダ電機、ジョーシンは今週見に来て見積りして頂けるとのこと。ケーズデンキは見に来るのが年明けになるとのことだったので、論外だなと思い頼むならまた連絡しますと言って帰りました。ヤマダ電機は見積り予約だけでしたが、ジョーシンでは店員さんの家が460Lを使用されていて460Lの方がいいと思いますよとアドバイス的な言葉は頂きました。私事態はパナソニックが好きで、テレビとプルーレイレコーダー、エアコン、家庭用電話などがパナソニック製品を使っています。テレビ、プルーレイレコーダーに関しては9年使ってますが、今のところ故障もなく使えていますし、操作がわかりやすいです。エコキュートに関しては、まだよくわかりませんが…。ちと、カタログでも見て少し勉強したいと思います。
書込番号:22315455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノリノリスギさん
自分は前家がパナソニック、今家が日立ですが、それで比べるとパナソニックの方が良かったように思います。
ただ、同じパナソニックでも水量を見比べた方が良いかと。
前家のパナソニックは一カ所でお湯を使ってたら他のところのお湯が極端に弱くなってました。
日立で言えばナイアガラ出湯って機能になりますけど、それでも2カ所が同じ勢いでお湯が出るって事はないですね。多少水圧は落ちます。
書込番号:22323869
0点

>たかしくんですさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
日立よりパナソニックの方が良いですか?
ネットで見積りした業者さんと電話で話したのですが、その人は日立製品は故障が起こりやすいと言っていました。ただ、パナソニックは値段が高くなると言ってました。そのネットで見積りをたのんだ業者さんは東芝をおすすめされました。
ヤマダ電機、ジョーシン、そのネット業者さんと見積りを取ったのですが、ヤマダ電機は日立製品で370Lで約38万円、460Lだとプラス3万円とのことなんで41万円みたいです。お値引きが6万円と。ジョーシンは三菱の460Lで約45万円。お値引きは書かれていません。ネット業者さんは東芝製品の370Lで40万円、三菱製品の370Lで41.5万円、ダイキン製品の370Lで約43万円です。ただ、ネット業者さんはまだ現地調査はされておらずに自宅の正面玄関、搬入出経路、電気温水器、分電盤、浴槽、浴室リモコン、台所リモコンの写真をメールで送ってもらより確実な見積りができるとのことです。
値段だけでいったら、今の段階ではヤマダ電機なのですがネット業者さんが言っていた日立製品は故障が起こりやすいというのがひっかかります(^_^;)
たかしくんですさん、実際に日立製品をお使いになられていてどうですか?
エコキュートについてどのメーカーの製品がいいのかよくわからず、おすすめを紹介して下さいと言って見積りして頂きました。それと、ヤマダ電機とジョーシンの現地調査は嫁が対応したので具体的な話しはしておりません。これから交渉していきたいと思っております。
皆様、何かよきアドバイスがありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22324210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ!それと、ジョーシンの見積りの中に気になる一文が ☆水、お湯、配管類は、既設分を再利用となります。工事はおおよそ、半日必要となります。と書かれてありました。工事が半日かかるのは別に構わないのですが、水、お湯、配管類は、既設分を再利用となりますってのがどうもいい感じがしません(^_^;)
書込番号:22324233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノリノリスギさん
業者さんによってそれぞれ得意なメーカーがありますので、業者によって東芝を勧める、パナを勧める、三菱を勧めるって感じになるかと思います。
うちのはたまたま施工業者さんが日立を勧めておりましたので日立になり、最初に提示された物をナイアガラ出湯の物に変更していただいた経緯があります。
もちろんパナソニック等他のメーカーの取扱もありましたが、日立が一番値引き出来るって事でしたね。
裏を返せば、パナ等にしたらちょっと高くなるって事で、ノリノリスギさんが言われた事と同じって事ですよね。
さて、日立の故障の話ですが、今のところ起こっておりません。
まぁ、壊れても保証期間内であれば問題ないかなと思っております。
うちは冷蔵庫も日立なのですが、買って4年程で基盤が壊れました。長期保証で基盤交換していただき直り今も元気に稼働中です。
>水、お湯、配管類は、既設分を再利用となります。
これは住宅既設分って意味だと思います。
水道管→(既設)→給湯器→(新設もしくは既設作り替え)→住宅内→(既設)→各水道設備
おそらくこれは全部の業者がこうされるのではないでしょうか??
書込番号:22325146
0点

>たかしくんですさん
再びの返信ありがとうございますm(_ _)m
今日、午前中にヤマダ電機担当者とジョーシンの担当者に電話を入れてみました。たかしくんですさんの言われる通り、それぞれの業者によって得意なメーカーってありそうですね(^-^)
ヤマダ電機は担当者と軽く電話でお話して今日の夕方、お店の方で会える約束を取れたので行って来ます。
ジョーシンは担当者が忙しくて明日会う約束が取れなかったので、電話のみで三菱の460Lで約45万円、370Lだと3万円安くなると言ってましたので約42万円ってことになります。それが限界っぽいです。
ネット業者さんには明日言われていた内容で写真を撮影して、メールを送ろうかと思っています。
今の感触としてはヤマダ電機VSネット業者さんって感じでしょうか?
ジョーシンさんの見積りで書かれていた、水、お湯、配管は、既設分を再利用ってのはどこの業者も同じなんですね。無知ですみませんm(_ _)m
ヤマダ電機は日立製品を押していて、ネット業者さんは東芝製品を押しています。もう少し比較検討していきたいと思います。
あっ!因みに我が家も日立製の冷蔵庫を使っています。買ってから何年か経っていますが、故障はないです。故障ってのはどこのメーカーに関わらず、アタリハズレがあるのかもしれませんね。
書込番号:22325630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「給湯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/09 14:33:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/16 11:24:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/06 6:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/03 7:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 12:40:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/28 19:47:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/14 21:46:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/09 18:17:10 |
![]() ![]() |
15 | 2025/02/19 10:12:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/28 11:03:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





