


PC何でも掲示板
晩秋に、山のように溜まった Amazonの箱を資源ごみの日に出したばかりなのに、もう既に何個か溜まり出した。
まとめ発送で箱を減らすようにしてても、うっかり気を抜くと、廊下の隅がAmazonの箱だらけになる...箱の大きさもバラバラだし、あの底に貼ったビニールが嫌いだ。10個溜めるともう分解が面倒になる。 30個になったら気鬱になる。 半年溜めると、もう、訳が分からない。
電化製品や周辺機器の箱やら、日通の段ボールは 何年経過してもダニはよばないが、amazon段ボールのあのスカスカの段ボールは、短期間でダニを呼び集める気がする。 なんだか大量に分解処分するとき痒くなる。 それとも我家だけなのか?
溜めなければいいのだが、ついうっかり溜まる。
Amazon以外にも、ビッグカメラや, ヨドバシなんかも利用してるはずなんだが、あっちの箱は速やかに消える(気がする)。
なぜか、ネット通販を、特に Amazonを、こんなに利用するようになる前は、ここまで段ボール箱が溜まり続ける事はなかったと思う。
まぁ、自分は、Amazon利用が多いんだろう..
検索すれば、amazon箱を使って作るマガジンラックとか夏休みの工作が出てくるが、どうもその気にならない...
昔のビール瓶や牛乳瓶のように、 Amazonで宅配便が届く時に、 不要なAmazon箱を引き取るサービスがあればいいのになぁ...
a New Year Resolutionは、一つは既に確定した. それともPrime脱会が近道か?
書込番号:22324408
4点

あはははは〜<("0")> そうなんだ
ご苦労様であります∠(^_^)
私め人脈のおかげでダンボールや雑誌など廃棄には困りません。
コンビニやガソスタのオーナーは友人なので
溜まると持って行きます(^_^)
どちらもPCで困ったらうちに来はりますので
ま〜お互い様かな(笑)
そうか〜普通溜まるよね〜確かに
うちも処理できなかったら思い切り溜まってますね。
>不要なAmazon箱を引き取るサービスがあればいいのになぁ...
確かにね〜しかし無理だと思う。ガンバあなた!
書込番号:22324471
2点

そだね〜
しかも、無駄に大きな箱に入ってくるのね〜
底に貼ったビニールのウザさはよくわかるのね〜
あれ、引っぺがす面倒なのね〜
ともあれ、我が家では、まず、テープ剥がしいの、ビニール捨ててからの段ボール解体、
からの、物置にしまってからの、商品開封の儀を徹底しています。
あと、スーパーにリサイクルコーナーができたので、
買い物の都度持っていくように徹底しています。
田舎に住んでいるので、車だから良いものの、
都会だと、どうしてるんだろうなぁ?自分?と思いを馳せ・・・たくないなぁ。
まぁ・・・ファイトっ!
書込番号:22324582
2点

〉半年溜めると、もう、訳が分からない。
ためちゃうとね。こまめに出しましょう。
お住まいの市町村の段ボール回収日を確認してください。
書込番号:22324593
1点

>papic0さん
>まきたろうさん
>オリエントブルーさん
しょうもない書込みにお付き合いありがとうございます。
うーむ、他の人はそんなにため込まないのか....
書込番号:22324608
2点

Amazonの段ボールが山のように溜まるほど買っても、金庫の中は一向に底を突かない、無尽蔵なのだ。
書込番号:22324643
1点

・・・
昔は?小遣いになったのですけど^^;;;
何故?無料に
煩悩の世界・・・
・・・
f
書込番号:22324666
2点

コンビニのゴミ箱に、捨てて行くのは
やめてください。
お願いいたします。
その時は、声掛けしてください。
書込番号:22324985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
コンビニ夜勤お疲れ様です。
書込番号:22325083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく行くコンビニの店員さん何ヶ月も前から研修中のタグ付けてるけどコンビニの研修ってそんなに長いのかな?
書込番号:22325523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜勤はしたことありまへん。
>sakki-noさん
店によりけりじゃないですか?
自分は、一年くらい付けっ放しでしたよ。
書込番号:22325535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商品の箱は、保証期間内は置いておくので、家族に邪魔だと言われることは・・・(年に2回ほど整理・処分を)
通販の箱は、開封すれば速やかに解体しています。
月に2〜3回、ダンボールや紙の回収があるので出してますy
書込番号:22325660
2点

オークションの発送に使うのでAmazonの箱は捨てれない。
書込番号:22327051
2点

いっそ
アマゾンの箱で、PC自作してみては?
ケースは、もちろんキーボードやマウスまで。
動画のネタにもなるし、一石二鳥。
書込番号:22327277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紙箱でパソコン?
あまり変なこと薦めるな。
パソコンは熱持つので、火災になったらどうするんじゃ。
ただ、マウス、キーボードは可能かと思う。
また、木箱は可能と思う。
書込番号:22327658
2点

以前、和風PCケースとして、障子紙と木枠で、行灯風なのを作った方がおりましたな。 側面は勿論、障子のようにスライドして開くのがオシャレでしたが、実用されてたかどうかは知りません。
段ボール PC で検索したら山のような事例が!
http://taisonash.blogspot.com/2011/02/macbook.html
なんて素敵ですな。
箱の分解され億劫な面倒くさがりの自分は、安いPCケース買ってきた方が早いと思いますが、PCケースの段ボールって、amazon段ボールの何倍かは頑丈。
書込番号:22327867
2点

段ボールPC、作ったことありますy
一時期流行ってましたので、面白いな・・・と。(2000年前半)
ただし、薄い段ボールは無理でした。中にパーツを置くだけなら可能ですが、5インチベイなど立体的に組むには強度が足りません。
梅雨の時期など湿度が高くなると、シワが寄るなど見た目にも。
エアフローが悪いことも問題でした。これが結構難解で、困ったものです。
密閉性が高いため、外気が入ってきません。
当時は8cmFANが主流で、箱に穴を開けて直接つけるので、うるさいです。数をつければ、余計に。
金属のPCケースだと、肉抜き兼ねて穴をあけるので、通気口ができるのですが、段ボールに千枚通しで穴を開けると強度が下がって穴を開ける力に負けて歪んでシワが出ます。
なので、FANをつける大きな穴を開けるのは問題ないですが、小さな穴を多数開けるのは工夫が必要ですね。
(開ける面を床に置き、穴を開ければ、力が周囲に逃げることが出来ないので、歪みにくいです。)
強度のある段ボールで組むと、かなり楽しい工作になります。折り曲げるなどは大変ですが。
段ボールの製造メーカーが、段ボールPCケースを販売していたので、参考にさせていただきました。
また、今でこそ当たり前ですが、ケースの下部にPC電源を設置することも、やってましたね。PC電源は重いので。
当時は、PC電源は上部につけるのが常だったので、新鮮でしたy
完成重量は、鉄のPCケースに比べるとかなり軽量で、肉厚なアルミPCケース並といったところでしょうか。
(強固な段ボール使うと、厚みがありますから)
薄いダンボールだと、組んでから移動は底が抜けそうになるので、段ボールを設置してから組むことになります。
強固な段ボールは移動できますが、PCケースにネジ止めのようにシッカリ固定されていないので、内部が不安定なため、これも段ボール設置してから組み込みを行ったものです。
ついでに、木箱でPCケース組むと上記のような強度に悩まず出来ましたy
ただし、重すぎて、移動が出来ませんでした。(カラーボックスでは物足りなかったので、真面目に板を購入して組んだものでしたので)
インテリアとしては、木製の棚になるので見た目は違和感なく、すく横に机と液晶をおけば、すごくシンプルで整ったように見えます。
(当時の一体型PCは、液晶サイズの割にすごく厚みがありました)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/sony4.htm
https://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/deskpower/lx/lineup/
最近の小型PCを作るのには、金属やプラスチックなど薄型軽量がメリットあります。
お子さんの夏休みの工作には、面白いかと思います。
書込番号:22328295
3点

>ケースの下部にPC電源を設置することも、やってましたね。PC電源は重いので。
>完成重量は、〜、肉厚なアルミPCケース並
==>
なるほどですね。
書込番号:22329404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)