


レンズフィルター > ケンコー > 77S ZX C-PL
型番は、「C-PL」なので、サーキュラーPLと思っていました。
価格コムでは、PLに分類されています。
サーキュラーPLで受けとっていいのでしょうか。
書込番号:22332876
5点

サーキュラーPLで良いと思います。
サーキュラーPLが登場したのは
80年代初頭 ハーフミラーを使う フォーカスエイド機が出た時に従来のPLでは
測距や露出に誤差が生じる為に開発されたのが
サーキュラー(円偏光)PLで
価格もPLより高価です。
よって 電子ファインダー機で
マニュアルフォーカス
ヒストグラム見ながら露出決定するなら
PLで良いかな?と思います。
こんな経緯のC-PLフィルターですから
マニュアルフォーカス フィルムカメラ用
とかPLフィルターにかかれてたりしますね。
書込番号:22332932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケイン@さん こんにちは
>サーキュラーPLで受けとっていいのでしょうか
大丈夫だと思います。
それに 下のケンコーのホームページを見ると
>サーキュラーPL(C-PL)
となっていますし。
https://www.kenko-tokina.co.jp/faq/0096.html
書込番号:22333044
1点

C-PLフィルターとサーキュラーPLフィルターは同じものです。
PLと言うのは ポラライズドライトで 日本語なら偏光です サーキュラーがつくと 円偏光になります。
違いは 1/4λ位相差板の有り無しだけで 反射を除去するという性能に関してはC-PLも普通のPLと同じです。
1/4λ位相差板(よんぶんのいちらむさいそうさばん)は 一眼レフカメラのミラー部分に組み込まれている ハーフミラーの機能に干渉しないようにするためのフイルムです。
デジタルの一眼レフカメラでは C-PLフィルターじゃないと この干渉によって露出やAFに狂いが生じる可能性があり 1/4λ位相差板を入れることによってフイルターとカメラセンサーとの干渉を防いで AFや露出計を正常に動かすことができます。
書込番号:22333115
1点

デジタル一眼を利用しているため、サーキュラーPLを購入したとばかり思っていて、
何気なく価格COMの分類を見ると、PLに分類されている?・・・ と慌てた次第です。
フィルターの中では、高価なので、買いなおすのは困ると思っていました。
(実機で問題なかったので、しばらくはそのままでいこうとは、決めていました)
今回、玉追加に伴いフィルターも物色していて気が付いた次第です。
みなさんのレスを見て、間違いないことにわかり安心しました。
このサイズまたは、82mmで物色中です。(玉はシグマ10-20F3.5または、タムロン10-24、PENTAX12-24F4の何れか)
書込番号:22333133
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンコー > 77S ZX C-PL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/12/20 10:44:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





