『CDプレーヤーのグレードアップ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDプレーヤーのグレードアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーのグレードアップ

2018/12/28 23:51(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

CDプレーヤーの入れ替えを検討しています。

これまではCD5005とPMA-50を同軸デジタル接続していましたが、
アンプをPMA-2500NEに入れ替えました。(接続は同じく同軸デジタル接続)
ちなみにスピーカーはモニターオーディオ/シルバー100です。

CDはそれほど期待していなかったですが、音の鮮度が2ランクほど上がった感じで
アンプの入れ替えだけでこうも変わるのか!?
と嬉しい誤算でした。(^_^)

となるとCDPをグレードアップしてアナログ接続してみたいとの欲が出てきました。

もっと鮮度を上げたい!
ボーカルがもう少し前に出てほしい!
ドラム/ベースの押出感がもう少し欲しい!

ホントに困ったものです。(苦笑)


自分が聴くのはロック/ポップのみです。

最近のCDのお気に入りは

くるり/ソングライン、きのこ帝国/愛のゆくえ
ボーイジーニアス、サンディー/フラダブ、宇多田ヒカル/初恋、
ニール・ヤング/Roxy  Tonight's the Night Live 等々

振れ幅、結構あります。(汗)
ただアコースティックな肌触りが残るような音楽が好みです。

それとサウンドは音場よりも音像重視です。
中低域に厚みと押出感がありボーカルやギターが前に張り出してくる感じが好きです。

音場が奥に広がるなんてロックにはもっての他です!
前に前に前に、ガツン!
とでてきてほしいのです!!(笑)

そのうえでボーカルの息遣いや各楽器のニュアンスや空間の広さが
伝わるような繊細さを持ち合わせていればベストなのですが・・・


CDPの候補は以下の2機種です。

デノン DCD-2500NE
ソウルノート C-1

この機種で現状のCD5005+PMA-2500NE(同軸デジタル接続)から音のグレードアップになるでしょうか?
あんまり変わらないのでは?
という答えも実は期待しています。(^o^;

また、アンプとの組合せからだとDCD-2500NEでまず間違いないとは思うのですが
DACがアンプと被るのがあんまり面白くないです。(汗)
それとそんなにボーカルも前には出ないのかなと。
SACDにも興味はありません。

C-1は中域が元気が良いと評判なので音像が自分に向かって来るのでは?
という気がしますし、ソースによってはアンプに同軸接続してまた違うサウンドを楽しめそうです。
ただ、繊細さという点と、アンプは同じソウルノートだったり、バランス接続しないと
本領発揮しないのかな?とか
ロックを聴くには重心の低い(という)DCD-2500NEの方が良いのかなとか・・・

と、気になることだらけです。
そんなわけで他のCDPの推薦を含めて、皆さんのご意見を聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。



書込番号:22356287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/29 13:39(1年以上前)

>ホソノさん
こんにちは

自分では、あまりCDプレーヤーやDACの聴き比べってやったことないですが、以前友人の家でちょっとだけ経験した時には、音像の立体感や奥行き感や存在感が違うかなぁって思いました

アンプにDACが内蔵されているようなので、それを利用してCDトランスポートだけ買うってのも有りでしょうか
C.E .C.とかはいかがでしょうか

書込番号:22357338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/29 13:42(1年以上前)

>ホソノさん、こんにちは。

パイのPD-70AEを試聴されてみてはどうでしょうか。
私は70AEと同じDACのUDP-LX800とDCD-SX1を使用してますが、ロックやポップなどはLX800の方が全体的にメリハリがありボーカルも前に出てくるのでこちらの方が好みです。

CD再生ならLX800よりも70AEの方が僅かに音が良いのでお薦めします。
もしネットワークオーディオもするのならユニバーサルのLX800もお薦めですが。

書込番号:22357344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2018/12/29 17:16(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。

CDトランスポートって音質向上にそんなに付与するものなんでしょうか?
もし鮮度がランクアップするようなら、とりあえずPCオーディオ再開して試してみようと思います。
実はpma-50のときにやりかけたんですがPCがクラッシュしてしまい億劫になってそのままなんです。
費用をかけずに済みますし。(^o^;)

>MCR30vさん

ありがとうございます。

昭和の人間なんでフィジカルなCDが好きなんです。(^_^;)
それに簡単に再生できますし。

PD-70AEはロックに合いそうですか?
どんなジャンルに向いてるのかレビューを見ても分からなかったので情報ありがとうございます。
ただ、20万超えだと完全に予算オーバーです。orz
でも半年ほど我慢すれば手が届くかも知れません。
機会をみて試聴してみようと思います。

書込番号:22357740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/29 18:28(1年以上前)

>ホソノさん

普通のCDプレーヤーだとDACがどちらか一つ余るのがイヤだって意味かと勘違いしました、スミマセン

C. E. C のトランスポートの音色に関しては分からないです、が、歴史有るメーカーで有ることは確かです、自分は約50年前のC. E. C のレコードプレーヤーを使っています

書込番号:22357919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/29 18:34(1年以上前)

ちょっと盛りすぎました、約45年前です

先ずはPMA 2500内蔵のDACの実力を把握したほうが良いかもですね

書込番号:22357936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/29 23:17(1年以上前)

こんばんは。
D&Mと比べますと素っ気無さがあるようですが、CD再生、回転系はTEAC、TASCAMといったところに惹かれてしまいますね。ただ、外観を含め対極にあるような音質傾向のマッチングはどうか?と夜11時15分に想像してしまいましたw
では、おやすみなさい。

書込番号:22358525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/29 23:20(1年以上前)

こんばんは
同軸デジタル接続でCDを聴いているのなら、ipurifier spdifというアクセサリーがオススメですよ

音のフォーカスがピシッと合うのと、静けさが増して奥行きというか立体感が出てきます

機器の変更ならパイオニアのN-70AEがオススメです

書込番号:22358531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/12/29 23:46(1年以上前)

>それとサウンドは音場よりも音像重視です。
中低域に厚みと押出感がありボーカルやギターが前に張り出してくる感じが好きです。

音場が奥に広がるなんてロックにはもっての他です!
前に前に前に、ガツン!
とでてきてほしいのです!!(笑)


お使いのスピーカーはこのような鳴り方が得意なのでしょうか?

過去にご希望のような理想的なシステムをお聴きになったことはありますか?

現スピーカーの試聴時に理想の音が出ていたならその組み合わせは分かりませんか?

特に前にというご希望はプレーヤー交換で解決するなら良いのですが、少し気になりました。

書込番号:22358574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/12/30 03:15(1年以上前)

>ホソノ さん

こんばんは。お久しぶりです。

先ず、価格的なバランスでは、「DCD-2500NE」でしょうが、
書かれている不満点の大きな改善は期待出来ないと思います。
「PMA-2500NE」のDACを大きく上回る、1ランク上のプレーヤーの方が後悔し難いと思います。

前スレの時点では、同じモニターオーディオのスピーカーを所有し、
アンプとプレーヤーを検討中なのも一緒でしたが、私は一足お先にゴールしたので
個人的な見解ですが、プレーヤーの感想を書きますね。

紆余曲折あり、「PD-70AE」「DCD-SX11」の2台をジャンルによって使い分けています。

「PD-70AE」
ボーカルのベールが1枚も2枚も剥がれた様な鮮度感・ドラム等のキレは、
もっと上の価格帯の製品を上回っていて、打ち込み系やロックを
聴くのに使用しています。只、RCA接続でもこの良さはあったのですが、
バランス接続する事で本領を発揮します。

「DCD-SX11」
最後まで「PD-70AE」と迷ったので、「安くなったらSX11も買うか?」と
思っていたら4割引以上のお店を見つけてしまい、追加購入したのですが、
厚みのある重心の低いピラミッドバランス、空間感、低域の適度な重さ、
JAZZボーカルに非常に良く合います。
「2500NE」は良くも悪くもDENONらしさが薄まって、バランスとコスパの良い製品になり、
「SX1」はゴージャスな反面、私には色付けが濃すぎて、
DENONらしさを残しつつ、やり過ぎ感を上手く抑えた「SX11」は、追加購入して大正解でした。

>もっと鮮度を上げたい!
>ボーカルがもう少し前に出てほしい!

この点は「PD-70AE」ですが重心が中低域にあるので、
低域の厚みと重心の低さ、押出感なら「DCD-SX11」かな...

ホソノ さんは、スピーカーとアンプが揃い、いよいよ最後のピースである、
プレーヤーで音の方向性とクオリティが決まるので、頻繁に買い換える物では無いですし、
1ランク上のプレーヤーをお薦めします。慌てず、色々比較試聴してみて下さい。

後、電源ケーブルとの組み合わせを考慮に入れて機種選定をすると、
更に満足感が高まるのでは?、と思います。

PS
只、書き込みを拝見して感じたのは、スピーカーは「silver500」の方が
ご希望を叶えてくれたのでは?、と思ってしまいました。

書込番号:22358778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2018/12/30 14:53(1年以上前)

>達夫さん

ありがとうございます。

>CD再生、回転系はTEAC、TASCAMといったところに惹かれてしまいますね。

トランスポートでの使用ということでしょうか?


>MAX満三郎さん

ありがとうございます。

>ipurifier spdif

こんな商品があるんですね。
とりあえず費用が貯まるまで?試してみたいですね。
70AE 気になってきました。(^_^)


>すいらむおさん

ありがとうございます。

>お使いのスピーカーはこのような鳴り方が得意なのでしょうか?

音場よりは音像寄りのスピーカーだと思います。

>特に前にというご希望はプレーヤー交換で解決するなら良いのですが、少し気になりました。

レコードがようやくカートリッジやリード線の交換で思ったようなサウンドイメージになったところなんです。
なので中(低)域に厚みのあるCDプレーヤーなら解決するのかなと思いました。


>レオの黄金聖闘士さん

その節はありがとうございました。
実はアンプは8月に入れ替えていました。
音の鮮度が2ランクくらい上がり空間描写とはこういうことを言うのか!?
とアンプ自体には満足しております。(^_^)

ただCDは最初のポン付けから良い音になったなぁ、と実感したんですが、
レコードの方がなかなか思ったような音にならず・・・
四苦八苦してましたが、ようやく求めていた感じの音になったところです。
それでようやくCDももっと良くしたいと。

>「PMA-2500NE」のDACを大きく上回る、

ということは今でもDCD-2500NE相当の音は出ているということでしょうか?


>「PD-70AE」「DCD-SX11」

段々、洗脳されてきました。ちょっとマズイです。(^o^;)

特に皆さんがおすすめのPD-70AEが気になってきました。
となるとバランス接続に対応したアンプが・・・

バイクを売っ払っても厳しそうです。うーん。('・ω・')

>スピーカーは「silver500」の方が

もちろん、予算と住環境の関係です。(^_^)

書込番号:22359640

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/30 19:56(1年以上前)

こんばんは。>ホソノさん
TEAC、TASCAMは一体型プレーヤーですね。オープンリールからはじまったコンシューマ向けのTEAC、プロ用機材も扱うTASCAM、国内屈指のハイエンドブランドのESOTERIC。何れもドライブ系に長けた老舗メーカーですね。
トランスポートで言えば、外部DACに繋げば通常のCDプレーヤーをトランスポート風に使えますし、ノートPCなども同様に思えます。
CEC(現在は権利を移行したようですが)のトランスポートはベルトドライブ方式。パイオニアは抜群のハイCP機。満足度は高いと思いますよ。

書込番号:22360194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/14 02:44(1年以上前)

ホソノさん、こんばんわ。

もうご覧になってないかもしれませんが……。

候補に挙がっている中では、圧倒的にSOULNOTE C-1をおすすめします。現状のCD5005+PMA-2500NE(同軸デジタル接続)から断然、グレードアップになります(というか比較にならないと思います)

C-1をおすすめするポイントは、大きく4点あります。

まず第一に、C-1はTexas Instruments社製の名DAC「PCM1792A」をデュアル搭載し、L/R を完全にセパレートしています。一方、DCD-2500NEはどこの何というDACを搭載しているのか、表記さえありません。

第二に、スレ主さんは「SACDをお聴きにならない」という点です。ちなみに上記の両機は同じ価格帯ですが、C-1はCD専用機。かたやDCD-2500NEはSACDプレーヤーです。

同じ価格帯なのに、一方はSACDプレーヤー、もう一方はCD専用機ーー。これが何を意味するかと言えば、DCD-2500NEには、スレ主さんにとって意味のないSACD再生のためのパーツがてんこ盛りになっており、しかもそこに(スレ主さんにとって無駄な)コストが大きく割かれている、ということです。

かたや同じ価格帯のC-1には、「CD再生専用」のためにコストが目いっぱい割かれています。つまりスレ主さんにとってムダなコストは使われていません。にもかかわらず、DCD-2500NEと同価格帯なのです。このことから「CD再生」という点では、C-1のほうが上位機に相当する、ということがおわかりでしょう。

第三にC-1は、CDプレーヤーとしては巨大な180VAのトロイダル電源トランスを搭載している点も大きな魅力です。(一方、DCD-2500NEの説明書きには「強力な電源回路」というだけで、スペックが記されていません)

第四に、SOULNOTEは伝統的に中域が張り出した音像型の音である点も、スレ主さんのお好みに合っています。

なお、実は私はSOULNOTEの単体DAC・dc1.0を所有しており、同じく同社のCDP:sc1.0をCDトランスポートとしてこの単体DACに接続しております。出音はエネルギッシュで躍動感があり、パンチのあるロックやジャズにぴったり。この単体DACとCDトランスポートを接続することで、グレードでいえばざっくり50万クラスのCDPを上回ります。

ちなみに私も現状のCDPが壊れた場合はC-1を購入し、いま所有している単体DACにCDトランスポートとして繋ごうかと思っております。おすすめです。

書込番号:22392288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/15 23:26(1年以上前)

達夫さん

レス遅れてすみません。情報ありがとうございます。

>パイオニアは抜群のハイCP機。満足度は高いと思いますよ。

PD-70AEは完全に予算オーバーでしたのでノーマークだったのですが、
レビューをいろいろ拝見しているうちにとても魅力的に思えてきました。

ただ真価を発揮するというバランス接続にまでの対応はどう転んでも厳しいです。(^_^;)
RCAでも現状と比べれば全然違うんでしょうけど・・・


>Dyna-udiaさん

また、お世話になります。
C-1の情報をとても詳しく教えてくださりありがとうございます!(^_^)

>SOULNOTEは伝統的に中域が張り出した音像型の音である点も、スレ主さんのお好みに合っています。

やっぱり自分の求めている前に前に!
というような音が出てきそうです。(*^^*)
CD専用機ということも有利に働いているんですね。
それに現状とは比較にならないほどのグレードアップになるとの心強いお言葉。
SACDが不要な自分にはやはりC-1がベストの選択なような気がしてきました。(^o^)

ただ、あともう少しだけ教えてください。(^_^;)

オーディオ専門誌でC-1は2500NEに比べると低音が少し軽いので、2500NEの方がロック向き
というレビューを読んだことがあります。
試聴盤は何故かTOTOの1stでした。
まぁ、趣味でロックは聴かないだろ!
という偉い諸先生のレビューなのであてにはならないと思いますがちょっと引っかかってます。
ちなみに現状のシステムでも低音の量感に一切の不足は感じていません。
Dyna-udiaさんはどう思われますか?

それともうひとつ。
中域に焦点を当てた影響で高域が荒くなったりキツくなったりってことはないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:22396757

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/16 09:38(1年以上前)

ホソノさん、こんにちは。

>オーディオ専門誌でC-1は2500NEに比べると低音が少し軽いので、
>2500NEの方がロック向きというレビューを読んだことがあります。

「〇〇向き」というのはエライ評論家のセンセイが決めるのではなく、スレ主さんの耳が決めるものです。ぜんぜん気にする必要はありません。

ちなみに私が所有しているCD専用機のSOULNOTE sc1.0と、ちょうど価格帯が同じくらいのSACDプレーヤーであるDENONの1650AEを聴き比べたレビューが以下です。「〇〇向き」以前の問題として、「基本的な音質自体」がまったく比較になりませんでした。

『SOULNOTE sc1.0、鮮烈でハイスピードな切れ味の凄み』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-89.html

>中域に焦点を当てた影響で高域が荒くなったりキツくなったりってことはないでしょうか?

「荒くなる」ということはないです。ただDENONの量感のある低域に埋もれていた高域が「聴き取りやすく」なる、というのはあります。その高域を「キツい」と感じるかどうかは、私ではなくスレ主さんの耳です。

ご心配なら、以下のショップに電話かメールし、C-1の自宅試聴を頼んでみてはどうですか? たぶん送料負担だけで自宅に試聴機を宅配便で送ってくれます。この方法なら、所有されているPMA-2500NEに実際につないで聴けますから、実環境での音が確認できますよ。
http://www.yoshidaen.com/

他方、PMA-2500NEとDCD-2500NEの組み合わせなら家電量販店にもあるでしょうから、聴き比べてみてください。ご自分の耳で確認するのがベストです。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:22397401

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/16 22:03(1年以上前)

ホソノさん、こんばんは。

スレ主さんが気にしておられる「低域の量感」について、ひとこと付け加えておきます。低音は、量さえあればいいわけではありません。例えばボワボワのあいまいな低音がぼんやり鳴る音では、量が多くても意味がないです。低音は引き締まっている必要がある。

他方、SOULNOTEのように帯域バランスはフラットながら、エネルギッシュで躍動感のある音が出る機材もあります。おそらくスレ主さんが求めておられるのは「低音の量」というよりむしろ、それ(低音)が引き起こす「エネルギー感」の方ではないですか? ならば「エネルギー感のある製品を選べばいい」というお話になります。

試聴も含め、よく検討なさってみてください。

書込番号:22398828

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/16 23:40(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

重ね重ねありがとうございます。

>低音の量」というよりむしろ、それ(低音)が引き起こす「エネルギー感」の方ではないですか?

ボリューム控え目でも芯があって腹にズシッと響くような低音を求めてソースによっては
スピーカーのバスレフポートにスポンジつめたりしているのでそういうことなんだと思います。

それでブログ拝見しました。
C-1もSC1.0と同傾向のサウンドだとして、自分の求めているサウンドとリンクします。
細野晴臣のマリンバとかフィートのドラムやスライドなんかがガッツンガッツン飛んで来そうですね!!

最後は自分の耳で確かめるしかないとはいえ・・・
やっぱりC-1を手もとに置いてみたくなりました。(^_^)

ただ、D-1とかsoulnoteの単体DACまで欲しくなってしまいそうでヤバイです。(^o^;)

書込番号:22399151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/16 23:54(1年以上前)

返信してくださった皆さん、ありがとうございました。

第一候補は SOULNOTE C-1 で行こうと思います。

PD-70AE(クラス)はアンプの買い替えやシステムの再構築が必要になったとき、
老後の楽しみに取っておきたいと思います。(*^^*)
そんな幸せな老後を夢見てしばらくはまた資金調達に励みます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22399186

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/17 09:27(1年以上前)

ホソノさん、こんにちは。

私の上の書き込みで誤解されてはマズいので、また付け加えます。「C-1は低音が出ない」と勘違いされないでくださいね。C-1は「中域、中低域がエネルギッシュ」なんです。誤解なきように。

>D-1とかsoulnoteの単体DACまで欲しくなってしまいそうでヤバイです。(^o^;)

はい。冗談ではなく、もしC-1を買われ、さらに将来システムをグレードアップさせたくなったら、SOULNOTEの単体DACであるD-1、またはD-2を購入なさり接続してください。そうすればPD-70AEどころか、たちまち50万クラスのCDPを上回ります(D-2なら100万クラスに迫ります)。
http://www.kcsr.co.jp/detail_d1.html
http://www.kcsr.co.jp/detail_d2.html

というのもC-1には、CDトランスポートに特化して運用できる「トランスポートモード」という特殊なモードがあるのです。このモードに設定し、単体DACとつなげば、ムダのないさらに高音質な送り出しができます。つまりC-1には、「将来、単体DACと接続して使う」ことを前提とした「伸びしろ」があるわけです。

この方法なら、先に買ったC-1を他のCDPに買い替える、などというムダも省けます。ちなみに私もいま所有している単体DACが壊れたら、上記のC-2あたりを買うつもりでいます。ではでは。

書込番号:22399621

ナイスクチコミ!2


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/18 17:55(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

>C-1は「中域、中低域がエネルギッシュ」なんです。誤解なきように。

レコードの方ですが、アンプがMCカートリッジ対応になったのでオーテクのATーF7に
替えたらあまりにも中低域が平坦でさてどうしようかと。
試しにリード線を吟醸リードに交換したらまるでM44-7がMCカートリッジに
変わったかの様になってビックリしました。
なのでますます期待が持てます。

>グレードアップさせたくなったら

最近はなんとなく欲は尽きないものという認識になってます。
あまり根を詰めずに先ずはC-1を目指して頑張ります。(^_^)

何度もありがとうございました。

書込番号:22402659

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング