『買っちゃいました。SANSUI‐AUα907MR』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『買っちゃいました。SANSUI‐AUα907MR』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。SANSUI‐AUα907MR

2018/12/29 22:18(1年以上前)


プリメインアンプ

買っちゃいました!! SANSUI‐AUα907MR。1995年発売のプリメインアンプです。

前からSANSUIには興味がありましたが、聞いたことはありませんでした。
偶然、出物があり、たまたま12月29日の地元のオーディオショップの仕事納めの日に試聴することができました。

比較したのはラックスマンの590AXUです。
どっちが良いって?
決まってるじゃないですか。590AXUは世界最高のプリメインアンプの一つです。
純A級の暖色音でありながら、ワイドレンジで、実体感があって、素晴らしい音です。

それに比べるとSANSUIは少し霞がかかったようで、解像度で劣っていました。音場もスピーカー間から広がらず、いわゆるナローレンジです。それにスピード?がラックスマンよりゆっくり感じられ、まったりした鳴り方です。

なのに、なのに、なぜか、音楽が心に染みるのはSANSUIでした。特に古いCDをかけた時に、時代の匂いまで感じさせてくれるような気がして、気が付いたら、「SANSUI下さい。」って言っていました。
そのままお持ち帰りです。

今は、家でセッティングしてフルレンジスピーカーで聞いていますが、やっぱりこれにしてよかったです。
大排気量の車でゆったり流すような余裕が感じられます。リラックスしてるのに、とても浸透力の高い音です。
良いアンプに巡り合えたと思っています。
銅メッキ筐体、160W+160W(8Ω)のハイパワー、質量33Kg!
非常に贅沢な作りです。

特に私は80年代90年代の音楽を中心に聞くので、SANSUIの音がマッチしたのではないかと思います。
このアンプをご存知の方がおられましたら使いこなしなど、ご教示ください。

書込番号:22358411

ナイスクチコミ!9


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/30 08:10(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
こんにちは。今のサンスイはAU-α907LimitedでJBLの小型スピーカーでJAZZ系の曲を
LUXMANはL-550AIIでタンノイの小型スピーカーでクラシック系や最近はQueenも鳴らしている者です。

フルレンジならJBL LE8Tは昔は有名で試聴した限りでもやはりサンスイのアンプで聴くにはかなり合う組み合わせです。最近メンテ品が出るようになり試聴して欲しくなりましたが、高価となるのでなかなか手が出せません。フルレンジとは何のスピーカーを利用なのかな。

組むスピーカーでかなり感じは変わると思います。
サンスイの907なら大抵のスピーカーは鳴らせますので。
私のところでは、サンスイで80年代90年代のJPOPの曲ならば北の匠さんがチューンナップされた
YAMAHAの10Mで鳴らす事が多いです。

部屋の様子などの環境が不明ですが、さらに合うスピーカーも探してみるとよいかもですね。JAZZも聴かれるなら少し大型となりますが以前持ってたJBL4311Aの後継の4312SEなども合いそうな感じです。
聴き分けでき楽しみが広がるかもです。

書込番号:22358956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/30 08:41(1年以上前)

故、長岡鉄男さんが言ってましたね。
下手なセパレートよりいいって。

書込番号:22359000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2018/12/30 09:53(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんにちは、AU-α907Limitedは、まさに銘機ですね。そのうえ、L-550AIもお持ちとは、羨ましい。
実は今回のアンプ候補の第一はL-550AXIIでした。趣向が似てますね。
試聴で使ったCDは、越路吹雪、美輪明宏、江利チエミ、それに山下達郎といった昭和の曲です。
何でか理由は説明できませんが、これらの古いCD曲の再現性がよかったです。
オーディオ全盛期の物量投入型アンプは、現代の効率化されたオーディオ製品を超えている、、、かもしれません。ただし33Kgは一人で運ぶのが大変でした。

スピーカーですが、現在のメインは寿庵の獅子吼という後面開放型スピーカーです。フルレンジ、吸音材も無し、シンプル極まりないスピーカーです。フルレンジに160WのSANSUIが合うかどうか不安でしたが、しっかりマッチしています。
他に、FostexのFE88solのフルレンジもあって切り替えて使っています。

JBL、特にLE-8TはSANSUIとよく合うでしょうね〜。ケンリックサウンドさんからは時々レストア品が出ていますね。こちらもいつもチェックしています。

>lll adidas lllさん
はじめまして、
恥ずかしながら衝動買いに近いものですが、古くてもコンディションの良いものを選べば全く問題ないと思います。
それにアクアオーディオラボという頼れる修理ベースもあります。http://www.aqua-audiolab.com/
現代の最新のオーディオが耳に痛い(うるさく感じる)方にはお勧めです。





書込番号:22359119

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/30 17:48(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
私のサンスイは34Kgです。^_^
寿庵とは珍しいスピーカーですね。ホームページみて初めて知りました。長崎対馬のショップのスピーカーなのですね。高域が綺麗になりそうな感じかな?

私もショップブランドだった響という檜の小型2ウェイなら持ってます。

書込番号:22359948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2018/12/30 19:47(1年以上前)

>fmnonnoさん

寿庵は、後面解放スピーカーの音を知りたく、オーダーしました。
米松無垢板のエンクロージャーですが、表面を柿渋で仕上げています。
聞いた感じ、音離れが良く、スピーカーの存在を感じません。
小音量でも変わりなく楽しめるところが気に入っています。

〉サンスイの907なら大抵のスピーカーは鳴らせますので、

と、お言葉頂きましたが、試聴時のスピーカーはB&W803DAIAMONDでした。
ウーハー4発の大型スピーカーでしたが、サンスイは悠々と鳴らしていました。
本来はこうした大型スピーカーをゆったりと鳴らすのが似合うアンプですね。

書込番号:22360174

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/31 16:24(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
少し大型なら昔4311Aを利用してました。
今は、JBL216Proという小型スピーカーを接続してます。

小型のJBLですが北の匠さんのチューニングモデルで多分オリジナル以上の音で鳴ってくれていることもありサンスイとの組み合わせでとても気にいってます。

書込番号:22362041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/31 16:50(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の経験則での実感ですが!、
私自身は、“初期型のLAPT素子のα907番”を使ってましたが、私の観測ですと?、
* 兎に角「目覚め(ウォ‐ミングアップ)」に時間が掛り!最低30分〜1時間は音質は寝惚けて居ますので、前持って本チャンを迎える為に電源を入れて起きましょう!。
* 後はご家庭の電源事情に因っては?、
「トランスの唸り(震動に依るノイズ)」が現れる可能性が在りますから!、脚周りのセッティングの検討が必要かも?知れませんよ!。+ 電源周りの点検も必要かな〜?。

まあ〜!、こんな感想が在りましたよ!!。
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22362102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/31 23:09(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
プロフィール見ました。ミュージカル関係の方なのですね。
私の実家の亡き祖母の兄が日本のミュージカルの元祖の元祖に関係する舞踏の石井漠さんの一番弟子でしたので田舎には古くから舞踏に関係する蓄音機などがあり、さらに叔母達や姉が集めてたレコードなどが沢山ありました。

2000年の震災で全て廃棄したのですが。実家の両親はあまりオーディオに興味がなくやっと昨年ONKYO A-927とYAMAHA 10MTでオーディオルームは復活をさせてます。私が帰省した時しか鳴らすことはないのですけど。

音楽も関係する方で昔の曲ならYAMAHA 10系のスピーカーなどはとても良いかも。特にヤフオクのmiyakacup(北の匠さん)のチューニングされたYAMAHA 10M 系Proなどはお薦めです。音楽関係のプロの方々からも絶賛されてますし私も何台か購入しています。
サンスイにもボーカル曲は合いますし。
http://www.takumiy.jp/smp/
興味があればヤフオクなどものぞいて見てください。

書込番号:22362856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2019/01/01 12:01(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
↑なんて読むんですか?!

あけましておめでとうございます。
ご返信ありがとうございます。まだ購入から3日ですが寝起きの悪さは薄々気づいておりました。
最初の1〜2曲は元気がなく、特に右側の音が弱いような気がして左右バランをいじったりしてしまいます。
寝起きの問題かそれ以外かわかりませんが、温まれば問題ないので今のところ修理や点検の必要はなさそうです。
ラックは自作の全ネジラックに収めています。電源は特に何もしていませんが唸りとかはなく、機嫌よく鳴っております。
ベテランの方のアドバイスは有難いです。これからもよろしくお願いします。

>fmnonnoさん
あけましておめでとうございます。
舞踏の石井漠さんは、初めて知りました。日本のダンスの元祖の方なんですね。西洋のクラッシックバレエを日本に導入した方のようです。お弟子さんが親せきにいらっしゃるとのこと、立派な方ですね。
私のほうは、1993年に上演した自分の作品を再演することから始めています。バブル後の時代ですが、昨年はまさにこの時代の歌やダンスがリバイバルヒットしています。時代は繰り返しますね。

ご紹介の北の匠さんのホームページ見ました。YAMAHA NS-10M(PRO)のチューニング品が良心的な価格で販売されていますね。
JBL 4311B WX ウォルナットも良さそうです。
私の部屋は6畳ですので、あまり大きなスピーカーを置けないのです。既に2つのブックシェルフがあり、増やすのが難しいですが、今後楽しみに北の匠さんのHPをチェックします。

良いアドバイスを沢山いただきありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。

書込番号:22363453

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング