


空気清浄機の機能をフルに活用する場合や設置場所について教えていただきたいのですが。
@空気清浄機は一カ所に設置した場合でも対応の広さより部屋が狭い場合や家全体狭い場合は廊下等に設置してても各部屋の臭いや空気を清浄してくれますか?
と
A空気清浄機はやっぱり各部屋1台の利用がベストで1台を移動して使うのは駄目なのですか?
他初心者なので注意点や空気清浄機との相性が悪い家電製品あるなら教えて下さい。
書込番号:22366742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気清浄機は、基本的には、ファンをきわめてゆっくり回し、部屋に風の流れを創り出して循環させ、フィルタでこしとるだけの単純な機械です。
したがって、空気がうまく流れないような場所では役に立ちませんし、基本的には24時間動かさないと、すぐに元に戻ります。
廊下に置いたら、廊下がきれいになるだけですし、部屋から移動すれば、たちまち元の汚れた空気になります。
書込番号:22367165
2点

こんにちは。
@
理屈的には可能ですが、現実問題として各部屋との空気の循環を考えた場合、
廊下に置いて各部屋清浄ってのは難しいと思います。
具体的に言えば、廊下とお部屋を開けていたとしても、扉って天井までぶち抜けてないですよね?
多分、ランマがあると思うのですが、そこで多くの空気の循環が遮断されます。
例えば、サーキュレーターを書くヘヤに向けて配置するとかすればそれを解消する事は可能ですが、
いちいちそんな事するのは逆に面倒だし、騒音もひどくなるので、基本、空気清浄機を一台一部屋設置の方が無難です。
A
一定の時間だけが汚染されていると予定が判っているならその方法もアリですが、
空気清浄機の機能をフルに活用したければ、以下の動作は必須だと思います。
・ずっと空気を監視していること
・空気が汚れれば勝手に風量が上がって素早く処理が完了すること。
・処理が終わればまた静かな運転に戻ること
これを行う為には24時間そこで運転して監視し続けなければなりません。
よって、フル活用したければ必要な場所(部屋)に置いておく必要があります。
もし、廊下等においていた場合、各戸のお部屋の汚れ具合をリアルタイムで検知出来ませんから、
強運転も遅れますし、そうこうしているうちに各部屋が汚染されます。
結果、いつまで経っても騒音が大きい強運転のままという事になりかねません。
ご質問に一番近い形として意味がありそうなのは、
24時間換気システムの交換器の所に設置できれば良いのでしょうが、まあ、そう言うふうにはなっていないでしょうね。
相性の悪い家電…私は思いつきませんでした。
そんなに神経質に考えるような事はないと思いますよ。
まあ、買われるならニオイとホコリセンサーを搭載している物を選んだ方が使い勝手は良いです。
値段の安さだけで選ぶと、中にはセンサーがない完全手動運転もありますから。
書込番号:22367320
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 0:11:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 13:49:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 12:28:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 15:53:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 18:00:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





