


知恵袋でも募集したんですが、そこでお返事いただいた感じだと
・intelならXTREME
・グラボは1080tiが最低ライン
とのことで、これがネックなんですがどうなんでしょうか?
金額コストはかかってもいいんですが、一から編集始めるようなど素人なのでそこまで性能良すぎても困るんです。
書込番号:22368881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RUるーさん
はじめまして
かなり機器に負担のかかる、いわゆる「重い」処理をすることになると思います
なので、機器の処理能力が足りないと、簡単なことをするにも、時間が掛かったりして、
ストレスが溜まってしまい、それ以上の作業に対する意欲を失いかねません
なので、コストの許す限り、ハイスペックな機器を用意する方が、後々幸せになれると思います
RUるーさんの考えてる作業をするのであれば、ハイスペックであることで、困ることは無いと思います
書込番号:22368935
4点

>mad1963さん
お返事ありがとうございます!
cpu、AMDも考えたんですが私がゲームをやりたくて旦那が編集をやりたいのでそれも兼ねて「ゲーミングはintelの方が相性が良い」と聞いたことがあるのでx…なるべく低コストで7900xを勧められたんですがそれなら値段の差もそんなに開いてない9900xにしようかな?グラボは2080tiじゃないとしんどいのかな?という感じです…こんな感じでいいのかな?
書込番号:22368952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9900Xですかー。。。
PassMark値で23700くらい?9900KがPassMark値で20200くらい?15%くらいの速度差ですね^^;AMDのRyzen TR 2950Xが25900くらいですかね?PassMarkはAMDでは数値が出にくいとされるところでも9900Xは負けてるんですよね?
9900Xの良い所ってPCI-eレーン数がコンシューマ向けが16レーンだけど9900Xは44レーンです。ただ、実際にはレーン数を稼ぎたいならTRの64レーンがあるし、けれど、グラボを1枚直結するだけなら別に9900Kの16レーンで十分な気しかしない^^;
メモリチャネルが2チャネルと4チャネルの差は有るけど、速度差の問題より最大搭載量が64GBと126GBの差という問題
この上で9900X 112000円くらい 9900K 65000円くらい マザーも1-2万はX299の方がたかい、TR4も同じような額だけど。。。
ほぼ同じ性能で5-6万高いけど、そんなにスケーラビリティが必要?
そもそも、i9 9900Kとかのメニーコアをインテルが出したがらなかった理由がこの辺りに有ったりする。4コア8スレッド→6コア12スレッドくらいまでなら9900Xとか7900Xって存在感が有るんだけど、9900Kと比べると。。。存在感が。。。って感じになっちゃう、多コアなCPUは高額で売りたいインテルの思惑と乖離するので^^;
まあ、ゲームもやりたりってなるとこれ以上多コアなCPUを選んじゃうと周波数が下がっちゃうか値段が5万くらい上がっちゃうので^^;
ストレージとかメモリーもそこそこ搭載しなければならないしRTX2080Tiを積むとなると。。。
因みにゲーム次第ですがRyzen TR4 2950Xだからって、10-15%の速度差なので、そんなに困らない可能性の方が高い。(特に高解像度ではCPUの速度差による差が出にくくなるし、低解像度でやるなら、それこそゲーマーじゃなければそんなに変わんないけどね)
重点の置き方の問題?でも、9900Kで良いんじゃないと思わないでもない^^;
書込番号:22369095
1点

Youtubeは4K以上(8Kを推奨)解像度VR編集の場で、d-GPUの性能を気にして扱うにしても、d-GPUを必要とする編集には、編集に使うソフトの適応状況が求められます。
初めに使われるソフトを決めてから、PCの構成を検討された方が、少しは見通し良くなるのではないでしょうか?
高度な編集も可能としているDaVinci_Resolveそのものは、d-GPUの処理比重は結構高くVer15はVR編集に対応し、率直に言うと中・上級者やプロ用ですが、使った感想は直観的な素早いタイムライン上の編集に向きません。
VR編集のやり方は、「DaVinci_Resolve15 VR」で検索してください。
ソフトの内容が濃く、動画編集の中・上級者の方で、VFXや3D合成も考えているのでしたら、大変お手頃なソフトです。
私が使う他社ソフト(EDIUS PRO9)は、プラグインを利用してYoutube推奨よりも低い解像度になるものの、強制的に作成はできますが、これも操作は慣れていないと、全くの初心者に敷居高いと思います。
上記の他に、VR編集可能と謳う比較的お求めやすいソフトもありますが、PC動作が編集中に不安定な状況になりやすいもの、機能が少なくて物足りなくなるものなど、色々とありますから使うソフトの絞り込みが先ですね。
書込番号:22369295
2点

>揚げないかつパンさん
なるほどなるほど!私も9900kじゃダメなのかな〜と思ってました(°_°)
グラボもほんとは2070にしたいです…2080tiは知らないけど2080だと燃えやすいとか聞いたので(´・_・`)
おもいきって9900kで組んでみようかな…
書込番号:22369434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリ狩り君さん
そういう視点も必要ですよね。
今はVR購入時にについてたソフトで編集してるみたいです。
書込番号:22369439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR編集って動画ですよね?
ビデオカードの性能はあっても効果はないかも知れません。
書込番号:22369481
1点

>uPD70116さん
そうなんですか!tiないとしんどいですよ〜と言われたので(´・ω・`)
編集考えずにゲーミングのハイスペックで組んでみようかなと思ってきました…
書込番号:22369491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旦那とあーだこーだ話して結局4Kは考えなくていい、あとでグレードアップすればいいからとりあえずの性能でまず組めばいいとの結論に至りました_(:3」z)_
どなたか全部構成考えてくれないかな…笑
書込番号:22369713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、なんか読んでたらRyzen7 2700Xとかで良いんじゃないって気がしてきた。
今なら、それにRTX2070とか16GB×2とかX470かB450のマザーを組み合わせて、それで良いんじゃ。。。って気がする^^
動画編集がうまく出来る様になってCPUパワーが足りなくなった頃にちょうどZen2が出てBIOSアップデートしてCPUを乗り換えれば、動画編集で困らないパワーが保てると思うし、Ryzen7 2700Xで困らなければ敢えて変えなくて良いし^^;
現状というより少し先のアップデートパスも持ちながら適当なの選んだ方が無難では?
所でPCは自分組むんですか?ショップで組んでもらうんですか?ショップならショップに今程度のことを話せば作ってもらえますよ^^BTOでも良いし^^;
作るんなら漠然とではなく、ある程度、予算とこんな感じで言ってみた方が情報は集まり易い気がします^^
書込番号:22370898
2点

>揚げないかつパンさん
AMDは偏見がありなかなか手が出ません…
組み立てはショップにお願いするつもりです!
ほんとは今すぐに相談にいきたいんですけど、待てずにあちこちでこうやって書いてますw
書込番号:22371080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、AMDが嫌な気持ちも分かりますのでi9 9900Kかi7 9700Kで作る方向で良いんじゃないですかね?
自分はRyzen7 2700Xを使ってますが、特に問題を感じたことは無いですが、この辺りは好みなので^^;
ただ、Zen2が今年出ることはほぼ決定みたいなので、それも良いかな?って思っただけです。
自分の友達でもAMDは怖いっていう人も居ますから^^;
書込番号:22371111
0点

>揚げないかつパンさん
Zen2って何でしょうか?
書込番号:22371121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RUるーさん
Ryzenは最初のコア、1000番台がZenコア(14nm)で発売され、現在、2000番台のZen+(12nm)のコアに切り替わりました。
今年はZen2コア(7nm TSMC生産)が発売される予定となっております。
コアのプロセスルールが進むとそれだけ多くのトランジスタを搭載できるため、機能が増えたりコア数が増えたりします。
まあ、少し強力になると思えばほぼ間違いでは無いです。
AMDは2020年まではAM4なので、BIOSの切り替えだけで次のコアへ行けそうです^^
書込番号:22371141
0点

>揚げないかつパンさん
もうRyzenのことは全く調べてなかったので、知りませんでした(・ω・`)
低コストはとても魅力的なんですが(・ω・`)
旦那は私よりも知識ないですし、AMDよりはよく知られてる?intelで熱対策頑張ろうかな…
書込番号:22371183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RUるーさん
PCは目的に達するための手段・道具なので気に入ったもので良いんですよ^^
なのでi9 9900Kでもi7 9700Kでも良いとは思います。画像編集ならi5 9600Kは。。。無いかな?
8700K(8700)でも良いけど^^
書込番号:22371195
0点

>揚げないかつパンさん
8700kもいいですよね〜動画編集だけなら十分かと思うんですが、VRって言われたらもうさっぱりで(°_°)
私も全然わかってませんが、どうせ組むなら新しい方が…と思ってます(^^)
余談ですが、9900kからマザボはそのままでXTREMEに変えれると思ってるみたいです。おめでたいな!
書込番号:22371224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RUるーさん
手近なショップに(店頭に)行って直接に予算と目的を言えば〜
パーツ選んで相談に乗ってもらえますよ。
評判の良い(丁寧な対応が出来る店員さんのいる店)が見つかると良いですね。
中途半端な知識は無い方が向こうは対応がやりやすいかもしれませんよ。
半端な知識で店員さんに噛みつくような状況を実店舗で見かける事が多々あります。
(苦笑いしながら対応してますね。)
それなら お前が好きなのえらべって・・見てる私は思ってしまうんですけどね。
とにかく、
予算をしっかり叩き出すのが一番です。
少なければ それなりにRyzen2700Xとかを選ぶって方向で向こうが対応してくれます。
多ければ それに合わせて9900Kってなるかと。
冷却も向こうに任せれば大丈夫。
9900Kクラスなら 水冷で選んでくると思いますよ。
いくらでも良いってのじゃ向こうが困ります。
30万円とか、40万円とか はっきりした額を提示する事が一番話が早いと思いますよ。
書込番号:22372755
0点

>キンちゃん1234さん
今日ショップに相談にいけたのでそのお話を…
9900kと9700kでそれぞれ見積もり出してもらいましたよ〜けど問題が!!!
わたしがクーラーマスター好きでケース、クーラー、電源はできるだけクーラーマスターがいい!とワガママ言ったせいでそこが詰まりました笑
電源はまぁコルセアでもいいですよ←とかほざきましたが大きさ問題でケースとクーラーは保留になりましたとさ。
でもでもかなり先が見えるようになってきました。
予算も大体で伝えたんですが近いものに。やっぱりショップへ足を運ばないとダメですね。
書込番号:22375817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RUるーさん
なるほど〜わかままで・・行き詰りましたか。
しかし予算に余裕がるだけ、選択の幅も多く迷うかもしれません。
ずっとずっと前ですが、自作やり始め頃は・・乏しい予算でネットで情報集めては・・
実店舗に足を運び・・親切な店員さんが電卓片手についてくれて〜
ん〜ここを削りますか〜ん〜予算オーバーになるし、どうします? って感じで一か月位 通いましたよ。
初期不良が怖くてネットではパーツ購入出来ませんでした。
貧乏ジサッカーに嫌な顔もしないで、一緒に悩んで選んでくれました。
親切な店員さんに当たると一生懸命に考えてくれますよ。
今はその頃の店員さんは一人も残ってませんが、あの頃が一番自作が楽しかったのかもしれません。
さて、
ある程度足を運んで 納得のPCを手に入れてください。
書込番号:22375879
0点

RyZenはAMDの製品、64ビットの命令群はAMDが作りました。
最初はIntelも独自で64ビット命令を作ろうとしていましたが、Microsoftの圧力でAMDの方に合わせることになりました。
その他のことも含めて、AMDはIntelからライセンスを受けて命令の互換性を保てるようになっています。
ただ絶対的な性能はIntelの方が上ですね。
VR編集に関してもう一度確認ですが、3D計算のグラフィックではなく、デュアルカメラで撮影した動画ということですよね?
その場合は普通の動画編集と大差ありません。
GPUでエンコードすると画質が落ちますし、多くの場合はエンコードではなくフィルタリング等の一部処理を担当することになるでしょう。
ただソフト次第なので何とも言えません。
ソフトによってはビデオカードなんて無意味ということもあります。
書込番号:22376837
0点

>uPD70116さん
はい!3Dではないです(・ω・`)
ショップの方にも同じこと言われました。
クーラーやケースの問題から9700kにしようかなと悩んでます。だけどあのサッカーボールは欲しい。
要するによく知らないくせして新しいもの好きなんですよね…
書込番号:22377537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





