


現在、SEAGATE ST2000DM001 2TB 64MB 7200rpm の内臓HDDを2012年?あたりから使っています。
問題なく動いていますが安全のためにHDDクローンを作ろうと思います。
クローン作製にはサンワサプライのUSB-CVIDE4を購入し使用しようと思います。
USB-CVIDE4の取説によるとクローンを作るには同じ2TBのHDDが推奨されていますが、
どのメーカーが良いのか、
7200rpmと5400ではどちらが良いのか、
64MBと256ではどちらが良いのか、
初心者なのでどのようなHDDを購入すれば良いか分かりません。
詳しい方、教えて下さい。
OSはWindows10Proです。
値段が高いのでSSDは無理です。
書込番号:22370637
0点

アイアンウルフ2TBではないかと思います。NAS用なのでバラクーダーよりも丈夫と思います。問題解決になってしまって、先送りになりましたが、BDレコを買ったらアイアンウルフに換装したいと思っております。PC用には、リカバリーデーター保存用に使っております。わずか数十時間ですが。
書込番号:22370679
0点

SSDのSATA接続タイプですら最大容量かつ普及価格帯で2TBまでしかありませんから。(お店で札下がってるのも2種類位しか無いです)
高くて買えません以前の話ですよ。
さてさて本題。
どうでも良いのですが(どこでもなんでもそうかわらん)、ただ仰るようにバックアップ保管で仕舞っておく物なら安い(価格優先)ので良いかもです。
オススメとして多重化バックアップを説いてるヒトなので円盤焼きとこのようなHDDと複数種類でデータ残すって事やっておけば宜しいのではないかと。
一応初心者とのことで、文章内質問の答えを。
7200と5400当初からパフォーマンスの良い7200回転、レスポンスは悪いけど低電力で使えて安くて多分壊れにくいであろう5400と2つ種類在りました。
ノート用の薄い奴も同じくこの2種類ありました。
デフォルト5400回転のHDDを7200の奴に交換してキビキビ動くノートに仕上げて使ったりしてましたね。
SSDが売られるようになってからHDDが生き残るために工夫されたのがHDDにキャッシュとしてメモリぶちこむ事でアクセス速度を稼ぐ手法です。
なのでこのメモリも多い方が本当は良いです。
7200より5400回転の方ホンの少しが安いはず。
載せるメモリーはできれば256が良いですが、64でも構いません。
原価割れして販売競争繰り返してストレージの製造メーカは統廃合されつくし、今は会社が2つしかないです。
なのでどちらでも一緒と書きました。
個人的には品質管理を売りにする高いモデルを使いたいと思いますが・・・。
私はもう初期の頃からSSDに換えてますのHDDの良し悪しについての情報無いです。
書込番号:22370709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSを入れる部分は多少の容量があれば十分です。
人によっては128GBくらいで事足りるでしょう。
データーさえ別にすれば2TBも要りません。
確かに割高ではありますが、4〜5千円で買えるSSDもあります。
HDDに関してはどれでもいいです。
速度が何倍も違ったりすることもありませんし、容量が2TB以上あれば何でもいいです。
ただ貴方が買おうとしているものは3.5インチHDDの利用を想定しているのでしょうか?
写真も2.5インチのものみたいですし、確認した方がいいでしょう。
中途半端にけちるくらいなら、そんなものに頼らずソフトでコピーした方がいいでしょう。
SATAケーブルを買ってマザーボードと接続するとか、1台用のSATAケースを買った方がいいです。
書込番号:22370841
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>Yone−g@♪さん
>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見を総合すると、2TBのHDDはどれを買っても大差なく、
容量は少なくともSSDを買う方が良いようですね。
それでも、HDDを買うならアイアンウルフ2TBが耐久性では良いという事でしょうか。
因みに、クローンを作るならサンワサプライのUSB-CVIDE4などよりソフトを購入した方が良いのでしょうか。
3.5HDDのクローンを作る計画でしたが、ソフトを入れて設定をするよりサンワサプライの方が楽かと思いました。
HDDは突然壊れることが多く、クローンを作っておけばクローンのHDDを壊れたHDDの替わりに差し込めば
OSもアプリも再インストールする必要なく復活できると聞きました。
目的はもしもの時を考えクローンを作ることですが、
おすすめの方法があれば教えてください。
書込番号:22373315
0点

お立ち台のコピー機能は、パソコンを通さないということが便利だと思います。OSに縛られないから用途は広いかと思います。
クローン作製には、アーク情報のソフトのみ使っています。トラブルに遭遇したことがありません。操作ミスで失敗はありました。
HDDも二つのメーカーしかないので、耐久性を必要とする分野に使うものが貴重なデーター保存先(ssdは論外)として選択するしかないのが現実と思います。磁気テープ保存装置のほうが何十年レベルの保証ですが、一般が手にできるものでもありませんし。
書込番号:22382479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





