『Nmode X-PM100、天空の城に立つ最強の超プリメイン』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥480,000

対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜70kHz アナログ入力:3系統 X-PM100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-PM100の価格比較
  • X-PM100のスペック・仕様
  • X-PM100のレビュー
  • X-PM100のクチコミ
  • X-PM100の画像・動画
  • X-PM100のピックアップリスト
  • X-PM100のオークション

X-PM100Nmode

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 7月27日

  • X-PM100の価格比較
  • X-PM100のスペック・仕様
  • X-PM100のレビュー
  • X-PM100のクチコミ
  • X-PM100の画像・動画
  • X-PM100のピックアップリスト
  • X-PM100のオークション

『Nmode X-PM100、天空の城に立つ最強の超プリメイン』 のクチコミ掲示板

RSS


「X-PM100」のクチコミ掲示板に
X-PM100を新規書き込みX-PM100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Nmode > X-PM100

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件 音に埋もれて眠りたい 

ひさしぶりにレビューを書きました。Nmodeの最上位機、X-PM100です。

『Nmode X-PM100、天空の城に立つ最強の超プリメイン』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-253.html

まず低域の速さに唖然です。こいつは強烈なダンピングの効いた辛い低音が出ます。DYNAUDIOの俊敏な低域にがっつりグリップします。

また立体的な空間表現も空前絶後です。スピーカーから後方定位する音像のリアリティには驚かされます。音場の広さも圧倒的で、まるで自分が天空の城に立ち、360度、はるか下界を見下ろしているかのような見晴らしのいい音です。

ご興味があれば、くわしくは上記リンク先をご覧ください。

書込番号:22373035

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/05 17:27(1年以上前)

どうも。

レビューお疲れ様っす。
あたいも一度は聴いてみたいアンプなんだけど、地域的に扱っているオーディオショップが無いので、イメージを膨らませたいのですが、一つ質問していいっすか、
このアンプに組み合わせて良いと思えるスピーカーが知りたいです。
これだけメリハリのあるアンプだと、B&Wとか、フォステクスとかは返って余韻がなさ過ぎて面白くなくなってしまいますよね、
倍音効果の期待できる大型スピーカーが良いのかしら?

書込番号:22373068

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/05 17:41(1年以上前)

>Dyna-udiaさん こんにちは

レポートありがとうございます、Dynaudioとの組み合わせが特にいいみたいですね。
まさに現代的な音かと想像します。
お二人にナイスしました。

書込番号:22373105

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/05 17:54(1年以上前)

>痛風友の会さん

>このアンプに組み合わせて良いと思えるスピーカーが知りたいです。

どうも。リンク先をごらんください。


>里いもさん

ナイス、どうもです。

書込番号:22373144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 04:38(1年以上前)

めちゃめちゃ遅レスなんですが、、、

コイツの弟分のX-PM7を2年ほど使っています。X-PM100と聴き比べたことがありますが、基本的に同傾向の音調で、低音の深みがX-PM100の方が少し上に感じました。X-PM7は少しだけ「元気が良い」かな(笑)。

で、このアンプの最大の特徴は、スピーカー振動板の「制御力」の高さです。普通は駆動力=ドライブ能力というような言葉で表現されますが、このアンプはそれが凄まじ過ぎるほどなので、敢えて「制御力」と言うことにします。

つまり、振動板を動かしたい時に動かしたい量だけタイムラグ0で瞬時に動かし、停めたい時にタイムラグ0でピタリと停めます。
後は、その振動板が持つ固有の音色や癖次第。

なので、どんなスピーカーでもその個性・癖・持ち味をそのまま出します。このアンプに「スピーカーはご自分のお好みでどうぞ」と言われているみたいです。

ちなみに、私はFOSTEXのFW-168HRという16pウーファーのバスレフ自作品を使っていますが、スピード・キレ・量感・力強さは、FW-168HRのポテンシャルがフルに絞り出されている感じです。バスレフなのにブーミーさは皆無、なのに量感タップリ。物凄いキレ味なのになぜか柔らかく滑らか。ある意味、不思議な低音です。
そういう意味では、スピーカーの能力が高ければ高いほど良い、ということになります。

「X-PM100が50万円だからそれと価格バランスの取れたスピーカーを…」と考える必要は全くありません。ご自分のお好みの音質で、かつできるだけ能力の高いスピーカーを選べば大正解です。

X-PM100なら、決して役不足にはならないでしょう。

書込番号:22540227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/18 05:10(1年以上前)

マッハスピードさん、こんにちは。

>このアンプの最大の特徴は、スピーカー振動板の「制御力」の高さです。

音が立ち上がるべき瞬間にジャストで立ち上がり、音が立ち下がるべき瞬間に立ち下がりますね。非常にトランジェントに優れています。

>「X-PM100が50万円だからそれと価格バランスの取れたスピーカーを…」と考える必要は全くありません。ご自分のお好みの音質で、かつできるだけ能力の高いスピーカーを選べば大正解です。

私は現在、長い間所有しているDynaudio Confidence C1 platinumを、X-PM100で鳴らしておりますから、オーディオ的にはまったく何の不満もありませんね。あとは好きなCDを買うだけ、という状態です。

書込番号:22540235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 07:11(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご返信ありがとうございます。
たいへん申し訳ありません。私の投稿は、痛風友の会さんの「どんなスピーカーが合うか」への返信だったのですが、それを書き忘れていました。たいへん失礼しました(汗、汗、)。

Dyna-udiaさんは超高級高性能スピーカーをお使いのようで、羨ましい限りです。私は昔JBL4343を10年間ほど使ったことがありますが、どうも低音のレスポンスが鈍く、音像が膨張気味な気がして、小型スピーカーに乗り換えました。

実際、当時のアンプの実力ではそれが限界だったと思います。あの38pパルプコーンのウーファーは超ヘビー級で、いくら強力な磁石を使っても、パルプコーンの巨大な慣性モーメントには勝てそうにありませんでしたから(笑)。

4343をX-PM7(X-PM100)で鳴らせていたら、どんな音がしたんだろうなぁ…と、時々思います(苦笑)。

書込番号:22540322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/23 06:02(1年以上前)

>まさに現代的な音かと想像します。

解説を

書込番号:22551575

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Nmode > X-PM100」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

X-PM100
Nmode

X-PM100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 7月27日

X-PM100をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング