


ブルーレイレコーダーは、地デジ化完全移行の2011年7月ごろに三菱のDVR-BZを買いました。
そろそろHDDの空き容量が無くなってきて、そろそろ買い替えの検討を始めました。
当時と、事情が違うのかどうか、分かる方に教えてもらいたいと思います。
1.ブルーレイドライブ自体は、今もパナソニックと、ソニー製が安定していて、その他のメーカーは辞めておいた方が良いレベルですか?
2.TVに外付けHDD接続が出来るようになっていますが、それだとブルーレイなどのような他の媒体に保存できないですよね?もしくは、LAN接続すればブルーレイ等にダビングする機器に移動が出来て、その一台だけブルーレイレコーダーを買えば良いとかそういう風に対応していますか?
3.今の主流って、外付HDDに貯めっぱなしで、HDDの買い足し交換が主流でしょうか?
4.TVは、アクオス3台、ソニーの地デジ対応TV1台ありますが、LANに対応しているか分かりません。
今買うなら下記5〜8かなと想像しています。
5.パナソニックDMR-BRW1050
6.ソニーBDZ-FW500
7.東芝DBR-W1008
8.シャープBD-UT1200
9.VHSビデオを取り込むのなら、入力コンポジット端子の有無が必要ですね
10.ビクターのビデオカメラを持っています。これはHDMI端子があるので、HDMI入力端子の有無の確認ですね。
11.今でも基本的には、テレビまたはレコーダーに外付けHDDを接続して録画したら、同じ機種でしか視聴はできないですかね?できる機種でお勧めのものってありますか?
12.チューナーは、地デジ、BS、CS及び、4K対応BSぐらいですかね。
13.私の使い方なら、2〜3チューナーを同時録画ができれば良いと思います。
14.あとはBD化する前にCMカット作業をしたいです。
15.総じて、どういう目線でもしくはどれを買えば良いでしょうかね?
乱雑に書いてすみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:22374924
2点

LANを使ってのダビングは、シャープもソニーも対応していませんので不可能(詳細な可否は機種にもよるものも実在なので調べましょう)です。
可否はありますが、LANを使ってのダビングは東芝とパナソニックが主です。付加価値をつけています。特に、東芝のレグザを使っているユーザーさんは、ダビングに対応している機器を保有していると思います。便利ですから。
HDMI入力のある民生用レコーダーはありません。
LANを使った録画テレビからのコンテンツ抽出には、テレビ側の買い替えも必修です。
書込番号:22375033
3点

ハン尚宮さん
>そろそろHDDの空き容量が無くなってきて、そろそろ買い替えの検討を始めました。
BDドライブは正常に読み書き出来ますか?
まずBDへムーブしてHDDの空き容量を確保してください。
9に関しては空き容量を確保したお持ちのレコが、良いと思います。
故障していなければ、複数レコを使うのが良いかと。
書込番号:22375083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハン尚宮さん
お持ちの三菱レコって、内蔵HDD換装できるレコでは?
2TBに交換してもムダのようなら別ですが。
書込番号:22375375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハン尚宮さん
1. 東芝は、フナイからパイオニアに変わりました。
シャープは以前からパイオニアだったはずですが、パイオニアも良くないのですか?
2.スレ主さんがDVR-BZ を購入する前から、東芝は可能でした。
パナは2011年モデルから可能に
と、シャープ/SONYも追従しましたが、SONYは最新モデルで出来なくなりました。
3. BDの販売数量が減っているようなので、HDDに取り貯めしてるか、見たら消す人が
多くなっているようです。
>下記5〜8かなと想像しています。
何故シャープだけ、高機能機?
9.yes 候補に上げられた機種では、SONYのみ可能です。
10. HDMI入力の無いテレビはありません。(ポータブルテレビは除く)
11.SQV HDDを使えば、同一メーカー間で繋ぎ替えができます。
再生だけだったら、他社でも再生可能なメーカーの組み合わせがあります。
パナDIGAでフォーマットすれば、パナ−東芝で相互運用が可能です。
12.スカパー!プレミアムも この質問の意図は?
何を重視するかでお勧めは変わります。
私が最初のBDレコーダーを購入した時は、
DIGAのスレを過去1年分を読んで、良し悪しを把握してからDIGAを購入しました。
心の中ではDIGAに決めていたので、(私にとって)致命的な問題が無いかの確認です。
書込番号:22375944
2点

昼過ぎから田んぼに行っていたので遅くなりましてすみません。
みなさん、ありがとうございます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
> LANを使ってのダビング
> 東芝とパナソニックが主です。
ありがとうございます。
箇条書きの疑問について一つずつの解答は厚かましいようなので、
お店の方に尋ねた方が良さそうですね。すみません。
知り合いが持っているソニーのトルネも良さそうなのですが、BD化できないのが欠点です。
外付けHDD大量買いが良いのかどうか・・・。
書込番号:22375961
2点

>yuccochanさん
入力している間に回答していただけていたようでありがとうございます。
> 1. 東芝は、フナイからパイオニアに変わりました。
> シャープは以前からパイオニアだったはずですが、パイオニアも良くないのですか?
価格.comの安さ上位にあるのをチョイスしたに過ぎないのです。
> 3. BDの販売数量が減っているようなので、HDDに取り貯めしてるか、
見たら消す人が多くなっているようです。
ここが、世間ずれしてしまっているんですよね。
私は、繰り返し見たいのと、ドラマとかだと全話録画すると空き容量と、登録可能件数をオーバーしやすいんです。
> 何故シャープだけ、高機能機?
シャープの場合は、上位機種の方が無難かなという発想です。
> 9〜11
ありがとうございます。
> 12.スカパー!プレミアムも この質問の意図は?
> 自分の選択時の忘れない為のメモです。すみません。
> 何を重視するかでお勧めは変わります。
> 私が最初のBDレコーダーを購入した時は、
> DIGAのスレを過去1年分を読んで、良し悪しを把握してからDIGAを購入しました。
> 心の中ではDIGAに決めていたので、(私にとって)致命的な問題が無いかの確認です。
私が買った当時は、2チューナーで、19800円で買えるものもありました。
今のパソコンのHDDの容量を考えると、500GBなんてせこいなあと思います。
外付けHDDにした場合は、そのTV、もしくはレコーダーを買い替えた時に再生できなくなることが懸念事項なんですよね。
ポイントは、チューナー数=2以上、価格の安さ、
キーワード予約とかは、今の機種に付いていないので、そこまで求めません。
BD化するのは1台のレコーダーで、他の部屋の合計2〜3台のTVには基本外付けHDDだけで、
観て消してにして残したいものだけBDレコーダーをLANで転送して、そこでBD化する仕組みを想像しています。
書込番号:22376015
2点

ハン尚宮さん
シャープのテレビの型番は分かりますか?
テレビがLANダビング対応機種なら、ご希望がかないそうです。
書込番号:22376051
2点

>yuccochanさん
ありがとうございます。
シャープアクオス
・LC-40H30
・LC-22K20
・(32型で箱詰めしているので型番不明)
ソニーブラビア
・KJ-32W500C
でした。
書込番号:22378719
2点

ハン尚宮さん
残念ながら、示して頂いたテレビは全て、見て消しての使い方しかできず、
BDに残す術は無いです。
書込番号:22378758
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





