


出しろの短い(約9o)引掛埋込ローゼットへのシーリングライトの取り付け方を教えてください。
現在、LEDシーリングライトの購入を検討しております。
具体的には、
第1候補:パナソニック LSEB1067K
第2候補:〃 HH-CD0618A(価格comで売り上げ2位のやつです)
自宅の配線器具を確認すると、ナショナルの引掛埋込ローゼットの9mm以下のもの(品番v?w?41-15063)
だと思われました。
(現在はペンダントライトを使っております。自宅は30年ほど前に建てられたマンションのためか、こちらのローゼットをネットで品番検索しても、情報が出てきませんでした。)
第1候補の取扱説明書を以下
(http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=hinban_list&ct=zentai&id=S00140727&hinban=LSEB1067K)
からダウンロードして読んだところ、
出しろ10o以下の引掛埋込ローゼットには落下の危険があるため取り付けないこと、と書かれていました。
他のシーリングライト取説を読んでも、やはり引掛埋込ローゼットは出しろ11mm以上と書かれています。
取り付けられて使用できれば、真下に座るわけでもないので、落下の危険については自己責任でいいかなと思ったのですが、
そもそも取り付けられるのかがわかりません。
実際、知恵袋やメルカリなどを見てみると、取り付けできませんでした、という相談や商品を見受けるため、
出しろの短いローゼットに取り付けた経験等ある方からアドバイスをお聞きできればと思います。
また、HK-3221 パナソニック カチットPアダプタセット等を使うことで
ナショナルの引掛埋込ローゼットの9mm以下のもの(品番41-15063)にも確実に取り付けられるのでしょうか?
その場合、どんな種類のものがいいんでしょうか?
今のところ、電気工事等は視野に入れておりません。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:22391699
3点

sarara*_*さん、こんにちは。
似たようなパナソニックのLED照明を何台か使ってます。
設置も何度かしましたが、22mmタイプがほとんどで問題ありませんでした。
設置時は、一旦アダプタを引っかけてロックし、本体を取り付けます。
本体取り付け後、押し込んで天井に密着させます。
密着する時点で、ある程度長さが無いと、カチッとロック出来ない可能性があります。
ただ一応密着しなくても2段階でロックはされてるので、落下の可能性は低いと思います。
本体背面には数センチ厚のウレタンがあり、これが密着が実現します。
22mmでも密着する仕様なので、これが間隔が少なくなるほどきつくなると思います。
ただある程度遊びはあって、9mmでも違いは僅か2mmなので付けれる可能性はあるかと。
我が家の器具の写真と、コンセント付引掛埋込ローゼットWG6420WKの図面を付けます。
9mmと言われてますが図面が見つからないので、違いが分からず、良く確認してみて下さい。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:22392961
7点

レスしてて思い出しましたが、最初買った時適当に設置して、密着しない状態で暫く使ってました。
落下は勿論、上部にホコリが溜まる以外は、実害は無かったです。
その後気が付いて、現在は密着させてます。
ローゼットの制限は、他社製品でもほぼ同じはずです。
一旦付けてみてダメなら、その後対応を考えても良いと思いますよ。
因みに、調光のみタイプを検討されてるようですが、調光・調色タイプが良いですよ。
LED照明ならではの機能なので、後々公開が少ないと思います。
あと、アイリスオーヤマのだと、制限が10mm以上になってますね。
若干制限があまく、製品も安くリーズナブルです。
3,500円程度でセールしてる事も多く、お試しで買うには良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000896601/
書込番号:22393055
9点

取り付けに関して、いくつかレビュー眺めてみましたが、やはり問題はウレタン部分ですね。
ローゼットが薄いと、ウレタンが思いっきり圧縮される形になります。
圧縮されると、取り付けにも力が要り、設置後の回転も出来なくなります。
リモコン受光部が偏ってるので、設置方向は結構重要です。
まあ、固定前に方向決めちゃえば問題無いんですが。
ウレタン部分を少しカットするのが逃げの手かと思います。
実際カットして使われてる方も見えるようです。
書込番号:22393677
3点

>sarara*_*さん
はじめまして。
結論から言えば
ご希望の2機種とも設置できます。
下記の質問ですが・・・・
>また、HK-3221 パナソニック カチットPアダプタセット等を使うことで
>ナショナルの引掛埋込ローゼットの9mm以下のもの(品番41-15063)にも確実に取り付けられるのでしょうか?
不要です。
これにほぼ相当した部品が付属です。
「ひまJINさん」も書かれていますが、照明器具本体の裏側にウレタン(スポンジ状)のものが付いています。
これは天井に照明器具を押し付けてすきま調整や意図しない回転や移動を防ぐためのモノです。
天井との間で押し潰れるのが正しいのです。
器具を取り付ける際に強めに押し込んでセットするか
スポンジを薄目にカットして設置してください。
※本来はローゼットを適応したものに交換するのが基本です。(電気工事士の資格を持った人の作業が必要)
また築30年だとローゼットの樹脂の劣化が心配です。経年劣化で壊れること多数です。
添付されている設置されていると思われるローゼっトを見ると耐荷重は問題ないと考えます。
どうしても取付できない場合は
https://www.monotaro.com/g/00409751/
これでローゼットと照明器具の間の距離を延長してください。
本来は引掛けシーリングからコンセント電源を取るためのモノですが延長用途にも使えます。
ということでご参考までに。
※作業はブレーカーを落としてから行いましょう。くれぐれも足元を良くして脚立などからの転倒には気を付けましょう。
書込番号:22397892
3点

>ひまJINさん
>竹ぴょんさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした;;
お二人とも非常に丁寧で詳しいご回答ありがとうございます!
ウレタン部分がキモになっているということですね。
いただいたアドバイスから、今回は第1候補のパナソニック製品を購入することにいたしました。
取り付けしてみて、出来なければ次どうするか考えます。
その際はまた、ご都合よろしければお力添えいただけると幸いです。
本当にありがとうございましたm(__)m
>ひまJINさん
ご回答ありがとうございました。
ご自宅のローゼットの写真までつけてくださり、とても参考になりました。
>因みに、調光のみタイプを検討されてるようですが、調光・調色タイプが良いですよ。
LED照明ならではの機能なので、後々公開が少ないと思います。
アドバイスありがとうございます。調光も調色もできるものにします。
>あと、アイリスオーヤマのだと、制限が10mm以上になってますね。
若干制限があまく、製品も安くリーズナブルです。
3,500円程度でセールしてる事も多く、お試しで買うには良いと思います。
アイリスオーヤマも検討したのですが今回はパナソニック製品に決めました^^
>竹ぴょんさん
ご回答ありがとうございました。
メーカーHPを再確認いたしました。
カチットFが付属されているんですね。
押し込んでダメならウレタンをちょっとずつ切ってみたいと思います。
また、安全までご心配いただきありがとうございます!
取り付ける際は十分に気を付けます^^
書込番号:22407715
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





