


エアコンについてどちらのエアコンが良いかアドバイス頂きたいです。初めての質問ですが、かなり悩んでおりますので是非アドバイスを乞いたく思います。
今度マンションを購入してリビングにエアコンを設置する予定です。
条件は下記です。
都内、マンション3階/7階、鉄筋コンクリート、築10年、南向き、大きな窓あり、ベランダには庇付き、断熱性は一般的。
リビング13畳、キッチン4畳、引戸で仕切られた和室が6畳となります(和室にも窓あり)。合計は23畳。
色々なサイトや口コミを見るとエアコンは1台で賄うのではなく、2台にした方が良いというのはなんとなく理解はしているのですが、一台で賄うと想定した場合のアドバイスを頂けるとありがたいです。。。
そこで、質問としては一台でまかなう場合、暖房で14畳用(4.0kw)と18畳(5.6kw)のどちらが適しているか、電気代、暖まりやすさ、負荷度合いなど深めた形でアドバイスを頂けないでしょうか、、、
ちなみに機種は省エネ性能星5つを選定予定です。
書込番号:22397494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漠然と個人の好みで選んでみましたがこれかこれの競合モデルがどうでしょうか?
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-X719C2S.html
メーカーは人それぞれですが腐ってもパナソニックでしょう。
書込番号:22397513
3点

早速ありがとうございます!暖房で23畳までの機種を選んで頂いたということは、部屋の広さよりも少し大きいものがおススメということですね。
ちなみに、和室の引戸は閉めていることが多いと思いますので、そうするとリビング+キッチンで17畳となります。そうなると暖房23畳用ではオーバースペックでしょうか?どうなんでしょうか。。。
書込番号:22397539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テトラテクニカさん こんにちは
暖房を考える場合は、冬場の陽の差し込みと、地域(都内)が大きなファクターとなります。
それに13畳と4畳には仕切りが無いようですので、17畳としての考え方となります。
一台での場合、4Kか5.6Kかになりますが、部屋全体の温まりの速さは5.6になります。
電気代は、それなりですが、4Kでは能力的に足りないので、温まるまでかなりの時間がかかることから、
快適性を優先されるなら5.6Kです。
書込番号:22397698
0点

リビング18畳+キッチン3畳+隣接和室6畳のRC構図マンションで冷房4kW(暖房5kW)の7年前の霧ヶ峰の上から2番目グレードをつけています。
灯油が高い時期だとエアコンの暖房電気代の方が少し安く済んでたと思います。
冷房4kWだと広さからは容量が小さいですが、能力不足は感じたことがないですね。
日当たりとか色んな条件次第だとは思いますが。
今も灯油が高いですけど石油ファンヒーターの方が速暖で朝などは重宝しますので、今はもっぱらストーブです。
石油ファンヒーターも燃費が良いので計算してませんけど昔よりは経済的です。1シーズン3缶で済んじゃいます。
エアコンの暖房は徐々に部屋の気温が上がって、気がついたら暖かい程度なので
冷え込む朝には中々暖まらない感じです。(石油ストーブ比)
その広さだと冷房4kWでもいけるけど、5.6kWで設定温度や風量を抑えて使った方が経済的の様に思います。
日当たりの良い真夏日にも能力が大きい方が良いでしょうし。
省エネ効率は4kWが少し良いかも知れませんが、結果は使い方次第ですよ。
書込番号:22397761
5点

さま、ご丁寧にアドバイス頂きましてありがとうございました。
大きな間違いをしておりまして、いま検討しているスペックについて訂正がありました・・・申し訳ございません。
暖房で5.0kW(14畳)のタイプが、6.7kW(18畳)のタイプがどちらが適しているかアドバイスを頂けないでしょうか。。
部屋は同条件で、リビング13畳、カウンターキッチン4畳、和室6畳(引戸で区切られている)で引戸を開けた場合は合計23畳となります。
よろしくお願い致します。。
書込番号:22398384
1点

テトラテクニカ さん こんばんは。。
まず、環境条件について、もう少し情報があるといいのですが
というのもM.Sは7階建ての3階にお住まいであることは分かりますが
中間階 / 中部屋と西向きに面した中間階 / 角部屋とでは
熱負荷も異なりますし、もし、西に面した部屋に大きな窓があったりすると
熱負荷は更に増大します。
また、南向きとの情報ですが
正確に真南向きだと、思ったよりも熱負荷は小さく
南西など西向きへ傾くに連れ熱負荷は大きくなってしまいます。
このようにちょっとした諸条件の違いにより
意外と必要とする能力も違ってしまうものなんですよ
現状、それらの環境条件がわからないので
適正能力をご提示することさえ出来ない状況です。
取り敢えず、以下の負荷計算サイトを使い
適正能力を算出してみてはいかがでしょうか
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
尚、M.S住まいで中間階/中部屋だと
23畳という広さを対象とされた場合、
意外と小さな能力機でも賄える状況が多々見られますよ。。
書込番号:22398967
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





