


DMM光でV6プラスの契約を結んでいます。
最初はレンタルルーター(RT500KI+SC-40NE2)を契約しましたが、ルーターを買った(Aterm WG1200HS3)ので返却しました。
しかし、WG1200HS3に交換した途端、全く繋がらなくなりました。
RT500KIの時は何か特別な設定をしなくても数時間放置しとくだけで繋げたのに、WG1200HS3は一晩時間を空けても全く繋がりません。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
書込番号:22401900
1点

レンタルルータの場合設定済みで到着するんだと思いますが、このルーターが自分で構築しないとダメじゃ無いですか?
情報が入ってませんし
書込番号:22401953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下、お願いするっす。
・いま、WG1200HS3のWAN端子の先には、何という型番の装置があるのか?
・WG1200HS3後ろスイッチはどーなっているのか?
書込番号:22402037
2点

>Excelさん
やはり自分で何らかの設定が必要なんですかね…
>とよさん。さん
今仕事で外なので、終端装置の型番については帰宅しだい再度返信します。
WG1200HS3後ろのスイッチは「RT」です(開封してから一度も触ってないです)
書込番号:22402098
1点

>y43wehbrさん
こんにちは。
こちら↓を参考に。
●WG1200HP3ユーザーズマニュアル「v6プラスモードでインターネットに接続する」
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/internet_map-e.html
書込番号:22402150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
ONUは「GE-PON<FA>E タイプD<1>2」と書いてあります。
>みーくん5963さん
それの通りやってみるんですが、「PPPoEが云々」と出て先に進めません。
ただ、プロパイダのマイページを見てもIDやパスワードなるものが見当たらないのです。
書込番号:22402769
2点

>y43wehbrさん
示したマニュアルには、手順が2通り載っています(自動or手動)。
前者の自動設定(モードスイッチ「RT」→有線側WANをONUに接続→電源オン起動)では PPPoE云々と出てうまくいかないんですよね?ならば、
後者の手動設定を試してください(有線側は何処にも接続しない→モードスイッチ「RT」で電源オン→手持ちのスマホ等との無線LAN接続を確立→設定画面に入って動作モードを「v6プラス」に決め打ち→有線側WANをONUに接続→電源オフ/オンで再起動)。
なお、v6プラス接続にはプロバイダからのIDやパスワードは不要です。
お試しを。
書込番号:22403798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ONUは「GE-PON<FA>E タイプD<1>2」と書いてあります。
HGWがないようですので、WG1200HS3でv6プラス出来るはずです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ではNECにてDMM光でのv6プラス接続の確認は出来てますので。
みーくん5963さんも書かれているように、
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/internet_map-e.html
のクイック設定WEBの方を試してみてはどうですか。
それでもうまく行かない場合は、
インターネットさえ繋がらない状態なのでしょうか?
書込番号:22403866
1点

>みーくん5963さん
どちらも試してみましたが、どうしても繋がりません。
ONU側は全てのシグナルが点灯していますが、ルーター側の「ACTIVE」が点灯しません。
>羅城門の鬼さん
私もNECのページを確認して使える事を確認したので購入したのですが…。
ONUとパソコンをLANケーブルで接続しても繋がりません(Google関係のページは見れるけど、カカクコムみたいなページは見れない)
書込番号:22405377
0点

> ONUとパソコンをLANケーブルで接続しても繋がりません(Google関係のページは見れるけど、カカクコムみたいなページは見れない)
IPv6ではインターネットに繋がっているようですね。
DMM光に電話して、v6プラスが開通しているか確認してみて下さい。
多分何らかの要因で開通していないように思われます。
現在はIPv6 IPoE + v6プラスのIPv6 IPoEだけが開通しているのでは。
取り敢えずIPv4もインターネットに繋ぐには、
WG1200HS3にIPv4 PPPoEの設定をしてみて下さい。
つまり、DMM光から連絡済みのユーザ名とパスワードを入力して
PPPoEでインターネットに繋ぐという事です。
書込番号:22405415
0点

>y43wehbrさん
もしかしたら、DMMへ一度「v6プラス」オプションの解約手続きを申し出る(v6プラス→PPPoEの契約に変える→PPPoEの接続ID/PWが発行される)→v6プラスのオプションを再契約する、って手順を経ないといけないのかもしれません。
背景事情はこちら↓を参考に。
●Internet watch - 清水理史の「イニシャルB」- IPoE IPv6対応に加え、電波性能も強化 新生Atermの先鋒として登場した売れ筋モデル「Aterm WG1200HP3」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
要約、
RT-500KIみたく v6プラス対応な「ひかり電話ルーター」を使って v6プラス を当初開通させた場合、その後に同「ルーター」以外の v6プラス対応ルーターに置き換えると、それだけでは(ルーター側で設定をどうこうしても)v6プラスが再開通できないようです。
上記記事では結局解決に至ってないのですが、
記事内容から想像するに、一旦「v6プラス」オプションを解約することでNTT/DMM側に"リセット"を掛け、今の宅内構成でもう一度「v6プラス」再開通させれば良いのでは?という気がするんです。
ご確認を/よかったらお試しを。
書込番号:22406875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、
DMMからPPPoE用のID/PWが判らない?件について。
DMMとは当初から v6プラス で契約されてたのならばの話、PPPoE 用の ID/PW は元々無いのかも、です。
DMMの場合 PPPoE と v6プラス との併用は有料オプション扱いで月額¥500、
そのオプションを付けなかった当初からの v6プラス なユーザーには、 PPPoE 用の ID/PW を割り付ける必要がないので。
●DMMのヘルプ「DMM光は『v6プラス』とPPPoE(IPv4)の併用利用ができますか?」
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=46025/
書込番号:22407080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





