レンズフード排気ダクト取付為、ジグソーであけたいと思います。
どのレベルのジグソーが必要か、 又作業上の注意点は
ジグソー以外に あける方法がありますか
書込番号:22406483
1点
既に建築済みの壁ならジグソーでは不可能です、刃が上下動しますから、構造物に刃が貫通出来ないぐらい厚みが有ると…
ですよね。
建築中とします、サイディング単体での作業。
各社から窯業系サイディング用の刄がが出ていますのでそれを利用して下さい。
曲線切り用が有ればベストです。
オービタル機能は使わない方が時間が掛かりますが綺麗です。
傷が周囲につかない様に養成も気をつけましょう。
書込番号:22406785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bokuseki18さん
円形にあけるには、
プロはホールソーとかコアとか呼ばれるものであけることが多いです。
あとは自在錐などを使用しますが、専用品となると、いずれも結構な金額です。
まぁ、責任は持てませんが、私なら1回限りの使用と割り切って、2000円程度のホールソーか自在錐を使います。
ジグソーであける場合は、ジグソーのレベル?性能でしょうか?普通に使えるもので問題ないと思います。
それより、窯業系サイディング用の刃を使用することが重要です。
私のやり方ですが、まずは、壁内のグラスウールとか柱に気を付け手位置決めをする。
そしたら、5mm程度のドリルで外側が低くなるよう若干の勾配が付くように貫通させる。
ホールソーなら内側の壁は石膏ボードかケイカルか、ともかく内壁だけをカット、
ジグソーならブレードが入る程度の穴をあけ、グラスウールに気を付けながらカットします。
あけたら、グラスウールをよけます。
ホールソーならそのまま内側からカット、ジグソーなら外側にまわってカットします。
書込番号:22408183
3点
>まきたろうさん
丁寧に説明して頂きありがとうございます。
既設のダクトを外し パイプソーで引いてみると 直線的には切れますが、回し鋸で引くとなかなか前に進みません。
ホルソーや自在錐を使うのは怖いので 友人のジグソーを借りて試してみたいと思います。
ポイントは窯業系サイディング用のブレードを使うことがですね。
ホルソーですと 相当馬力のあるドリルが必要でしょうね。
書込番号:22409298
1点
>bokuseki18さん
既設のダクトの穴を大きくするのでしょうか?
それなら、ガイドラインを書き、その上にマスキングテープを貼れば多少欠けが防げます。
あと、コツとしては、ジグソーの軌跡がなるべくきついカーブをとらないように、逆渦巻き状というか斜めに目的の円まで進めるとスムーズに切れると思います。
あと、サイディングの端に近いと割れやすいので気を付けてください。
ホールソーは、特にパワーのあるドリルでなくても普通程度5千円〜1万程度のものであれば大丈夫だと思います・・・
ですが既存の穴がある場合、センターがガイドにならないので、正確にあけるのはちょっと難しい技術?技?が必要な感じです。
あと、ディスクグラインダーで削っちゃう荒技?これだと放射状に切り込みいれて、おおさっぱに多角的にカットしてから仕上げていく。
あとドリルで地道に円周に沿って地道に穴をあけていくとか・・・
こういっては身もふたもないですが、どうせフードで見えなくなるの・・・
書込番号:22410451
3点
>まきたろうさん
度々アドバイス頂きありがとうございました。
Panaの FY-90DED2を上部排気で設置したいと思っています。
写真の様に 既設の穴とファンボックスが重なるため 白丸の様に穴をあけたいと思います。
左石膏ボードを既設の穴上部から取り外し 断熱材を処理し 穴を開ける。
その後新たに 断熱材と石膏ボードを入れる。
ホルソーの方が仕事が楽なので 手頃な価格のホルソーの書き込みを読んでいますが
良い例、悪い例こもごもで迷っています
書込番号:22412393
1点
>bokuseki18さん
悪い例とはどのようなことでしょうか?
それから・・・
訂正させてください。ドリルですが、何でもよいといいましたが、クラッチつきの物はダメだと思います。
あれば、振動ドリルが一番楽に開けられると思います。
私はバッテリーで手軽なインパクトドライバーを使うことが多いです。
自己責任で、ということになりますが、私なら、深く考えずに2000円のがあったのでこれでいいかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078J1XKWY/ref=psdc_2039242051_t1_B074Z9C31S
一応、こっちのを参考にしてますが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B074Z9C31S/ref=sspa_dk_detail_3?th=1
書込番号:22412791
1点
ドリルで円周上に穴を開けて安いホールソーで頑張れば
なんとか開くと思います。エアコンのφ60しかしたことないですが
それでも大変でしたけど。
数回の穴あけに数万円のコアドリルは買えないですからね。
書込番号:22413335
1点
サイディングは割と簡単に切れますが、防水シェードとプラスチックスペーサーが大変です。ホールソーで切らないとそちらが割れたり捻じれたりしそうです。意外と難物ですよ。
書込番号:22447902
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ジグソー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2022/05/08 15:31:37 | |
| 0 | 2021/01/31 21:42:07 | |
| 3 | 2019/05/09 19:57:38 | |
| 8 | 2019/02/06 22:09:14 | |
| 4 | 2019/10/19 2:19:30 | |
| 3 | 2018/08/12 23:15:11 | |
| 0 | 2017/03/21 4:21:13 | |
| 0 | 2015/11/01 18:05:38 | |
| 1 | 2013/11/01 16:33:36 | |
| 5 | 2018/08/21 23:17:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
ジグソー
(最近10年以内の発売・登録)





