『JBL4312Aで迫力のあるキレキレな低音を鳴らしたい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『JBL4312Aで迫力のあるキレキレな低音を鳴らしたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信47

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:737件

JBL4312Aについて度々トピをたたせて頂いてます。
前回はテクニクスのアンプsu-v10xを購入して色々アドバイスを頂きました。コメント200こえたので新しく作ります。宜しくお願い致します。

Minerva2000さん 宜しければ今回も宜しくお願い致します。

簡単に考えるとsu-v10x よりd607x decadeの方が制動力が高いんですね!
su-v10x を修理に出して音質悪くなったので試しにd607x decadeに戻してみようかしら!でも重いから父が帰ってくるまで待ちます。その前に全然動かしてないから壊れてないかちょっと心配!

やはりアンプひとつで良さが変わりますよね〜!ケンリックの言うことはあまり鵜呑みにしない方が良さそうです。修理させてナンボですし!笑

書込番号:22409135

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2019/01/22 04:48(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんばんは。
スピーカースタンドを検討されると良いかもしれませんね。

書込番号:22410899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 09:19(1年以上前)

>Minerva2000さん おはようございます。

いつもありがとうございます。
スピーカースタンドは木製でそれほど重みがない物なので、もっとしっかりしたスタンドが欲しいとは思っていましたが結構な値段しますよね〜!
専用のJBLのスタンドなんて高すぎるし重いしで無理だけど欲しい気持ちはあります(笑)

書込番号:22411170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2019/01/22 09:42(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
おはようございます。
木製スタンドでもしっかりした作りだと問題無いですよ。木ネジを回すなど工作が嫌いでなければ自作という手もあります。

書込番号:22411192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 15:10(1年以上前)

>Minerva2000さん こんにちは

アドバイスありがとうございます。4312Aを交換で譲ってもらった時に頂いた物なので悪くはなさそう?ですが丈夫な感じはしないです。
工作は父が得意ですが年取ったからか面倒くさいと言ってやってくれません(笑)
ちなみに今さっきd607x decadeを繋げて今ウォーミングアップ中です。ただ重くて持ち上げられないので右スピーカーの前に置いています(^^;
久しぶりだから鳴るかしら〜

書込番号:22411733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2019/01/22 16:11(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

スピーカースタンドはきれきれの低音を出すのに極めて重要だと思いますが。

なんとかおだてて工作して頂いたらいかがでしょう? ホームセンターで予め材木を切断しておいてもらえば、電動ドライバがあれば一時間かからないでしょう。

書込番号:22411811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 16:24(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
スタンドも重要ですよね、おだてに乗らない父ですが何か考えておきます。
d607x decadeは左のスピーカーが鳴らなくなってしまいました。スピーカーBに繋げ直してみますが多分ダメかしら

書込番号:22411831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 16:38(1年以上前)

>Minerva2000さん

追記です。
バランスを左いっぱいにすると鳴りますが音がザラザラ気味です(>_<)鳴らしてくうちに直りますかね?
今のsu-v10x よりは音質が良さそうなので直って欲しいのですが!

書込番号:22411852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2019/01/22 16:47(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

直るかどうかは何とも言えませんが、直ると良いですね。

書込番号:22411865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 16:52(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
暫く鳴らしてみます。

書込番号:22411877

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/22 19:57(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
サンスイが上手く鳴らないなら、アクアオーディオラボさん筆頭にメンテショップが多く見つかると。
お近くに出してみると良いですよ。
部品の関係等でここ数年が最後のメンテかもです。
D-607X Decadeなら15Kgなので何とか宅配もだせるでしょう。SU-V10Xは13Kgですから。

台ですが、今の台で下に石板や木のインシュレーターなどいろいろと試すのも良いかもです。

書込番号:22412236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2019/01/22 19:59(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんばんは

ワシがお父さんになって鉄製スタンド作っちゃる

書込番号:22412238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 21:48(1年以上前)

>fmnonnoさん こんばんは

返信ありがとうございます。
アクアオーディオラボさんはサンスイ専門?なので信頼はできそうですがお値段が、、、、
以前BOSEのアンプを修理に出したところはサンスイの名前を表に出してたんですけど、結局BOSEのアンプも直らずだったのでそこは信頼できないです。
そのBOSEのアンプは4312Aを交換してくれた人に見てもらったら、リレーの部分をガムテープかなにかでくっつけたみたいになってるのは変な修理だけど自分もそこの修理屋さんによくお世話になっていたと言ってました。でもやっぱりガムテープで補修は如何なものなのか!
その修理屋さんは私には部品がもうないから別の新しい物に変えたと言ってました。でも直すと何ともなかった所が壊れることもあるみたいな事を言われ、5回ほど見てもらっては結局直らず無駄なお金と労力を使っただけでした。
今日d607x decadeを数時間鳴らしてみた結果は、完全復活はしてないものの、バランスつまみを左の方にしたら左から音は出ましたしsu-v10x より好きな音でサンスイって良いな〜と感じました。LUNA SEAと聖子ちゃん聴いて、どちらも好印象の音色で特に聖子ちゃんとの相性は良いです。
でもバランスつまみを左により過ぎると低音の迫力に欠けちゃいますね、バランスつまみグルグルいっぱい回して直ったら良いのですけど。
修理は高いからd607x decadeより上のサンスイアンプを中古で探してみようかしらと思ってみたり!
木のインシュレーターはどんな音の傾向にありますか?

書込番号:22412524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 21:50(1年以上前)

>スプーニーシロップさん こんばんは

返信ありがとうございます。
お父さんになって作って貰えたら嬉しいてす〜ってか鉄製スタンド作れちゃうんですか?(゚ω゚)

書込番号:22412531

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/22 23:04(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
ヤフオクでなら、私も持っているAU-α907Limitedが
今2台程安く6万円代から出てます。無メンテだと15万円程で落札出来るかな?と思いますが。この際サンスイならば最高峰クラスを購入されたらいかがですか。907以上のアンプならスピーカーの全能力を出してくれるかと。

メンテショップですが
https://www.idkcorp.com/tokushukikijigyoubu/sansuicustomercenter.html
辺りが割と安価で安心かと。
見積もり診断だけで3240円はかかりますけど出してみる価値ありかも。607クラスだと2-3万円くらいでは?。

木のインシュレーターですが黒檀系は締まりあり低音が生えるかな?環境によるので。固めの木片や柔らかいコルクの両極端だと違いが分かり易くなると思います。ホームセンターで探してみてください。

書込番号:22412725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/23 08:04(1年以上前)

>fmnonnoさん おはようございます。

返信ありがとうございます。
メンテ無しでも15万くらいするんですね〜!6万でも今の私には無理なんです(T . T)サンスイの人気は音色ですかね?なんかサンスイの音はサンスイにしか出せないみたいな事を目にしましたが確かに音色は好きです。
因みに近所のオーディオ好きのおじさんから貰ったD907Xだったかが別荘にあるんで親にしつこいと怒られるほど何度か頼んでみても貸してくれません。あちらは全然使ってないのにレコード以外は普通に聴けるんですけど私のは半年使ってないだけで壊れ気味とは、、、重くて持てないから床を引きずりながら移動したのがまずかったでしょうか?!元々届いた頃からトーンコントロール部が壊れてましたが。

黒檀系の良さそうですね!探してみます。

書込番号:22413235

ナイスクチコミ!0


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/23 16:03(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは。
JBL 4312 A、なかなか良いスピーカーですね。スピーカースタンドをお探しなら、「山崎創作」はどうでしょうか?リーズナブルな価格でありながら造りも仕上げもしっかりしてると思います。4312Dなんですが、試聴したことあります。しかし、グニャグニャのスピーカースタンドに乗せていたのか低音が全然出てませんでした。野太い中高音は圧巻でしたけど。低音のコントロールが難しいスピーカーでしょうけど、色々試行錯誤してください。僕だったら4312はケーブル、インシュレーター、セッティングでとことん煮詰め、スピーカースタンドやアンプはコスパなんか無視して贅沢なものを選んでしまいます。

書込番号:22414008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/23 20:35(1年以上前)

>rossoF40さん こんばんは

返信ありがとうございます。
4312Aは上手く鳴らせたら素晴らしいスピーカーですよね!4312Dの試聴した時のスタンドはどのようなスタンドだったんでしょうかね、私のスタンドも褒められるものじゃないので、ちゃんとしたスタンドを使ったら低音の問題が解決できるかもしれませんね!
山崎創作のスタンドは大体いくらくらいするのでしょうか?ちょっと興味あります。
スピーカーのインシュレーターを変えてみようと思っていて明日は残ってるインシュレーターをアンプの下に敷いてみたいと思います。
スピーカーケーブルはテクニカの太いやつを使ってたのですけどサンスイのアンプには入らないのでJBLのケーブルにしたのですが、このJBLのケーブルは暫く放置してて埃が沢山ついてしまってたのをティッシュで取っただけなので、それもいけないなと反省して明日は剥き直します。
スピーカースタンドやアンプを贅沢にできたらこれ一番幸いですね〜!セッティングは私に力がないので今はこのままで、、、笑

書込番号:22414550

ナイスクチコミ!0


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/24 08:35(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

試聴した4312Dのスピーカースタンドは確かハヤミのものだったと思います。

山崎創作のサイトです。
http://yamasakisousaku.com/WORK2.html

出来るだけスピーカースタンドは強度があった方が良いです。人間と同じで、スピーカーも足元が不安定な所は不安になりますよ。

書込番号:22415531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/24 09:08(1年以上前)

>rossoF40さん おはようございます。

アドバイスありがとうございます。
貼って下さったサイトから。http://yamasakisousaku.com/CROSS-BLACK.html
こちらは3万と書かれていますが1つの値段ですよね?ちょっと今の私には厳しいけど良さそうではありますね!もうちょっと高さが欲しい気もしますけど。
ケンリックさんもスピーカー周りが大事と言っておられました。今までアンプを変えたりしてましたが先ずは環境を整えることを考えるべきなんですよね〜良い音にするにはそれなりの金額がかかりますね(^^;

書込番号:22415579

ナイスクチコミ!0


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/24 10:16(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

こんにちは。

>こちらは3万と書かれていますが1つの値段ですよね?

そうですね。
30000/台とあるので、1本の価格になります。

山崎創作はオーダーも受けてくれるので、購入するなら事前に相談してみてはどうでしょう?

>良い音にするにはそれなりの金額がかかりますね(^^;

良い音にするかどうかは自分自身のスキル次第です。スキルを上げるには感性を磨く事です。感性を磨くにはオーディオ店で色々なオーディオ機器を試聴して、自分が感じた「透明感のある中高音」や「量感のある低音」などを知る事です。感性がないと、例えばケーブルを変えた、インシュレーターを変えた、音が変わった。でも、それで良い音になったかどうかわかりません。そうなるとまた不満になり、今度はアンプを変えたい、プレーヤーを変えたい、スピーカーを変えたい、の繰り返しになってしまいます。僕の浅いオーディオ歴ですが、経験からです。

★ゆぅ&みぃ☆さんの4312Aは、とことん挑戦しても良いスピーカーだと思いますよ。それはアンプも選びも然り、コスパ重視ならマランツやデノン、バランスの良さにラックスマン、アキュフェーズ、贅沢なアンプに、オートファーマー搭載のマッキントッシュや、オクターブの真空管アンプなど。スピーカーに愛着があるとなんでも挑戦したくなりますよね。

僕もスペースと金銭に余裕があれば、4312を別システムで組んで色々挑戦したかったです。


書込番号:22415690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/24 10:34(1年以上前)

>rossoF40さん

ありがとうございます。
1つの値段ですと今は厳しいので参考にとっておきます。

確かに色んな音を知らないとですね!今まで聴いた中でこれが私の求める音だと思ったのはBOSEスピーカー301avm4702というアンプの組み合わせでした。この4702はns10mとも相性が良く素晴らしい音でしたが4702というアンプは壊れやすい物らしくて修理に出しても直らず懲りずにオークションで買い直しても駄目だったので全てのオーディオと交換という形でJBL4312Aを迎えました。
4312AをきっかけにJAZZにハマりましたし、昔から好みであるオールディーズ系も素晴らしく鳴るので4312の音も好きです。
色々試してみたいと思います。

書込番号:22415723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/25 12:25(1年以上前)

今日はサンスイのアンプで聴いてて調子が良くなってきて左寄りのバランスを真ん中の方に戻して迫力のある音になったと思ったら又左側が弱くなってきました(T_T)
でもサンスイの音の良さが分かったのでd907xが買えるまで溜めます。

書込番号:22418241

ナイスクチコミ!0


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 13:55(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは。

サンスイとJBL、黄金の組み合わせですね!僕も型落ちですがJBLを所有してた時があり、サンスイのアンプで鳴らしてみたいと思いAU-D707F EXを購入しました。サンスイで鳴らすJBLは明るいサウンドで良かったです。JBLはサウンドが好きだけど、TANNOYは憧れのメーカー。貯金しながら色々悩んだ結果、4312SE、スピーカースタンド、デノンかマランツの中級プレーヤーを購入するお金でstirling grを購入し、今もAU-D707F EXでstirlingを鳴らしてます。

書込番号:22418440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/25 20:40(1年以上前)

>rossoF40さん こんばんは

返信ありがとうございます。
サンスイとJBLの組み合わせの良さを実感できてD907xを手に入れる為に貯金頑張ろうと思いました。サンスイがJBLの日本総代理店になっていた時期の物だから相性良くて当たり前かもですが素晴らしいですね!
stirling grの見た目がヴィンテージっぽくて良いですね〜マッキントッシュのアンプと組み合わせてる動画をYouTubeで拝見したら暖かい音で良いなと思いました!D707Fも良いな〜♪

書込番号:22419264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/07 11:12(1年以上前)

こんにちは

d607x decadeスピーカー左からの音が弱いのは直りつつありますが低音が出なくなりました、これは音が出るようになってボリューム位置を下げたからでしょうか?
それと今日、電源を入れてるのを忘れてフロントパネルのミュートボタンをオンオフしたら小さなガリ音?チリチリ音?がしてREC selectorのREC OUTランプがついたり消えたりしました、speakers切り替えをoffのとこにして電源を落とし再度電源オンしたらいつもの数秒後のリレー音がしませんでしたのでspeakersをAに切り替え電源入れ直したらリレー音がしました。speakersをoffにしてるとリレー音は聞こえないのでしょうか?
それとD907Xが69800円で売りに出されていたのを貯まるまで見ていたのですが売り切れてしまい残念です。

そこの商品概要
商品ランクA】☆☆☆☆☆/中古極上品/ほとんど使用された形跡もなく、大切に使用されていた商品。使用感の少ない中古品です。
状態)非常に良い
同じ店で64800円でも売りに出されてる物はシルバーで渋くてカッコイイですが電源オンオフ時にポツ音が若干入るそうなので極上品より5000円しか安くないのを考えたら買う気になれません^^;
64800円の商品概要↓
【商品ランクB】☆☆☆☆/中古優良品/細かなキズやテカリ、汚れがありますが、多少の使用感のみで状態の良い中古品です。
因みにd607x decadeはそこのお店で20000円ちょいで買いました。商品状態はランクCの可でした。
今そこのお店でd607x decadeもあって同じくランクCの状態 可が35800円で出されてます。私のよりは見た目は綺麗な感じですが同じランクでもだいぶ値段が違いますね?!でも私のは値下げしましたって書いてあったかもしれません

画像は拾い画です。

書込番号:22448827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/07 22:40(1年以上前)

今日2度目の投稿です。
AU-D907G ExtraというのはD907Xと比較すると違いが分かるほど劣りますか?それでもd607x decadeよりは良さそうですがどうなんでしょうか?
D907シリーズでオススメを教えてもらえたら嬉しいです

書込番号:22450261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/08 08:18(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん。

AU-D907G ExtraはAU-D907Xの1世代前の機種になりますが、サンスイのプリメインアンプがバランス回路を採用したのはAU-D907Xの代からですので、この2機種はバランスアンプであるかどうかの違いがあります。ちょうど変わり目のところなんですね。
サンスイアンプといえばバランスというイメージが強いので、AU-D907G Extraは前史的な製品の感じはしますが、オールドサンスイの音も魅力があります。
我が家には昔々のAU-2000がありますが、昔のサンスイらしい朗らか系の音は健在です。でもジャズがメインソースなら、バランス回路採用後の機種の方がいいかな?って思います。バランス回路でDレンジが広くなってますから、音にパンチがありますしネ。

書込番号:22450846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/08 14:09(1年以上前)

>ちちさすさん こんにちは

返信ありがとうございます。病院に行っていて遅くなりました。
D907Xも-D907G Extraもどちらも違った良さがあるのですね?!パンチのある音もほしいのですがオールドサンスイの音と新しくなった?サンスイの音の違いは分かりませんがd607x decadeの音を聴くかぎりとても大好きな音色をしています。
jbl4312 AをきっかけにJAZZに興味を持ちましたけど、普段はロックやダンスミュージック、80年代洋楽、昭和歌謡曲を中心に聴いてます。
ちなみに狙っているD907G Extraの中身の部品はメンテで変わってるらしいのですが、この写真のメンテ内容て当時のサンスイの音と変わってしまいますでしょうか?
数ヶ月入院予定なので入院前に音楽を楽しみたいので-D907G Extraにしようと考えてます

書込番号:22451436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/08 15:33(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん、こんにちは(^^)
お目当のD907G Extra、だいぶ大掛かりなレストアを受けているようですね。
当時のトランジスタの入手はできないでしょうから、類似スペックのものを探して代用していると思います。出力用トランジスタは統一しないといけませんから、16個全部交換したんでしょう。
本来の音とは変わってしまっていると思いますが、だからと言ってサンスイの音じゃない、となるかはわかりませんよね。
ヴィンテージに近い製品でもあるので、聴いて気に入るかどうかがすべてだと思いますよ。
ご使用のD607X decadeはバランス回路ですから、D907Xの音の方が感覚的に馴染みやすいとは思いますが、先入観なしにオールドサンスイの味わいに開眼してみるのもいいと思います。

これだけメンテナンスされていれば入手されても動作は大丈夫であろうと思います。
ですが、電源関係部品はコンデンサを2個交換とのことですが、この製品は12,000μFを4個、4,700μFを4個の合計8個のコンデンサを使っているはずですので、どれをどういう理由で交換したのか。現行品から同じ仕様を選んで交換したとは思いますが、左右で同じメーカーにしているのか、または左右のどちらか片側だけが交換品になってしまってないか。それとトランス関係は現状態で問題ないと判断したのかをお店に確認したいところです。
確認して、メンテされた音が気に入れば「買い」です。

入院のご予定ということで、数ヶ月とは長いですね。どうぞ快癒されますように。
私も入退院を繰り返している身ですが、病室にはDAPとイヤホン2本を持ち込みます。
夫に定期的に楽曲を入れ替えてもらいますが、音楽は元気を生んでくれますね。

書込番号:22451532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/08 16:11(1年以上前)

>ちちさすさん

返信ありがとうございます(^_^)丁寧に教えて下さってとても嬉しいです。
専門的な事がさっぱり分からない私ですが全面的に部品を交換していてもまるっきしサンスイの音ではない、ということではないってことですよねo(^-^)o今あるd607x decadeも同じ店からの物でいくつかメンテされていて部品も変わっていたと思いますが音色が良いなと思いました。
四万するので後悔しない為にもちゃんと確認しておくべきではありますよね〜!ちちさすさんがお店に確認したいところというのをどのように質問したら良いのかアドバイス頂けたら幸いです。知識がなくちんぷんかんぷんでどう質問したら良いのか分からなくてごめんなさい(^_^;)

優しいお言葉ありがとうございます(*^^*)数ヶ月の入院が不安ですが元気になれるように頑張ります。
自分のアンプとスピーカーがあって音楽が聴けたら最高だけど、それは絶対に無理なので暫くイヤフォンで我慢して退院してから良い音で沢山聴けることを糧にして頑張ろうと思います。なので入院する前に良いアンプを買ってその音を聴いておかないとですよね〜気持ち先走って買うのも良くないですけど(^_^;)
ちちさすさんの入退院の繰り返しもとても大変だと思いますが音楽が側にあると元気をもらえますよね、優しい旦那様がいて羨ましいです(^_^)

書込番号:22451569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/08 20:16(1年以上前)

ちなみに今持ってるd607x decadeと購入を考えてるD907G Extraのメンテ内容の比較です。
サンスイの音が残ってるのはd607x decadeの方でしょうかね?昨日と今日はd607x decadeで低音出てバランス位置も真ん中で保ててます。
昨日4312Aスピーカーのアッテネーターをいつもより大きめにグルグル動かしたのとアッテネーターの位置を変えた事くらいしかしてません

書込番号:22451910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 05:30(1年以上前)

連投失礼します。

サンスイのプリメインアンプは退院してから探すことにしました。今あっても数ヶ月の入院時に壊れてないかと心配してしまいますので^^;
今あるプリメインアンプ とCDプレーヤーは母に週一程度に通電してもらおうと思います。通電だけじゃ意味ないですかね??

それとイヤホンでもヘッドホンでも良い音ならば入院時の音楽が楽しめて多少気が楽になるはずと思い探してます。
quietcomfort 35 wireless headphonesが良いかなと考えてましたが私には高いので、もっと安くて良い音のする物を探してます。
ベースやドラムの音が聴いてて楽しくなるような迫力のある音が理想です。オススメあったら教えて下さい

書込番号:22455203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2019/02/10 06:30(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
ヘッドホンはJVCのHA-MX10-Bをお勧めします。これの新型が出ていますが、やや高価で、これでも十分だと思います。

書込番号:22455242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/10 07:26(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん。
古い製品での電源部は心臓部と言えますから、中古で購入の際はお店に質問しておくべきと思います。
どう質問するかでしたね。
コンデンサ交換に関しては、「左右で同じ条件になってますか?」でいいと思います。どういうことかといいますと、たとえば交換した2個がどっちも右側だとしたら、右だけ新しいのが混じってることになり、左右の音の条件が異なってしまいます。
それと、購入後わりかし早くに未交換のコンデンサの寿命が尽きることも考えて、その時の修理の約束も交わしておいた方が良いです。
電源トランスに関しては、専門的なことを説明されてもわかりませんから、「当分は大丈夫ですよね?」くらいでいいと思います。


2機種のメンテ内容の比較ですが、元の部品が残っているのが多いのはD607 decadeですけど、なんか調子が良くないのでしょうか?
左右で出力的なバランスがおかしいのは、アンプが原因の場合もあればスピーカーが原因の場合もありますので、原因をつかんでおかないと完全故障につながってしまいます。
ある程度は把握されているんでしょうか?

退院後のアンプ探しですね。時期を伸ばしたことで良い出会いのタイミングとなりますように。
イヤホンやヘッドフォンを病室でということですが、まずプレーヤーをDAPを用意するのかスマホを使うのかです。
それによってイヤホンのタイプを決めた方がいいと思います。

病室は、個室ならいいですが、数人部屋だった場合は音漏れ注意です。
病室のような静かな環境では、ヘッドフォンは密閉型でも音漏れが気になります。
密閉型のイヤホンをお勧めします。

書込番号:22455294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 09:32(1年以上前)

>Minerva2000さん おはようございます

いつも返信ありがとうございます。
おすすめのヘッドホンを教えて下さってありがとうございます。さっそく調べてみました。音質的な評価は低音が良いという方もいれば物足りないという方もいますが値段的にはとても良いですね!あとは長時間のフィット感も気になってますが疲れるという口コミ多数ありました。
もう少し他のも探してみて無ければコレにしようと思います。

書込番号:22455527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 09:57(1年以上前)

>ちちさすさん おはようございます。

分かりやすく説明して下さりありがとうございます。

2つ交換したコンデンサは左右で同じ条件になってますか?未交換のコンデンサの寿命は当分は大丈夫でしょうか?
↑と質問してみます。
因みに保証期間は6ヶ月です。最短で2ヶ月の入院らしいので、もっと入院してるとなると少々心配ですかね〜
個室になるので音漏れにそれほど心配はいらないですが漏れない方が絶対に良いですよね!
今d607x decadeはリスニングだけでちゃんと詳しく調べてませんが今はバランスよく鳴ってます。
su-v10x を入手してからd607x decadeを6ヶ月くらい通電してなくて久しぶりに使ってみたら左の音が小さかったのでアンプのバランスつまみを左側の方にしてたら直ってきて今はバランスのツマミ真ん中でも問題ないようです。
トーンコントロールなどのツマミやミュートボタンなどを押すとチリチリ?と軽いガリ音がしますが、これは届いた時からの症状で店に問い合わせたら修理するから送って下さいと言われたけど敢えて送りませんでした。今回狙ってたD907G Extraと同じお店で修理担当も同じ方のようです。
商品状態はD907G ExtraはBランクの良、d607x decadeはCランク可、でした。
それとsu-v10x はハイファイ堂福岡店から18000円(割引されて16000円だったかも)購入で買取価格は12000円になりますと言われました。これは他だといくらくらいで買い取ってくれるんですかね〜、オークションの方が高く売れるかもですが色々大変そうなので、、、

書込番号:22455568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/02/10 10:21(1年以上前)

>ちちさすさん

追記です。
jbl4312 Aの左スピーカーのアッテネーターは暫くあまり触ってないとチリチリと小さくガリ音がしますが、グルグルしてるとしなくなります。
でもsu-v10x の時は左右からきちんと音は鳴りますのでd607x decadeを数ヶ月通電してなかった事で、どこか?が不安定になったのでしょうか、でも毎日長めの通電と鳴らしてたことで安定したのは嬉しいですが使わない方が良いですか?

書込番号:22455612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/12 07:42(1年以上前)

★ゆぅ&みぃ☆さん、おはようございます。
ヘッドフォンもお決まりになって、入院準備も始められているのでしょうか。
私の場合は、何か準備に抜かりがあっても、夫に頼めばどうにでもなりますけど、★ゆぅ&みぃ☆さんはそうはいかないのかな?

>6ヶ月くらい通電してなくて久しぶりに使ってみたら左の音が小さかったので

左のコンデンサのどれかの蓄電のもたつきで、左だけ出力が上がらない状態に似ていますね。
使っているうちに蓄電のもたつきが解消されてきて、普通に戻ってるのだと推測しますが、これはコンデンサが古いんだと思います。温度条件にも左右される要素で、古くても常温なら大丈夫なコンデンサでも冬の低温では動作が悪くなるパターンがあり、こういうのは通電時間が長くなればコンデンサの温度が上がって正常動作になるんですけど、そういう状況だったのかもしれませんね。
アンプは本来は常時通電が良くて、昔の海外のアンプには電源スイッチがないものがありましたが、これは常時通電を前提にしているからです。

今お持ちの607 decadeは可能であれば、聴く時に電源を入れるのでなく、聴く数時間前から電源を入れておくのが良いと思いますよ。
私だったら常時通電にしておくと思います。
入院中はご家族にお願いして、毎日3-4時間くらい通電してもらえるといいのですが。


4312Aの中域と高域のレベルコントローラーのガリですが、アンプのボリュームでもそうなんですが、連続可変アッテネーターは同じ場所でずっと固定していると他の場所でガリが出やすくなります。
グルっと2-3往復させるとたいていは解消できますので、時々ツマミを回してあげてくださいね。
これは故障につながるようなことには、まずなりません。

>毎日長めの通電と鳴らしてたことで安定したのは嬉しいですが使わない方が良いですか?

いえいえ、使ってあげたほうが安定が保てるはずです。
長期間使わないでいたら故障してた、というのを聞いたことがおありかもしれませんが、使用を控えることで寿命が伸びるとは限りません。
使わないことで寿命が伸びるのは、そもそも寿命が長くない消耗品パーツのお話です。

書込番号:22460743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/12 10:49(1年以上前)

>ちちさすさん
おはようございます。

分かりやすく丁寧に教えて下さりありがとうございます。
久しぶりに通電した日も寒かったので、久しぶりの通電と低温が相まってそういう症状が強く出たって事を理解できました!
昔の海外のアンプは電源スイッチがないものもあったんですか!常時通電は避けがちですが、それくらい常時通電の方が良いともされてるのですね!
入院中は母にお願いして毎日4時間くらい通電してもらおうと思います。
因みに私もできるだけ聴く数時間前から通電させておいてます(^_^)入院前に沢山聴いておこうと張り切ってたのに病院に行って風邪をもらったみたいで3日ほど聴けず安静にしています(泣)

アッテネーターの件もありがとうございます。こちらも毎日のように2~3往復グルグルしてあげようと思います。
ガリで故障に繋がることはまずないようなので安心しました。

使用を控えることで寿命が伸びるとは限らないんですね!寧ろちゃんと使ってあげる方が安定が保てて良いとのことで勉強になりました

書込番号:22460995

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/02/14 14:06(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
アンプは、月1回くらいは鳴らしてあげた方が良いみたいで、我が家の一番古いのはそろそろ40年になりますがまだ現役で月1回は鳴らします。あとボリュームも時たまクルクルが良いみたい。

ちょうどヤフオクで、メンテ済みのAU-D907F Extraが3台でてるのでどれかが落札できないかなとみてます。

書込番号:22465679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/02/14 20:17(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんばんは、コメントありがとうございます。

やはり月一でも鳴らしてあげた方が良いのですね!入院中は通電のみ母にお願いしようと思ってます。

D907F Extraは私と同じ年で更に愛着が湧きそうです。近年のオークションでのオーディオ関連はハズレの失敗ばかりなので卒業しました。

書込番号:22466463

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/01 20:22(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
F Extraなら私は大学生で秋葉原に1年程通って悩んで初めてオーディオ買った頃かな?当時のサンスイは高級品で視聴でも恐れ多い感じで買えなかったです。

別サイトでオーディオ用のチェアを紹介してもらい購入したので、アンプの予算は無くなってしまいました。^_^

書込番号:22502071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/06/18 17:26(1年以上前)

>fmnonnoさん
大変お礼の返信が遅くなってしまいすみません。途中で退院はしたものの以前より悪くなったとろがあり中々落ち着かず、、、
入院前のように趣味を楽しめるようになりたいと意欲はあるのに趣味に集中できないというか前みたいに脳が楽しいと思ってくれないというか
なので退院してもオーディオで聴くことは殆ど無かったけどオーディオで聴く行動をとって取り込むこともリハビリになるらしいので昨日からオーディオで聴いてみてます。
良さそうなオーディオを見つけ、それが自分の好みの音だったら更に脳に良い刺激が行くと信じて探してみてます。
サンスイ907を目指しつつ他にも中古で安くて安定して良い音がなる物が見つけられるよう頑張ります。

書込番号:22744117

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/18 19:54(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
退院おめでとうございます。

ゆっくりと良い音でも聴いて体調を整えください。
それではまた。

書込番号:22744370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/06/19 11:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。好きな曲と良い音で聴いてゆっくり治していきたいと思います。まずは良い音探しにアンプを見つけたいと思ってます

書込番号:22745555

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/22 00:26(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
アンプを探すとのこと。
私のアンプは1台除いて、ヤフオクからの落札した品ばかりです。
ヤフオクだと信頼ありのところで良い品を落札したいのでほぼ同じ所ばかり利用することになります。

以前紹介しましたが、書くとすぐステマとか悪口かく方が出てくるので嫌な思いするのですが、本当に良い物を多く出されています。

そして、実際に利用した方からの評価が1000取り引き以上で99.9%が良いのはヤフオクでは間違いなく信頼がありのショップです。
3900以上の取り引きもあるのに評価が良いが99.9%のところは2社しかみたこと無いので、中古オーディオでお薦めはと聞かれたら必然的にヤフオクでは2社になってしまうだけです。

ヤフオクは嫌いなようですが、きちっとメンテしたかが怪しい大手の中古ショップよりも本当にきちっとメンテされた良い品を手に入れたいならば、検討してみるのも良いかと思います。

書込番号:22750970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/06/22 07:29(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
レビューの全てがサクラだなんて事はないと思うので、それだけちゃんとした出品者なのでしょうけど悪いレビューを見てしまうと不安になりますね!
多分、私の予算では足りなさそうなのと、やはり保証期間がないのはちょっと、、、って躊躇しちゃいます。
というか以前はヤフオクでも動作の保証期間があるものも結構ありましたが久し振りに見ると保証期間が全くないものばかりですね!
もっともっと前に落札した今使ってるソニーのリモコン付きCDプレーヤー337esdは美品で問題なく使えてるし、オンキョープリメインアンプ A812EXはワンオーナー品で美品でこれも問題なく使えてた物なのでヤフオクでも良い買い物した事があるので期待したいですが何度も失敗してるので一緒に暮らしてる母からダメ出しされてしまいあれですが、いつか機会があれば利用してみたいとは思います。

書込番号:22751271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング